dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
2週間前に栗の渋皮煮をたくさん頂いたんですが、今日見てみたら、渋皮煮の表面に白っぽい液体がついていました。
(渋皮煮の状態は)
渋皮煮は煮汁に漬けてありません。
タッパーにコロコロ入っている状態です。
栗の内部からしみでてきたように、栗の表面に水滴状に白い液体がついています。
味付けは薄く、そんなに甘くありません。
作った日は10/12か13です。(ちょうど2週間くらい)

これは腐っているのでしょうか・・・
ちょっとかじってみましたが、変な味はしませんでした。

まだ結構残っているので、羊羹にアレンジしてみようかと思ったのですが・・・やっぱりやめといたほうがいいかな・・・(==;)

A 回答 (1件)

腐敗する 寸前ではないでしょうか?


もったいないですが、食べないで廃棄をおすすめします。

渋皮煮は私も作りますが、栗を長く煮詰めることはしませんので、日持ちはしません。
お正月用に作ったものは、汁ごと冷凍にして保存します。

冷蔵庫に入れていても 2週間くらいが限度だとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね・・・(TT)
もったいなけどお腹が痛くなったら大変ですしね・・・

よく見てみたら、その液体は粘りがあって、いかにも痛んでそうです。
冷凍もOKなんですね!
今度もらった時はそうします。

ひとつ勉強になりました! ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/27 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!