
こんにちは。現在2ヶ月目に入った娘がいます。
先輩ママさん教えてください。
1.さまし湯以外乳児用の麦茶や果汁など何ヶ月から飲ませても良いのでしょうか?(その子によって飲む量が違うと思いますが参考に量も教えてください。)
2.まだ2ヶ月入ったばかりの乳児には早いでしょうか?3.お風呂あがりや普段ミルクと母乳の間にも飲ませても良いのでしょうか?
4.いつからほ乳瓶の乳首を大きくしたら良いのでしょうか?(今はミルク用でコンビのヌークS・果汁用・さまし
湯用でピジョンの物を使っています。)
産婦人科の看護婦さんに一度聞いたところ、さまし湯などはあげてもあげなくても良いと言われたことがあります。
ちなみにたまにお風呂あがりだけほんの少しさまし湯を(多少砂糖をいれて)あげています。アドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
e-konaさん、こんにちは♪
赤ちゃんは2ヶ月ということなので、そろそろミルク以外の味に
なれて言ってもいい頃ですね。
>ちなみにたまにお風呂あがりだけほんの少しさまし湯を(多少砂糖をいれて)あげています。
これは、とてもよいと思います。
私も、2~3ヶ月の頃、何をあげたらいいか分からずに、育児相談の
保健婦さんに相談したことがあります。
まずは、お風呂上りに、湯冷ましを、それも、ほんの少しの砂糖を入れた
湯冷ましをあげるのがいいと言われました。
確か、5%くらいの濃度が一番いいみたいですよ♪
おっぱいが出にくいときも、砂糖水をあげていました。
入院中の助産婦さんの「砂糖水は、賢い水。脳の働きを良くするのよ」という
言葉が印象に残っています。
今のまま、続けられたらいいと思います!
>1.さまし湯以外乳児用の麦茶や果汁など何ヶ月から飲ませても良いのでしょうか?
大体、3~4ヶ月からスタートされるお母さんが多いみたいです。
2ヶ月から始めてもOKですよ♪
最初は、ミルク以外の味に、べぇ~っと舌を出したり、しかめっつらを
するかも知れません。
ちょっと早いなと思ったら、3ヶ月くらいからにしてもいいと思います♪
あと、果汁をあげるときは、100%のは濃すぎるので、
果汁を絞ったものを、お白湯で半分にうすめてくださいね♪
赤ちゃんには、そのままは刺激がきつすぎるので。
>2.まだ2ヶ月入ったばかりの乳児には早いでしょうか?
上に書いたように、赤ちゃんの様子をみて、受け付けないようだったら
無理することはありません。
>3.お風呂あがりや普段ミルクと母乳の間にも飲ませても良いのでしょうか?
いいですよ~~♪お風呂上りや、外から帰ってきたときなどは、
のどが渇いているので、飲みやすいと思います。
ただ、果汁は1日50ccを限度にあげてくださいね♪
>4.いつからほ乳瓶の乳首を大きくしたら良いのでしょうか?(今はミルク用でコンビのヌークS・果汁用・さまし
湯用でピジョンの物を使っています。)
今のところ、sサイズのものでいいと思います。
飲む量に、断然差が出てきたら、乳首も大きいサイズに変えていかれたらいいと思います。
これから赤ちゃんもいろいろな味を覚えていく時期ですね。
難しく考えないで、「違う味も覚えさせてあげよう♪」くらいに気軽に考えて
いろいろな味を教えてあげてほしいです。
頑張ってくださいね!!!
くわしいご回答ありがとうございます。果汁は薄めて!!大変良いことを聞きました!!一日50CCですね!!わかりました!!気軽に考えてこれから味を覚えさせていきたいと思います。頑張ります!!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは♪
再びYandKです.
砂糖水の件について…
私はダメって病院で聞いたのですが,
#3のfushigichanのように勧められる場合もあるのですね.
考え方は病院など色々な場所で違うと思います.
まぁもしあげるならほんの少しだけにしておいた方がいいですよ.
ちなみに離乳食を食べ始める5ヶ月の子どもでは
砂糖の使用は食事1回で1g程度にとどめるのが望ましいとされています.
あんまり糖分をとりすぎると将来糖尿病になってしまいます.
小児糖尿病というのもありますよね.
ウチはしょっちゅう小児科に通っていたのですが,
小児科の先生には色々相談していました.
そのとき小児科の先生に子どもの糖尿病のお話を聞いたのです.
例えば果汁をお散歩から帰ってきた時などにあげてしまった日には
お風呂の時の砂糖水はやめた方がいいですね.
とりあえず参考までに…
参考になりました。たびたびありがとうございます。さまし湯・砂糖入りはほどほどにします。糖分はとりすぎ注意なんですね~小児糖尿病ですかこわいですね~頭に入れておきます。
No.2
- 回答日時:
お茶や果汁は、1ヶ月でもうあげてました。
果汁については、糖分がありますのであげすぎには注意です。
あと、飲ませるタイミングですが、やはりお風呂上り、あとは、夏の暑いときなどは、多めにとか散歩から帰ってきたときに飲ませていました。
哺乳瓶の口につきましては、一生懸命に飲んでいるみたいなのに、量が減っていかない時に大きいものに変えたのでいつだったかは忘れてしまいました。
哺乳瓶のなかのミルクの減りが遅くなるようでしたら変えてあげてください。
あと、さまし湯の砂糖はやめたほうがいいと思います。
実際、離乳食など作る場合、砂糖は使いません。
ご回答ありがとうございました。もうあげて大丈夫なのですね~話には聞いていましたが。タイミングがわからず悩んでしまい質問させていただきました。湯冷まし砂糖入りはやめます!!お茶や果汁を少しずつあげていきたいと思います。湯冷ましお砂糖入りは実母からの提案で自己流でした。(^^;哺乳瓶の乳首もミルクの減りが遅くなるようであったら換え時!!大変勉強になりました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは♪2児の母です!
1.について
市販のものは1ヶ月ぐらいから飲ませられるものが多いですよね.
e-konaさんのお嬢さんは2ヶ月ということですから,もう飲めます.
お茶については特にあげすぎの心配はありませんが,
果汁については1日50ccを限度にするのが望ましいと思います.
2.について
上にも書きましたが,早くないと思います.
3.について
お風呂上がりに飲ませてもいいと思います.
普段ミルクや母乳の間に飲ませるならその日はそれでおしまいにしたほうがいいですね.
4.について
哺乳能力には個人差があるのでなんとも言えませんが,
私は飲むのが上手になってきた頃からピジョンのYカットのものを使っていました.
湯冷ましはあげてもあげなくてもいいと思いますが,
私の個人的意見ではお風呂上がりには大人でも喉が渇くし,
皮膚の薄い赤ちゃんはもっと喉が渇いてるんじゃないかな?と思い,
果汁をあげていない日は果汁を,
すでにあげちゃっている日はお茶,ミルク,湯冷ましのどれかをあげていました.
湯冷ましにお砂糖は入れなくてもいいんじゃないかな?
果汁については離乳食の前準備として徐々にあげていってはいかがでしょうか?
くわしくアドバイス頂きありがとうございました。話には聞いて自分なりに考えていましたが、「いざ!」と言うときに「いつからあげて良いのだろうか?お腹こわされるのも・・・」と思い今日まであげていませんでした。(お茶や果汁をです。)今日からお風呂あがりにあげていきたいと思います。湯冷ましのお砂糖は実母が私を育てていたときにやっていたことを聞いて真似してやっていました。味がないと飲まないということで。実母の自己流でしたね・・・果汁は離乳食の前準備!!良いこと聞きました!!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 温泉 なぜ普通の銭湯にはビールが置いてないのでしょうか? 6 2022/05/03 23:14
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
うすいミルクあげちゃった
-
歯が生えたら夜中のミルクはや...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
2歳のミルク離れ
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
赤ちゃんの粉ミルクについて ミ...
-
1歳2ヶ月児、夜中にまだミル...
-
赤ちゃんにいじわる
-
母乳の量を増やしたい
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
断乳するには、寝る前の牛乳も...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
おっぱいを飲みながらうなった...
-
母乳ほとんど出てない場合の自...
-
赤ちゃんが夜中よく起きるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
朝方のミルクをやめさせたい
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
1ヶ月半のミルクの量教えて下...
-
10ヶ月児 ミルク飲む体制
-
生後6ヵ月の息子のミルク量、回...
-
ソファについたミルクの吐き戻...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
おすすめ情報