dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天でKVM(CPU)切り替え器を購入しました。送られて来たのは目的のものと微妙に違っていて、使えないものでした。

サイトの商品説明ではPC側オスポート六、コンソール側メスポート3とあったのが実際は全部がメスポートでした。そこで写真を良く見ると角度から言って、オスポートが三つは見えるはずが、メスポートしかありません。

つまり、画像のものが送られてきたのです。しかし、商品説明は上記のように、「PC側オスポート六、コンソール側メスポート3」と記載がありました。

今、会社と交渉中ですが、返送後の返金だと言ってきます。

これって、振り込め詐欺に商品をくっつけたように感じます。法律的にはセーフなのでしょうが、釈然としません。

返金を先にしてください、と言ってみましたが、会社は返送が先でその後の返金になると言っています。

1.信用できないのですが、先に返送すべきなのでしょうか?

非常に巧妙な悪徳商法だと思っています。往復の送料を客サイドが負担することになるので、返送後、返金してもらってもマイナス2000円がマイナス1600円になるだけなのです。私はだまされましたが、初心者はだまされる可能性はもっと高いと思いますし、だまされたとわかっても、この程度だから泣き寝入りしている人は多いと思います。会社は何の価値もない欠陥商品を売ってぼろ儲けですよ。

オスオスケーブルがあればできますが、これがないことは家電量販店で確認しています。できたとしても、中国製だからその後、機能するのか不安です。

2.なんとかやめさせる方法はないでしょうか?

KVM切替器 か CPU切り替え器でhitすると思います。青いやつです。

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたの、会社側との交渉の論点がずれてるのです。



交渉すべきは、
着払いで返送することを認めさせる(明らかに説明と商品が違っていたのだから、会社側の過失、よって、通信販売の原則で、返送送料は、間違った方が負担)
到着後、送料も含めた、あなたの支払額全額、経費会社もちで、あなたの元に送ること。

この2点なのです。

世の中の常識として、法人の方が、信用が有り(確認手段がいっぱいあるから)、個人の方が身元の確認手段が少ないから、1歩下がる(先に返送する)。
このことを、争うんじゃなくて、経費すべて会社もちを認めさせること。

これが、通信販売の常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。心強いです。

お礼日時:2008/10/26 22:38

ああ、そんな方がいるんですね。


私、以前あるメーカーのサポートやっていたんですが「お前んとこの商品を買ったが欠陥だから返金しろ」って方がたまにいました。こっちとしては商品を確認しなけりゃならないので「着払いでいいからレシートと一緒に送ってください。そしたらお金は払います」って提案しても「まず返金が先だ」と決して譲らない人がいました。
で、こういうときこっちはどうしたかっていうと、交渉決裂です。だって、こっちも商品が送られないと「本当にこの人が買ったのかどうなのか」ってのがわかりませんからね。それこそ振り込め詐欺じゃないですけれど、そうやってお金を振り込んだら商品を返さないかもしれません。実際問題、そういう人は必ずいて、どこの会社もそういった「自称客」に金を振り込まされて商品を回収できない事故に一度は遭っているはずです。
「購入履歴があるから自分が買ったことはわかるはずだ」といっても、その商品が今でもその人の手元に確実に存在するって証拠はどこにもないですからね。返金を求めるなら、商品を送るしかないでしょう。それか、相手の会社に乗り込んでその場での交換返金を要求するしかないでしょうね。どっちにせよ、「人質が先か、身代金が先か」って交渉です。

まあ商品説明が間違っていたとしたら、そこは送料くらいは負担するべきじゃないかな、とは思いますが、確か商法上は送料をユーザーに負担させても問題なかったはずです。つまり送料を企業側が負担しているのはサービスの一環ということです。
安売り店は、薄利多売でやっていますから、サービスは期待しないほうがいいです。送料については授業料と思ったほうがいいですね。こういうトラブルを避けるために交通費がかかっても商品が確認出来る店頭で購入する人たちが多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。商品は返送しました。返金待ちです。

お礼日時:2008/10/27 13:19

向こうの会社もあなたのことを、取り込み詐欺と思っているかも知れません。



相手の会社を信用できないなら、直接会社に行って返金(交換)してもらったら
どうでしょうか。
    • good
    • 0

商品説明には難ありですが、悪徳商法ではありませんね。


専用ケーブルで接続すれば使用可能と思います。
例:http://item.rakuten.co.jp/princeton/aten_cable001/

>オスオスケーブルがあればできますが、これがないことは家電量販店で確認しています。
信頼出来ないのはその店じゃありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!