dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは6年ちかく従業員100人くらいのメーカーの工場で働いています。一応正社員ですが、担当している職種はほかの大きな会社では派遣や契約社員を使っていたりするようなレベルの仕事です
理科系の学校を出ていなくてもできるし、入ったばかりの若者でも半年で追いつくことができるくらいです
仕事量もあまり忙しくなく、眠たくなって少しうつらうつらしても特に何もいわれないし、きついノルマがあるわけでもなく、たまにすこしエンジンをかけたら乗り切れる仕事量だし、ごくごくたまに納期がきついときはほかの人が助けてくれます
給料は手取りで20万円、試しにハローワークで同じような職種を正社員で募集している会社の求人を見ると場合によっては5万くらいマイナスになるので世間的には低いとしても同じ職種では普通くらいだと思います
新しいレベルを上げた仕事を覚えたい気持ちはあるんですが、技術系の学校を出たり経験豊富な先輩だけでそういう仕事は回していて自分に教えながら仕事を覚えさせる気持ちも余裕もないみたいです
1年位前に技術系の学校を出た経験者が雇われたんですが気がついたらその人はどんどん新しい仕事を任されているし、20歳になったばかりの人はすぐに自分のしている仕事と同じレベルになりました。上司もその人に仕事をどんどん教えたいらしくて自分が担当していた仕事を積極的にその若者に振っている状況です。それで余計暇になっています

会社も楽な経営をしているわけじゃないのでこのままだと将来はみえないなあと最近どんどん追い詰められた気持ちになっています
35歳で現職で6年、同じ職種でそのまえに派遣で2年経験があるんですが、たとえば同じ工場でも事務職とか営業とか在庫管理とか購買とか文系の人間でも任される業務が多そうな職種に転職をすることを考えたほうがいいでしょうか?今の会社でそういう職種に移動することを狙ってもいいと思いますが、移動できる前にばっさり切られそうで、なんとも身の置き場のない毎日でけっこうつらいです
5年たって40になって仕事はいまのままで若い人がいるから「あんた首」こんな未来はごめんだという気持ちです

零細企業だと給与面では手取り15万くらいになりそうですが結婚も半分あきらめているし一人で何とか生きる分には充分だと思います
6年では判断するには短いといわれそうな気もしますが、もう転職するには遅いくらいだし、まるで未経験の分野よりも少しは経験のあることのほうが転職できる可能性があると思って上記の転職先を考えています

何かほかに補足できれば可能な限りしますのでアドバイスをいただけたらと願っています

A 回答 (4件)

貴方の為に厳しい事言いますね。

今の状況はこれまでのあなた自身の評価が作ったものです。新しい人にどんどん仕事を教える上司・・・仕事がない訳ではありません。上司からすればあなたに仕事を回さないだけです。私自身転勤するたび新たな部下20~30人の中で理解、実践してくれる部下にはどんどん自分のノウハウを伝えます。理解していただけない人には簡単な仕事しかさせません。管理職側からすれば当然です。今のあなたが取るべき行動は転職ではなくレベルアップに必要な勉強をすることです。上司に貴方が必要である、貴方に任せたいと思わせることです。努力を怠る人はどこへ転職しようが数年先は同様の結果しか残りません。以上管理職側からの意見でした。

この回答への補足

眠たくてうとうとしているというところはいつもそうというわけではないです。
ただし、いつもでなくても言語道断だしそういう場面をたまたま見られて、悪い印象をもたれたのかもしれません

補足日時:2008/10/26 19:59
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分なりに社内の資料を探したり、業務に関係する本を買って読んだりしてチャンスを待ってはいます。だから努力を全く怠っているといわれると反感を感じざる得ません
最初のころに少しレベルを上げた仕事にまるでついていけなくて「もういいや」と半分投げ出されたり、私がした仕事をみて上司が先輩と「間違っていないけれどこれはないよなあ」みたいな調子で聞こえよがしに話していたりして、こいつはだめだとレッテルを貼られたみたいです
だから最近も先輩が、納期がきつい大きな仕事があって「あいつにも何かやらせましょうよ」と上司に提案してもはねつけたりしているんだと思います
文系の事務や営業なら自分の努力が結果につながるかもしれませんが、どちらかといえば職人的な仕事なので実際に作業をすることが一番レベルアップにつながるのに、チャンスがない
でも自分の努力が足りないということだと思ってもっと努力します。人のせいにしてもしょうがないですから

お礼日時:2008/10/26 19:58

他の人の意見や、それに対するあなたのコメント等も読ませて頂きました。


非常にまじめでおとなしいタイプの方のように感じました。

そもそも工場勤務の場合、「派遣で2年仕事をしていて正社員に登用された」と言う事自体、あなたがまじめだったという証明です。

それを生かして見られてはいかがですか?
派遣社員だった頃は一生懸命だったのに、正社員になって、この6年ですっかり慣れてきたと言うか、手の抜き方を覚えたと言うか、真面目さを忘れておられるのではないですか?

人は6時間で終わる仕事を8時間かけてやるようになると、もう6時間では終わらせられなくなってしまいます。上司はそれを見ているのです。

与えられた仕事が6時間で終わるのなら、それを5時間で終わらせて、残りの3時間は、例えば工場の中を隅ずみまで掃除してみてはどうですか?
もちろん上司に「今日の分の仕事は、自分では一応一段落したかなと思うのですがどうでしょうか?もしよければ、次の仕事が出るまでどこそこ(場所名 例えば自分の担当しているエリアや普段から皆が汚いと思っているような所)をちょっと掃除していようかと思うのですが、いいでしょうか」と許可をもらってからですけど。

最初は「何バカなこと言ってる」と言う反応かもしれませんが、毎日毎日やっていると、そのうち対応が変わってくるはずです。
このような事が出来る環境なのかどうかわかりませんが、「今の力で出来ることを全力でやる」と言うのが一番のアピールです。

そして、これは会社とは関係のないことですが、
「会社の給与以外にもうひとつ収入の道を作る」ことをお勧めします。
それは、もうひとつ違うバイトをする、とか言う事ではありません。
「給与収入以外の収入を確保する」と言う事です。

パソコンがお出来になるのですから、アフィリエイトやドロップシッピングをされるのも良いでしょうし、株を勉強して「小さくコツコツ取り引きする」のも良いかもしれません。お金がある人はアパート経営をしたりしてますが、お金が無くても出来ることもありそうです。
たとえ月5万か10万位の収入だったとしても、それがあるだけで仕事の選択肢がかなり広がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除をするというのはきちんといえばできるかもしれません
ただ仕事の合間に断ることなくこまめに掃除の時間を作っていますが
時間を埋めるためと仕事が万が一きたときにスムーズに動けるように
仕事の時間を短縮するというのもよく分るんですが、もし仕事がなくなって、「やらせる仕事がないから待機していて」といわれそうで
早く仕事を済ませる気力がわきません
たぶん、新しい仕事をまるで任されないので疑心暗鬼になってしまっているせいもあると思いますが

副業をしてみるというのもやってみたいと思っています
べつにたくさんお金を稼ごうとかいうことよりも、視野を狭くして自分を追い込んでいる悪いサイクルを断ち切りたいので

とても参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2008/10/28 21:35

>たとえば同じ工場でも事務職とか営業とか在庫管理とか購買とか文系の人間でも任される業務が多そうな職種に転職をすることを考えたほうがいいでしょうか?



あなたがお勤めの会社は女性の部署間の異動はごく当たり前にありますか??
そうでなければ部署の異動、職種の異動を本人が望んでいてもかなり難しいです。
それにあなたの上司・先輩などがあなたが今現在の仕事に向いていないと判断して今以上のレベルの仕事を任せていないのなら、
もしも部署間の異動がスムーズな会社であればとうに異動していたのでは?という気がしなくもありません。

私の場合は40歳を目前にして退職しました。
会社の業績が悪く希望退職を募っていたため、それに乗っかった感じですが、まあ、半分はリストラですね。
元々数年前から前職の将来性の無さととんでもない上司に嫌気が差していて、特に辞める1年ほど前からは本当に辞めることを視野に入れていたので別に何とも思いませんでしたが…。
私は『辞めよう』と本格的に思い出した頃から、少しでも転職時に役に立つように資格取得したりしましたよ。

あれこれゴタクを並べて『40歳でクビなんてイヤだ』とか言う前に、
自分の今の仕事への不満等々があるのなら、
それを冷静に分析してみては?

また、ご自分なりに勉強されてるみたいですけど、
それは周りにわかるようにしなければ、誰も認めませんよ。
上司に『一所懸命こういうことを学んでいるし、興味もあるから、簡単なことからでもいいからやらせて欲しい』とアピールしたことはありますか?
もしそう言っても一向にさせてもらえないなら、
それが会社でのあなたの評価であり、限界です。
社内異動が可能かどうかはわかりませんが、違う職種に向かって努力すべきかと思います。

この回答への補足

自分で何とかしたくて社内の資料をコピーして自宅で読んだり、関連する本を買って読んだりしています。でも実務で使えるほどにどうしてもならない。同じ資料を技術系の学校を出ている経験者の人が入社して半年くらいできちんと理解しているのを見て少し力が抜けました
私が採用されたときは技術系の社員は誰も採用に関与しなくて人事で決めたことを一方的に言われただけのようです。私の後に入った人の場合もそのようで来週から新しい人が来るとか人事からの連絡ではじめて私の部署の上司は知らされているようです
だから、本来は工業高校くらいはでていないと難しいのに派遣で2年の経験しかない私が採用されたのかもしれません

補足日時:2008/10/26 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の部署から移動した人は一人だけいます(6年間で)
その人は30年くらいの大ベテランの技術者で工場の管理部門にあきがでて人手が足りないのでどうしてもということで移動しました
通常の定期異動のような形での移動はありませんでした

ほかの部署でも技術系から事務系に移動した人は私の知る限りはいません。事務部門でもたとえば営業から総務とか工場の管理部門などを移動することもないです
あきがでたら求人をするというのが基本方針みたいです
移動の希望を聞くみたいな制度もありません

今の職種は好きで不満はないです。もっとレベルを上げたいという点では不満ですが

前に、ある人が「もっといろいろな仕事をさせてほしい」という趣旨のことを直接言ったら、半分逆切れされて「いま何もしていないわけじゃないだろう、それをやっていろ、何もすることがなければ掃除でもしろ、どうしても不満なら辞めろよ、いまから人事に電話してやる」と
いわれたことがあります。その人はいまの私よりましなレベルだと思っていたので正直、直接何かをその上司にいうのは躊躇してしまいます

ある先輩は、以前別の人に少しレベルを上げた仕事をさせたら、その人がどうしてもできないと半分ギブアップしたときに「できないことは最初に言え、そうすればやらせる手間がはぶけるだろう」といわれたことがあります。また「俺が持っている仕事をやらせてもいいけれど失敗したら次はないよ」と冗談半分に言われた人もいます

要するに仕事を丸投げされて手取り足取り教えなくてもできる人以外は自己主張がしにくい雰囲気です
もちろんこういう厳しいさは当たり前だと思います。役に立たないやつはいらない、それはいいんですがじゃあ自分はどうしたら生き残れるのか、それを考えてしまいます
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/10/26 21:35

きついことを云うようですが、


派遣や契約を使わない会社って今時立派な企業経営だと思います。
ただ貴方の仕事に対する取り組み方
>眠たくなって少しうつらうつらしても特に何もいわれないし、きついノルマがあるわけでもなく、たまにすこしエンジンをかけたら乗り切れる仕事量だし、ごくごくたまに納期がきついときはほかの人が助けてくれます・・・・

が今のあなたに対する評価になっていると思ったことはありませんか?
多分貴方の上司は人事的なことの話が苦手でしょう。

>気がついたらその人はどんどん新しい仕事を任されているし
>上司もその人に仕事をどんどん教えたいらしくて自分が担当していた仕事を積極的にその若者に振っている状況です

多分そいつは 打てば答え  一を知ると十も知るんだろうねぇ・


ただこの時期 絶対石にかじりついても会社を辞めちゃ駄目ですよ・・
再就職なんて絶対にあり得ないと思いましょう
貴方はもっと 積極的に職場内のキャリアアップして欲しいと上司に言われたようなモンですが・・・
そこで暇扱いていていいのですか?
キャリアアップに必要な事は身銭切っても、今すぐやるべきだと思いますが。

この回答への補足

退職してから仕事を探すのは100%やるつもりはありません
いまの職場でこの状態なので、そんなに簡単に仕事が見つかると
とても思えませんから

補足日時:2008/10/26 20:01
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上司が人事の話が苦手だというのはあるかもしれません
上司も先輩のレベルアップした仕事は教えてくれませんが、自分で社内の資料を探したり、業務に関係する本を読んだりしています。
でも、仕事を回してくれません、まわしてくれないと成功するチャンスも失敗することもないです
何もしていないといわれると反発を感じますが、まだまだ努力は足りないということだと思ってはいます
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/10/26 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!