
結婚7年目の長男の嫁です。
今年の初め、不妊治療の末やっと子供を授かり育児奮闘中です
どちらの親も大変喜んでくれ、とても嬉しかったのですが
姑の孫への過剰な執着に悩んでいます。
孫をかわいがってくれるのはありがたいのですが
最近姑から「夫婦水入らずにもなりたいだろうし
育児も又体験したいからおむつとミルクだけ用意して
一週間くらい私に(孫を)預けなさいよ」と言われました。
まだ私も育児に慣れていない時期に姑に子供を預けたくありません。
育児は大変ですが子供にとても愛情を感じます、母乳で育てているので
預けている間、胸は張ってしまいますし、どうしても用事があるとき以外は特に理由もないのに預けたくありません。
それに子供はぬいぐるみではないです、又育児をしたいなんて
興味本位で預かりたいなんて…
こんなとき私の気持ちを伝えるにはどうしたらいいのでしょう、
今までも姑とトラブルがありましたが、なにせ言い出したらきかない姑なのでいつも泣き寝入りです。
私の母にも相談しましたが「今は赤ちゃんにとって大事な時期、ママと
赤ちゃんは離れてはいけないよ、はっきり伝えたほうがいいよ」と
言われました。
ちなみに子供は生後一ヶ月です。
文章がつたなくてすみません、なにかアドバイスをよろしくお願いします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おはよーございますANO4です!再び登場してみました(☆▽☆ )
ちなみに下の子が3ヶ月なんです☆ちょっとお姉ちゃんですね!
自分の時はどうだっかなぁ~?って考えてたら出てくる出てくる姑への不満(--;)
里帰りしてた1ヶ月検診すら終えてない私たちに『来週、迎えに行くから親戚周りしよう』とか、パパママと泣いてるのに《私の方が子育てのプロよ》と言わんばかりに抱き続けそれでも泣き続ける子どもを『お腹空いてるんだわ』と吐き捨てるような口調とともに私に渡してきたり… 夫も無関心な人でお腹を空かして泣いてる時に『おっぱいをあげたい』と伝えると『あげればいいしょ』と義父の前で乳を出せ、と。旦那の実家に行きたくないと何度も泣いていた事を思い出しました。
しかしそれも一人目の時の話。今じゃ、泣きやまないから返して。とか、部屋借りるね~ と勝手に部屋にこもってます!
そして今思うと、自分もいっぱいいっぱいだったなぁ~と思うんです。自然に子育てしているつもりでしたが不慣れな子育てともあって心身ともに疲れて余裕がなかったことに今は気づきます。
あっ!だからと言って余裕を持って預けてあげな!って事じゃないですよ!それは断固反対。
でも今の疲れや余裕のなさや神経質だったり…それは子供を愛するが故のこと。とても良い事と今でも思います。
私の中で勇気を出して姑を本当の母にしたんです。くだらない話から夫のグチまで自分の親に話すようにたくさん話をしました。良い嫁になる事を辞めたんです。私の場合、夫は全く当てにならないですしね。嫌われてもう二度と会いたくないってなっても、それはそれで楽になって良いわぁって(^^)v
スイマセン!すごい長文になっちゃいましたね
ここで《姑》って検索してみました?色々な姑さんがいておもしろいですよ!(悩んでる方すみません)他の人の話を見るのも参考になったり、自分と比べると自分の姑が可愛く思えたり…オススメです(*^.^*)
再びのご意見ありがとうございます。
とても嬉しかったですし、悩んでるのは自分だけじゃないなと感じ
気分が楽になりました。
実は今日、義父母が遊びにきたので、母乳で育ててるので長期滞在はしばらく無理と言いました。
一週間預けろととはもう言われなかったですし、なんとかこちらの
気持ちはわかってもらえたと思っています。
私も投稿者さまのようになんでも話せる嫁姑関係を目指して
まだまだ新米ママですが子供を守っていきたいと思います。
No.10
- 回答日時:
ANo.9です。
言えて良かったですね。
ミルクをやりだすとおっぱいを作る必要を体が感じなくなるので止まってしまいます。
母乳は免疫があり、病気にかからないのでやった方が病気にかかりません。
小さいので母乳でお子さんを守りましょう。
あと、中国のミルクの件があるので自分のおっぱいが間違いないです。
子供は大きくなっても我が子は可愛いものです。
愛情いっぱいあげて下さい。
働いたり下の子が生まれた時などに義父母にお願いする事があります。
二人いて一人を病院に連れて行きたい時など。
その時には頼みたいとお願いしておけばかまえない気持ちも治まるかもしれません。
ありがとうございます。
本当に自分の気持ちを伝えられてほっとしました。
今は子供にとって大切な時期なので私も育児に慣れ
たくさんの愛情をそそぎたいと思います。
義父母も大変かわいがってくれるので預けることは
無理ですが、ちょくちょく顔見せに行こうと思ってます。
No.9
- 回答日時:
>毅然とした態度で姑には自分の意見をいうつもりです。
どう言われるつもりでしょう。
どう言っても言い返されてしまいます。
簡単な方法は「無理!」と言う事かなぁ。
気持ちは伝えなくてもそう言えばダメなんだと
子供は誰にでも抱っこされていたら良いものと違います。
ママに抱っこされたいのです。
息子が義母に抱っこされると泣くのです。
おっぱいの時間だと私が抱っこするとおっぱいをくわえるのですが、伸ばして離して伸ばして離してと遊びます。
お腹が空いているわけでは無いのです。
ママといたいから泣く。
子供の気持ちになって考えられないのでしょう。
言ってもわからないので無理!と言いましょう。
どうしてもダメなら義母に今からでも産めばどう?と言うしか(笑)
ありがとうございます。
今日、義父母が会いにきたのですが、子供が頻繁におっぱいを
欲しがりました。くわえるとそんなに本気に吸ってないんです。
ママに抱っこされたかったんですね。
おっぱいを欲しがるたびに姑が「ミルク作ろう」と言ってましたが
「私のが出るので大丈夫です」とそのつど断りましたし
長期滞在は無理ということも伝えました。
子供を守るために不思議と勇気を出して言えました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
私は祖母です。(娘の子供ですが)
ご出産おめでとうございます。不妊治療されてですからそりゃあ待ち望んだお子様でしたね。
かわいくていとおしくて 命がけで守りたい命ですね。
他の回答者様の言うように、生後一ヶ月ではまだまだお預けするのは早いですが、のちのちお乳が離れてからお願いするようにします。ご配慮いただいてありがとうございます。とお伝えしましょうね。
あなたがたが待っていたように、お姑さんも「待っていてくれた」のですから。
色々あったとしてもお子様がすべてうまくいくようにしてくれます。嫁姑から「ママ」「おばあちゃん」になったのですから将来あなたのかわいいお子様が「おばあちゃんダイスキ!」になるような関係でいらしたほうが理想です。
孫・・・かわいいですよ~。けっしてぬいぐるみと同じ感覚ではないですよ。お義母様も悪気あっての申し出ではないことだけ、わかってあげてくださいね。(おばあちゃんからのお願いでした。)
ありがとうございます。
そうですね、子供のためにも姑とはうまく付き合っていきたいですし
姑も孫がかわいくて仕方ないからそのような言葉が出たのでしょう。
私もあまり悪いように考えたくありませんので投稿者様のような
姑の立場に近いご意見がいただけたのは大変参考になりました。

No.6
- 回答日時:
生後1ヶ月の完全母乳の赤ちゃんを、ミルク持参でオムツ付で預ける!?それも1週間。
『はっきり伝えたほうが良いよ』それどころじゃないです。そんなバカ祖母に育児の資格無し。少しきついことを言いますが、あなたも、よくそれでどうしようか?なんて悩めますね。母親失格です。答えなんて選択の余地はありません。1週間預けられるわけ無いでしょう。あなたのそんなところを姑は今までの経験と勘で見破っているんです。たぶん無意識だと思いますが、揺さぶっているんです。
母親学級には参加したでしょう。育児のアドバイスも保健婦さんや助産師さんから指導されているでしょう。されてませんか?首も据わっていない自分自身の分身を、1週間平気で預けますか?もう少し母性を持って赤ちゃんを守ってください。生まれてすぐの子供を・・・。悲しいですね。犬や猫だってそんなことをしないでしょう。
他の回答者の書き込みも『よくよく読んで、育児書ももっとしっかり読んで』自分で考えましょう。あなたは赤ちゃんの母親です。違いますか?それとも望まぬ妊娠出産をした少女ですか?
子供さんがかわいそうですね。こんなことを姑に言わせるとは。生後1ヶ月で。
ありがとうございます。
厳しいご意見ではありましたが母親としての自覚が
足りないと反省しました。
毅然とした態度で姑には自分の意見をいうつもりです。
No.5
- 回答日時:
>ちなみに子供は生後一ヶ月です。
普通あり得ないでしょう。質問者様が病気で入院でもされるなら別ですが。
うちにも年頃の娘がいますが、たとえ実の娘の子ども(孫)でもたった
生後1ヶ月の赤ちゃんを一週間も理由なく預かるなんて出来ません。
お元気なお姑さんだと思いますが、ご自分のおうちのこともしなければ
ならないのでしょう?母乳が出ているのにわざわざミルクを持ってこい
というのも訳が分かりません。
皆さんも回答されてますが嘘も方便。産後の検診で「母乳が出てるなら
必ず母乳で育てるようにと医者に言われた」などと言うことです。事実
母乳を吸われることで母体も回復していきます(子宮が収縮するため)
赤ちゃん、お母さんどちらにとっても、今離れてしまうことは何一つ
メリットがありません。
ご主人に切々と訴えて理解を得て、ご主人経由でお願いしてもらいましょう。
お義母さんの子どもではありませからね。

No.4
- 回答日時:
赤ちゃんに対してそれはとても酷なことですよねヽ(*`Д´)ノ
ましてやまだ一ヶ月。母親から引き離すなんて残酷すぎます!私が代わりに文句を言いたいぐらいですΨ(`◇´)Ψ
自分も親なのだから察して欲しいですよねー
母乳で育った子は6ヵ月くらいまで風邪を引かないと保健婦さんに言われました!でも、ミルクだと1ヶ月でも風邪を引いてしまうんです!(友達の子は1ヶ月検診前に引いていました)それだけ母乳は凄いんです!それに、母乳はストレスや吸わせ続けないと出なくなってしまうんです(涙)その事を《保健婦もしくは小児科の先生が》とゆう事を強調して話してみるのはどうでしょうか?言いにくいならまずは旦那様にこの話をし『赤ちゃんの為には…』と暗示をかけて( ´艸`)
やはり嫁としては強く言えなかったりするので旦那様を上手く利用しましょう!!
最悪、絶交覚悟で挑んでいいのではないですか?
ありがとうございます。
主人の両親との付き合いはかなり難しいです。
主人を通して私の意見を言ってもらうと逆にカドがたつのです。
主人にも協力はしてもらいますが、自分からはっきり意見を言うつもりです。
No.3
- 回答日時:
初孫で、不妊治療に末授かったのであれば
可愛いのは当たり前です。
娘の子どもに執着してくれたら良かったのにね。
「完母を目指しているので、ミルクは無理です」
と伝えてみればどうでしょうか。
さすがに母乳は出ないでしょう。
どれくらい頻回に会いに来るのかわかりませんが、
人見知りをする頃まで、あまり会わせずに
人見知りをして、姑が抱っこすれば泣くようになれば
万々歳ですね。
これからの季節風邪等になりやすいので、
大人と接する機会を作りたくないとか何とか・・・
旦那様から言ってもらいましょう。
「暫くは感染防止の為にあまり来ないように」って。
最初が肝心です。あまりにも頻回に来るなら
実家に帰りましょう。
強硬手段に出たら、向こうも反省するかもしれません。
玩具扱いする祖父母に孫は殺されて(事故ですが)いるんです。
自分の子どもを育てた時のように
育てられたらたまりません。
お子さんを守れるのはお母さんだけですよ。
頑張ってね。
ありがとうございます。
うちの母親からも「赤ちゃんを守れるのはママだけだよ」と
投稿者さまと同じ事を言われました。
まだまだ新米ママですがしっかりしないとと思いました。
No.2
- 回答日時:
一ヶ月検診は済みましたか?
ウソも方便です。
医師にこういわれたと言いましょう。
発育が悪いので母乳は2時間おきに与えるように言われて
離れられません。ミルクは嫌がるので飲めないみたいですが
幸い今は母乳が良く出るようになってきたので頑張ります。
お義母さんにもいつか預かって頂きたいと思ってますが
母乳育児中はちょっと難しそうです。
でもたまには顔を見せに連れて行きますから可愛がってあげてください
とカドが立たずに断りましょう。
発育が悪いならミルクにと言われてもミルクを嫌がるので
母乳も出ているし、飲ませないと乳腺症になったりするみたいと
色々と切り替えしを考えてから話しましょう。
わからないことが出てきたら適当な日付で○日にもう一度赤ちゃんの
診察してもらえるのでその時に聞いてみますね
と言っておく。
当然お義母さんには預からせないような言い訳を考えて
医師にこう言われたといいましょう。
専門家が言っている事まで「昔は○○だった」とか言って
対抗してくる様子ならば、ご主人に相談してください。
そしてあなたの口からは言いづらいでしょうからご主人から
お義母さんに「母さんが育児の先輩なのは良くわかってる。
でもね、今と昔では随分かわった事もあるって先生も言ってたよ」
面会なんかでご主人も医者に会ってるでしょうから医師を
存分に使いましょう。
普通なら姑は遠慮するものです。
嫁は断りづらいのはわかるはず。
なのでこのくらいのウソなら許されると思いますよ。
子はずっとかわいいですが、やっぱり赤ちゃんって一瞬ですから
親子の時間を一番大事に考えて、育児して下さい。
末筆になりましたが元気な子を無事出産されたこと、本当に
おめでとうございます。
一緒に新米ママと新米パパも産まれたのです。
そして、敢えて言うなら新米おばばちゃんも一緒にね。
だから預けるのは難しくても出来るだけ顔を見せにいってあげて
下さいよ^^
ありがとうございます。
主人にも協力してもらい今度会うときに言おうと決めました。
母親としてしっかりしていきたいと思います。
お祝いの言葉ありがとうございました、とても嬉しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠や出産が怖いです。 今月中に結婚する24歳女です。 結婚報告をすると悪気はないと思われますが、子 6 2022/07/13 14:08
- その他(家族・家庭) 祖母が嫁いびりをし、出て行かれそうになると被害者ヅラして嘘泣き。 それを無視して出て行かれ、仕方なく 5 2022/04/18 13:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 親戚 初孫で嬉しくて 5 2022/07/04 07:39
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強の子供産むには? 3年ぶり...
-
中学生の就寝時間について
-
子供を撮る時に、親が写ってい...
-
子供と実家に行くのが嫌
-
子供家族の帰省や孫を預かるの...
-
26歳で実家に暮らしてるのって
-
いきなりです 昨日一人暮らしを...
-
子供が2人いるのに、リストラさ...
-
子供がいるひとが強い時代にな...
-
子供いない既婚者
-
何故子供を産む? 飯も満足に食...
-
金持ちほど子供を産まないとい...
-
別に子供を産むなとは言ってな...
-
将来子供を持つことについて
-
こんな時間に、外から子供の声...
-
父を嫌悪する娘について 20歳...
-
人生全て自己責任についてどう...
-
離婚後の子供の保険証について
-
不登校息子支援在籍の小5年の...
-
子供の部活について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共働き希望の男性多いけど、働...
-
子供を見たいのに姑に頼る旦那
-
質問です。最後の1つは誰が食...
-
孫に執着する姑
-
ミネラル水を大量にくれる義母...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
離れた子供への愛情は薄れる?
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
離婚した方へ!元パートナーへ...
-
実の子どもと縁を切るにはどう...
-
2年前に別れた元妻が未だに忘...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
他人の膝の上に座る子どもの心理
おすすめ情報