dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片開きの木製門扉の戸がついていないほうの柱が、ぐらぐらして、今にも倒れそうなのですが、自分で修理はできないでしょうか?平らなコンクリートに9cm四方の穴に柱が立っています。柱を抜こうとしても、下のほうがくっついているようなのですが、構造もわからないので、無理に取り出すことも出来ない状態です。扉も扉がついている柱も大丈夫なので、何とか安く直したいのですが、どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

表面的な話だけなら、アングルかなんかで床と柱を固定しなおすということでいかがでしょう。

まあ、床の下で木の柱が腐ってる可能性があるので、掘り起こして原因追求、補修ってことが一番いいのでしょうが。
    • good
    • 0

コンクリートを壊さずに直すのは難しいと思います。


コンクリートの上にさらにコンクリートを打ってはどうですか。
20cmx20cmx20cmくらい。

柱は地面の中で倒れたり抜けたりしないように水平に棒が差してあるかもしれません。

私ならコンクリートを壊して直します。
コンクリートを壊して土を掻き出し、穴にコンクリートを入れます。
それが間違いありません。
    • good
    • 0

一番簡単なのは、その柱の根元の土を踏み固めるです(^_^;



周りを掘って(深さ10cmほど)踏み固めて、セメントで固めるのがいいでしょう。

ここまでなら簡単に出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!