プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我が家の中学生の長男のことなんですが、たとえばですが、毎日些細のないことでジュースが少ない、お肉が弟より1個少ないとか、日常の些細なことでぐずぐずと泣くんです。
本当に幼い子供が泣くのと同じような理由で・・・・
泣くだけならまだ、そのたび下の子をを泣かすんです。本当に毎日・・・
長男がいなければ下の子達は喧嘩もせずに1日過ごすんですが、長男が混じると5分と持ちません。必ず誰かを泣かすのです。そして、私が怒る、怒るとすねる
毎日毎日これの繰り返しでもう疲れてしまいました。
父親に一度長男と話をしてほしいといっても、生返事ばかりで一向に話す気配がありません。
この長男を育てていく自身がなくなってしまいました。
こんなことをいったら親失格ってお叱りを受けそうなんですが、長男がまた、ぐずぐず言うのかと思うと本当に家に帰るのが怖いのです。
長男が親に暴力を振るうとかそういったことは一切ありません。
こんな長男をどうやったら、育てていけるのでしょうか?
長男のことを考えると、自然と涙が止まらなくなります。

A 回答 (14件中1~10件)

はじめまして、子育ては大変そうですね。


私はまだ結婚もしておらず、子どもも育てておりませんが、
一教育者として、一言言わせてください。

まず第一に
「この長男を育てていく自身がなくなってしまいました。」
ですが、これだけはあきらめないでください。
文面から察するに、あまり父親は子どもと接する機会がないようです。
ここで母親のあなたの気持ちが離れたら、それこそ長男の気持ちは
収まらなくなります。

長男の問題行動ですが、私は母親であるあなたに「気にかけてほしい」合図ではないかと思います。
子どもは自分よりあとに妹や弟が産まれてくると、
今まで独占していた親の愛情が少なくなったと感じます。
そしてその嫉妬が下の子どもに向くのです。
だからわざと問題を起こしたり駄々をこねたりすることがあるそうです。
お肉が弟より…などということは、その現れではないでしょうか?

なるべく長い気持ちで、時には大げさに長男に愛情を示してあげたらどうでしょうか?
時には抱きしめてあげるくらいのことをしてあげるのもいいかもしれません。
長男も、自分も弟に劣らずちゃんと愛情を受けているという自信がもてるようになれば、
自然としっかりしてくるのではないでしょうか?

以上のことは、私の意見であり、そうすれば必ず良くなるというものではありませんが、
参考までに書いてみました。
勝手なことばかり書きましたが、今とても大事な時期だと思います。
自信を持って、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり愛情不足なんでしょうか・・・・
確かに、すぐにぐずぐず言うものですから、最初から喧嘩口調なのかもしれませんね。
一度、長男との関係を見直してみます。

お礼日時:2003/01/13 08:39

おそらく反抗期の表現でしょう。


長男さんの場合はそれが文句や暴力ではなくて涙になるのでは...
そのたび下のお子さんを泣かすのであれば、自分の思い通りにならないことを下のお子さんに当たっているのではないでしょうか?
中学生であれば純粋なだけに完璧を求める(自分の思ったとおりの食事の量がほしい。)あまり、それと違うといらいらするのです。男の子の場合それは顕著に表れます。純粋なんです。(僕の場合はギターを完璧に弾きたくて、出来なくて他人に当たっていました。)
また誰でもそうですが、反抗期に限らず自分の不満や不平を表現する方法は人それぞれ違います。長男さんの場合そのような行動になるのでしょう。
でもこの反抗期がなければ自立心が育ちません。純粋で自信があるのに、それがうまくいかない苛立ちを理解してあげて下さい。自立心が育たなければいつまでも親に頼るマザコンになってしまいますよ。
男って単純ですから時間が経てば案外落ち着いてくるもんです。2、3年かかりますが。
自信がなくても良いんです。非行に走るのを止めてあげられれば...見守ってあげてください。

> こんなことをいったら親失格ってお叱りを受けそうなんですが、
親も試行錯誤しながら子育てをするもんだと思います。みんなに個性があるので一通りではありませんが、子どもから逃げずに暖かく見守ってあげれば(ときには叱って)子どももきっとわかってくれます。
子どもがうっとうしかったり、怖かったりすることだってあるでしょう。
でもそこからが愛情です。せっかくの家族ですから...
でもどうしてもきつかったら何か生き抜きになる趣味を見つけてみてはいかがですか?
上記の文章からするとお子さんより、あなたのストレス解消を考えたほうが良いような気がします。
では(^-^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

反抗期・・・・なんかこの長男の場合、年中反抗期って感じですね
回答していただいた皆様の意見どおり、もう一度長男との関係を修復してみたいと思います。

お礼日時:2003/01/13 08:41

私も独身女性なので、推測でしかないのですが・・。



お母さん、僕をもっと気にして。
なんで弟のほうを気にするの?僕をみて。僕のこと好きじゃないの?
ということの裏返しでお母さんの気をひいていたいのではないでしょうか。

もし、ジュースが少ないと泣くなら簡単です。
ジュースを本人につがせてください。本人の好きな量でいれさせます。
お肉がすくない?じゃ料理を手伝ってもらいましょう。
それでご褒美に
(お手伝いありがとう。お兄ちゃんにはお肉いっこ多くしてあげるね)と
いうのはどうですか?もちろん下のお子さんにも何らかのケアをしなくては
かわいそうですが。
お兄ちゃんには自分のことは自分でさせましょう。

それで学校での様子はどうでしょう。
学校こそすべての生徒に平等にはできません。
何かあったときや、お友達のなかで彼は泣かないとおもいますよ。
・・・泣くのならそれはまた問題ですね・・・。

何か子供のころにあったのかなともおもいます。
「お兄ちゃんなんだから我慢して」なんていわれても当人にとっては
好きでおにいちゃんのわけはないし、いやな言葉なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジュースとかお肉の件は、別に量が同じとか少ないではないんです。
本来は、目の前にあるのに、そういう風に言って飲まないで、ぐずぐず言って泣くんです。
学校では、特に問題なく行動しているみたいです。

個人的には、一番手をかけてきたつもりだったんですが、皆様の言うとおり、愛情が足りないようですね。
一度長男との関係を見直してみます

お礼日時:2003/01/13 08:44

いろいろ考え、行動しなければならないことがあります。


はっきりしていることは、既にkake_angelさんが、疲れ果ててしまっていることです。そこを基準において、述べていきます。

1.やはり、お父さんの出番なのです。
今回の悩みは、お母さん1人が背負っているように見受けられます。中学生は、初めて子ども自身が、人生を意識するとき。お父さんがいらっしゃるのならば、絶対に、正対して話をさせる場を作らなければなりません。そこで、「お父さんは、こういうことに対しては絶対に引かない」ということについて、徹底的に語り合わせることです。お父さんは、この時期の重大性をわかっていないのでしょうか。

2.学校ではどうか
学校では、どんな姿なのでしょうか。それによって対応も変わってきます。また、いずれの場合にせよ、先生と相談をするべきです。私も教師の端くれですが、中学生でその生活ぶりならば、十分相談に値しますし、生徒指導の先生たちも真剣に考えてくださるはずです。

3.カウンセリング
直感したのは、お子さんは心のどこかに、傷とか偏りが生じているのではないかということです。確かに、部分的に極端な幼さを背負っているような。甘えが表現しきれないような。

カウンセリング、児童相談センターなどは、気軽に訪れることのできる機関です。まずはkake_angelさん自身が、次は、お子さんをつれて訪れることを、強くお勧めします。

そのほか、もしかしたら、お子さんは、すねたり、わめいたり、いわゆる「切れた」状態をさらすことで、今までの人生のすべての嫌なことに対処していたのではないかという予想をしてしまいます。

困ったとき、嫌なことがあったとき、不満があるとき、人はいろんな方法で対処します。赤ちゃんのうちは、泣き喚き、すねて物にあたっていれば、親が気づいて楽にしてくれます。でもそのうち、それでは通用しないことを体感します。そこで、会話の力を伸ばしたり、けんかをしてみたり、駆け引きをしてみたり、我慢したり…と、いろんな知恵をつけながら、人は、困難に対処していける能力をつけていきます。

お子さんの場合、泣いて荒れることでは、絶対に困難には対処してはいけないということを学ぶ必要があるのかもしれません。特に下の子を泣かすとなると言語道断です。気持ちを表す手段をもっていない証拠です。

まあ、詳しくはわからないので、何ともいえませんが、上の(1),2は必ず実践してください。kake_angelさんが追い込まれているのは明らかなことだし、追い込まれるのが当然な状況です。このままのご家庭では、いけません。急ぐべきでしょう。ちょっとばかり、エネルギーを使いますよ。心して、計画的に。しかも、前向きに、動き出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中学校では、特に問題行動もなく、ぜんぜん目立たない俗にいう暗いと言われるような子供です。
あなた様の回答どおり、心の傷があるのかとか偏りが生じているということを考えたこともあります。極端な幼さ・・・

やはり、一度カウンセリング受けたほうがいいのでしょうか?
子育てに追われ、仕事に追われているというのは理由になりませんね。

父親・・・・いてもいなくても変わらない立場になっています。
本当に、ここぞと言うときに動いてほしいです。
長男と立ち向かう前に、主人と立ち向かう必要がありますね。

お礼日時:2003/01/13 08:52

私も同世代の子を持つ親として自信をもってお答えできれば良いのですが、我が子とは言え相手も人格を持った人ですから大変難しいと感じます。


参考になるか分かりませんが、私の思うところをそのまま書いてみます。
1.子は親を見ている
中学生は、自立を始める時期であり周りを非常に素直に、率直に捉える時期だと思います。親に対しても多分そうだと思います。親の言っていることと実際にやっていることを「素」のまま捉えて、矛盾があると反発します。
2.「モノ」の量は「愛情」の量
些細な事に敏感なのは、まだ精神的に子供だからでしょう。ほって置いても時期が来ればある程度は解消すると思います。ただ、今の彼の深層心理的には「親に甘えたい」気持ちが強いように思えます。なぜなら、彼より小さな弟たちと「比較」して自分の方が大きいのに弟たちの方が、より大きな自分より多くの「モノ」を親から貰っている事実を敏感に感じ取っているからです。「モノ」は子供にとっては親の「愛情」そのものでモノの量が愛情の量と感じられるからです。
「自分より小さい者、立場の弱いものに対する思いやり方、いたわり方」を愛情を込めて説明してやることが良いと思います。
そして、彼が弟たちにより多くの「モノ」を分け与えられたら、大いに「誉めてやる」ことです。「モノ」ではなく無形の「本気の愛情」をもって・・・。子供は、この目に見えない感情に非常に敏感です。気持ちの入った愛情表現は感じ取ってくれるとおもいます。「有形の愛」から「無形の愛」に目覚めるよう促すのです。
3.親は動じず、笑顔を持って温かく見守る
難しいことですが、理想は、何が起こっても「微笑(精神的にも)を絶やさず」事を見守り、一段落したところで、優しい言葉で、しかし、毅然とした言葉で「あるべき兄の姿」を「あるべき弟たちの姿を」彼ら一人一人に語ってやることです。
ある意味では、これが一番難しいかも知れません。また、これが子に対する全ての対応に共通するものだと思います。

随分偉そうに書いてしまいました。スイマセン。でも、私は信念をもってやりつづけています。現在、中3の長男ともコミュニケーションは、取れていると私は思っています。本当に真剣に(感情的にならずに)話せば、彼が「違う」と感じても私の話すことは、正々堂々「真正面から」受け止めてくれている様子です。私も彼の言うことは1個の人格者の発言として受け止めるよう心がけているからだと信じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うらやましいです。信念をもってやり続けている姿・・・

私は、その信念をもつ元気すら失ってしまいました。
私のその信念がどこかで間違えたんでしょう。

ものを与えるときも、すべて平等に与えてきました。かえって長男に(体が大きい)から多めに渡してきていたんです。
愛情についても、同じつもりでした。
ただ、下の子はまだ手がかかる幼子なので、手をかけることが多かったのはたしかですが、1人で4人の子を育てるには、どうしても大きな子には手をかけてあげられなかったというのは本音ですね。ですが、会話は一番多かったんですけど・・

もう一度この長男との関係を見直してみます。

お礼日時:2003/01/13 09:00

恥ずかしい話ですが、私は小学生の頃、この長男でした。


今思えば、寂しかったんだと思います。親に気を掛けて欲しい。から。
(両親働いていたし。親が見ている所でだけケンカなんかしていました。) 

でもひょっとすると典型的な今どきの子なのかも知れません。いわゆる自己中心的。
 学校ではどうなのでしょう?学校ではよい子で、ただ、弟のみを泣かすのでしょうか?自己中との境の答えはこの辺にあると思います。

 我が家ではたまたま、小6のときに僕が入院してしまったのです。その時、初めて弟と僕(長男)の違い。同じに接していても(親から見ると)子供からみると弟との差別と思っていたこと(今思うとあなたが言われる様な些細なこと)に対する誤認識(理解)がわかり(大げさに言うと社会を知った?)、また病院の中では母親や父親を独占できるという満足感も手伝って?。で、家に帰った時から、なぜか泣き虫で無くなり、その親に当たれないはけ口である弟をいじめなくなっていました。

 今度一度、長男と一緒に2人(ここポイント?)で共通の話題(子供がゲームが好きなら一緒にゲーム機を買ってきて、情報交換するとか。映画に行ったりボーリングしたり、食事したりして、弟と同じ位、あなたが好きだと。長男さんの見方になってやてください。弟は問題なさそう(注意しないと兄貴ばっかり。となるので、父親にまかせて。(こういった場合あまり父親はあてにならない?僕も苦手。映画位ならつきあえるかな?)
 一対一の時は多分ぐずぐず言わないとおもいますよ。しばらくはペアで動く様にしたらどうでしょうか。お互いにカッカしない環境をつくる。
 ぐずる前に声をかけてください。会話が大切です。不自然にならないように。ちょっと気をつけて、ジュースは同量いれるとか。弟の方が多いって言ったら、氷の分よ。とか切り返してください。疲れるけどそれしかないです。仲良く(長男さんが親の考えていることがわかるように)なるまで。
 余裕をみせましょうね。長男さんは中学生で果敢な時期です。難しいけど。

経験談でごめんなさい。とりとめがない文章でした。
専門家でないのでご容赦ください。



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じように、父親は単身赴任。。母親も働いている・・
ほかの方の回答にもあるように寂しいのでしょうね
一度、長男との時間を取れるようにがんばって見ます。

お礼日時:2003/01/13 09:03

私は児童養護施設の保育士ですが、NO,1さんの意見と同じです。


お母さんの気を引きたい・自分のほうを向いてほしいという気持ちの表れじゃないでしょうか?
自分の気持ちをうまく表現できなくて、問題行動として出てくるお子さんって、わりと多いですよ。
お話を読ませていただいて、kake_angelさんが、毎日ばたばたと子育てに追われている姿を想像してしまうのですが、お子さんと1対1で向かい合ってお話する時間はどのくらい持たれているでしょうか?
・・子供が2人3人といると、どうしてもいっぺんにまとめて見てしまいがちですもんね。難しいと思います。
でも、今のお子さんの状態を少しでも改善するためには、やはりご両親、特に男の子なら、お父さんの協力は欠かせないと思います。
・・中学生ですか。もしかしたら、学校が面白くないのかもしれませんね。勉強が難しいとか、友達がいないとか・・。小学校まではそうでもないんですが、中学生になると、人間関係や勉強のことでうまくいかずにいらいらし、それを何とかしたいんだけど、相談する友達もいない。本当は親に「どう?学校は楽しい?何かあったら相談に乗るわよ!」な~んて、いつも気に掛けて欲しいのに、実際はほったらかし・・。という子供がよく陥りやすいパターンです。
難しい話やお説教はいりません。毎日でなくてもいいです。少しずつ長男さんとゆっくり話をする機会を作ってみてはいかがでしょうか? たとえば、外へ食事につれて出るとか、趣味があるなら、たとえばお父さんと2人で釣りに行く・・みたいな。別に普通の話をしていればいいんです。とにかく長男さん1人を見てあげる時間ができれば。最初はぎこちないかもしれませんが、だんだんお互いに話できるようになって、自然に問題行動も減ってくると思います。
もちろん、長男さんだけでなく、それぞれのお子さんにもそうしてあげて欲しいですが。
ご主人もめんどくさがらずに、ぜひ協力してあげて欲しいです。
絶対にあきらめないで下さい!ご両親に自分をアピールしているんです。
逆に思えば、かわいいお子さんじゃないですか!親なんていらない!・・なんて言われたらさびしいですが、必要としてくれているんです。
大事にしてあげてください。
長々とすみません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供が4人いて、主人も単身赴任で子供1人1人で向かうという時間っていうのはあまりないですね。
ですが、食事の時間とかには子供のほうから学校の(部活)の話などは、うるさいほどしてくるので聞いてはいるんですが、会話はしているつもりでした。だって私がうるさいからご飯を食べなさいといったことがあるくらい、話をしてきますので。
こう書きながら、そう。私の子は2重人格でないかって疑ったこともあるくらいです。
一度、長男との時間を取れるようにがんばって見ます。

お礼日時:2003/01/13 09:07

とりあえず行ってもらいたいことを述べます。


このような状態になった「原因」を追求します。
推測ですが、他の投稿者と同様で、私もこの長男は何かを訴えたかったように見えます。
最初は、長男がいなくても大丈夫です。
まず、この状態になったと思われる時期を、おおよそで特定します。
あなたの日記や写真などで特定できるかも知れません。
そして、その時期に発生した事を列記していきます。
また、心配の種となっていそうな事をも列記していきます。
基本的には、この方法で、だいたいの事が推測できます。
ただ、推測は確定しない方が良いかも知れません。もし違っていると面倒なので。
そこからは、本人に気づかれないように、学校に相談する、○○センター(市役所に聞いて下さい)などに
相談するとかして下さい。
一度に全部解決するのは難しいので、少しづつ改善させるつもりで、行って下さい。

人の心は、とても理解に難しいものです。
優秀な精神科医やカウンセラーの子供で、問題児も本当にいます。
人の心は、心理学で完全に説明できるほど単純なものではありません。
また、こういった表現を全くしない優等生が何も言わずに自殺するケースもあります。

あと、牛乳(カルシウム)と豆類(マグネシウム)の「両方」を、少し多めに取るようにして、
アルミ缶入りジュース、アルミ箔は、控えて下さい。若干、精神が安定するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ、この状態になったと思われる時期っていうのがわかりません。
昔のことをまた見直してみます。

長男の心の中をあけてみたいなぁって本当に思います。

お礼日時:2003/01/13 09:12

うちは共働きでしたので、兄貴としょっちゅうケンカしてました。

(中学入るまでかな?)兄貴が中3、自分が中1で同じ部活に入ってなくなりました。
中学生の時は家の仕事をたくさんさせられていい経験になった記憶を思い出します。
朝起きて食事のあと、茶碗洗い。部活から帰ってきて家の掃除(ぞうきんがけ)、風呂洗い、料理の手伝い、水まきなど・・・大変でしたが家の状況がわかっていたからできたかもしれません。
ぜひ家の手伝いとかをたくさんさせてやってください。長男の自覚を促す意味で必要な部分でもあると思います。
    • good
    • 0

家にも同じ中学生がいます。


中学校は疲れるみたいですよ-。「めっちゃ疲れた-おもしくねぇ-!」とか言って、帰ると昼寝してますよ。

反抗期もあるけど、学校で疲れてるっていうのもあるんじゃないかしら??
学校で問題ないっていうのは、立派なことです。外で頑張ってるんでしたら、
お家でくらい、好きに泣かせてやってもいいんじゃないかなあ-
許してあげなしょうよ、まだまだ子供ですもの。

最初の子って、どうしても手こずるんですよね。心配というか・・・
もしも、下のお子さんがぐずりっ子だとしたら?
しょうがない子ねぇ~で済ませたりできませんか?
私にはそういうところあるんですけど・・・

泣かれて、しかも下の子も泣かせて、一番困っているのはお母さん、あなたですよね。でしたら、お母さんが変わることです。
おおらかになって下さい。気持ちを切り替えてみて下さい。
暴力も振るわず、良い子じゃありませんか。
良いところ、たくさんあるでしょう??お母さんが一番知っているはずですよ。

自信をなくしちゃ困ります。世界でただ一人のお母さんなんですから・・・
頑張りましょう!!

私もまだまだ子育てに手こずってる身ですのに、生意気言ってごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!