dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通車の反射板の大きさについて知りたいのですが、
面積の規定などはあるのでしょうか。
保安基準の後部反射器の事務審査規定の中に
「・・・10平方センチ以上あるものは、この基準に適合する」
とありますが、要するに10平方センチ以上なければ絶対だめよ
ということでしょうか。詳しい方ご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

後部反射器「pdf」


http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsaj …
(または、Google [PDF]5-73 後部反射器_HTMLバージョン
(注:同じものです)
http://209.85.175.104/search?q=cache:elvxQeUQ02Y …

自動車検査独立行政法人
よくあるQ&A 「Q3. 古い自動車のための基準はありますか?」
http://www.navi.go.jp/faq/faq03.html#a3
のリンク先、国土交通省所管法令一覧「道路運送車両の保安基準」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000 …
(後部反射器)第三十八条 2

…それでも、よくわからないなら、
回答者を待つより、自動車が保安基準に適合するかどうかの審査業務を行う、上記の発行元の「自動車検査独立行政法人」で問い合わせをしてみたらいかがでしょう?(サイトの意見・問い合わせ用みたいなので、返事が来るかはわかりませんけど…。)
http://www.navi.go.jp/

…という回答でもダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいリンクを多数張っていただきありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/11/12 20:28

 最新の保安基準(2008年10月15日版)を確認すると、車検の際の基準に、反射部の面積が10cm2以上という規定があります。


 ちなみに、2005年以前に製作された自動車に関しては、この基準を守らなくても良いです。
 mister00さんの自動車はいつの車でしょうか?
    • good
    • 1

手元に『保安基準ハンドブック』がありますが・・・・



http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_ …
http://www.yuso-bunken.co.jp/index.htm

コレで『第38条 後部反射鏡』のところには
具体的な大きさはありません(トレーラー用の3角形のものに付いてはあります)

性能としては『夜間後方150mの距離から走行用前照灯で照射した場合に確認できること』となっています。

また検査基準として
1 反射部の大きさが10平方cm以上のもの
2 指定自動車等と同一の構造で同一の位置に備えられたもの
3 特定装置の指定を受けたもの又はこれに準ずる性能を有するもの

の3つが記載されています。

・・・まあ実際に車検で150メートル離れたところから確認するわけではないでしょうから(苦笑)
ノーマルの反射鏡の代わりに汎用品を使う場合は10平方cm以上のもの、ということだと思います。
(円形ならφ40ぐらいからですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な回答を戴きありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:29

数値は忘れましたが、


「・・・10平方センチ以上あるものは、この基準に適合する」
って書いてあるのなら
10平方センチ未満では適合しないと言う事です。
適合しない物に合格印はもらえません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。この質問はネットで調べても
数値は分かりませんが・・・とか・・・確か○○平方センチですとか
あいまいな情報ばかりだったので、根拠の条文と
数値について詳しい方がいれば教授いただきたいと思ってます。

補足日時:2008/10/30 00:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!