重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドスパラのPrime Note Galleria MV (Compal JHL90)に後付けで、
Turbo Memoryを搭載したら、”休止状態”で終了して、再起動するとブルー画面になってから、再起動します。
”休止状態”が”シャットダウン”した後の再起動になってしまうんです。
BIOSを1.09に更新しましたが、ダメで、ドスパラに質問したら、購入時にTurbo MEMORYつけないと、AHCI機能を殺しているから、TURBO MEMORYは使えないとの回答でした。
ドスパラのオリジナルBIOSに更新すれば可能らしいのですが、そのためにはPC送ったりで、面倒なので自力で何とかしたいです。
どなたか、チャレンジした方いましたら、方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>購入時にTurbo MEMORYつけないと、AHCI機能を殺しているから、TURBO MEMORYは使えないとの回答でした



OSインストール時にAHCI Disabledだったのであれば、インストール後に変更しても正常動作しません。
データバックアップの上で、AHCI Enabledにした状態で再セットアップしてみては如何でしょうか。

参考URL:http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=14965 …

この回答への補足

解決しました。
参考にしたのは、DOS/V POWER REPORTの「AHCIを使ってみよう」という記事です。
Vistaインストール後のまま、ドライバも有効となりました。
手順としては
1.BIOSを1.03以上にする。私は、1.09にしました。
2.COMPAL JHシリーズ用のAHCI Toolを入手する。
  ネットで、JHL90、AHCIで検索したら、見つかりました。
3.DOSの起動DISKを用意する。XPマシンから起動ディスクを作りました。
4.レジストリエディタで、「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」の「Start」の値を「0」に変更します。
5.DOSで起動し、AHCI toolにあるAHCI_EN.EXEを実行すると、BIOSのAHCIがEnableに変更されます。
6.再起動すると、Vistaがドライバのインストールをして、また再起動すれば、OKです。

以上、ドスパラのサポートは、BIOSの書換えに¥3000を要求し、OSのクリーンインストールも要求しましたが、全く必要ありませんでした。プロの回答ではなかったので、サポートにはがっかりです。
以上、同じ悩みの人がいれば、参考にしてください。

ただし、BIOS変更などは、自己責任でお願いします。

補足日時:2008/11/01 00:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットで、AHCI関連をしらべていたら、Vistaインストール後でも、有効にできるみたいです。
でも、BIOSの設定画面で、AHCI Enabledを選択できるメニューがないことで、躊躇していました。

今週末にでも、チャレンジしてみます。

お礼日時:2008/10/28 23:09

>ドスパラのオリジナルBIOS


ダウンロードするか送ってもらえないのかな?
交渉したの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ドスパラのオリジナルBIOSのダウンロードはありませんでした。
ドスパラから教えてもらったのは、製造元のCompalのダウンロードサイトで、そこから最新のBIOSにアップデートしました。
しかし、BIOSの設定画面にはAHCIの選択肢がでてきませんでした。

ドスパラのオリジナルBIOSの送付が可能かは、聞いていませんでしたので、早速確認してみます。

お礼日時:2008/10/28 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!