
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CDSのことでしょうか?
メリットは、
発行する側にとっては、
証券の売却によって資金を得ることになり、
貸し倒れなどのリスクを減らせる。
購入側にとっては、
利率の高い投資商品になる。
デメリットは、
購入側にとって、不良債権の価値が0になることで、証券価値も0になる。
サブプライムローンなどの問題は、
株式、先物、オプション、商品など公的市場で売買されたものではなく、
安易に売買できないこと
(流動性の問題)
複数の債権(国債など)と組み合わせて売買しているので、
価値がわかりにくくなっていること。
(透明性の問題)
金融商品を多く作れば、発行側には権利と引き換えに資金が入り、
得た資金を信用として、さらに金融商品を売れば、どんどん大きくなっていきます。
購入した側も権利の価値が大きくなることや、利回りを受けることで利益を得ることになります。
しかし、今回のように元のローンが急上昇して返済不能が増えると、
買い手がいなくなり、売りが殺到します。
売りたくても売れないということは実質上の価値は0になります。
(公的市場では多くの人が参加していますので、それなりに価値が付きますが)
企業は時価会計ですので、企業の存続を図るために、
売れるものを売っていきます。
そうすると株価などが下がることになり、
さらに売りを誘って、いろんな金融商品が下がることになり、
金融危機が訪れます。
その後、経済が回復して生き残っているなら、
高値で売却も可能だと思いますが、
リーマンのような大手がつぶれるような状況なので、
ルール自体が変わってしまう可能性も高いかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三文」の価値について
-
清朝末期の二万両は、現在の日...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
G、W について
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
資産超過
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
「資本(純資産)の欠損」と「...
-
マクロ経済学の問題です
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
資料せん(一般取引)について...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
大蔵大臣で合計残高試算表を作...
-
簿記、仕訳のカッコ書き
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
大阪弁「なんぼ」の意味は?
-
今なら金(きん)は、超新星の...
-
清朝末期の二万両は、現在の日...
-
パソコンについて
-
付加価値の意味
-
どう考えても腹破裂するくらい...
-
「三文」の価値について
-
割引現在価値の計算式について
-
今のお金価値と40年前のお金...
-
電位治療器14000ボルトのミライ
-
男の価値は何で決まりますか?
-
「三文」ってどのくらいでしょ...
-
10円玉の価値について
-
投資超初心者の知識なしです。 ...
-
30年前の1万円って
-
不良債権処理に証券化?
-
女性からしたら金以外自分には...
-
コストコ誘われたのですが量が...
-
男は金しか価値ないですか?
おすすめ情報