dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Quick Questionですみません。
CD-ROMドライブのクリーニングて、どうやるのでしょうか?
普通のオーディオCDレンズクリーナーでやっていいのでしょうか?
それともPC用のものが売っているのでしょうか?

単純な質問ですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

Q/普通のオーディオCDレンズクリーナーでやっていいのでしょうか?



A/CD-ROM対応と書かれていれば、オーディオ用でも構いませんが、非対応の場合はCD-ROM対応の製品を買いましょう。パソコン用のドライブは高速回転するよう設計されており、CD-ROMドライブ非対応のオーディオ用製品を使うと回転速度が増大しドライブを破損させる恐れや、ピックアップへの過度の負担が発生し早期故障の原因になることがあります。また、速度の違いなどから、思ったほど効果が出ない場合もありますからね。


また、利用頻度にも気を付けましょう。ディスクの読み出しに全く支障がないのに度々使うと、逆にピックアップを痛める危険性がありますので、読み出しに時間が掛かる、ビデオCDや音楽CDが音飛びする、希に読み出しエラーが出るなどの不良が出るようなら使う程度にしましょう。(問題がなければクリーナーはわざわざ買う必要はないほどのものです・・・何せピックアップの曇りを確実に取る効果はないですからね)
    • good
    • 0

CD-ROM対応のものがあると思いますが、以下も参考にしてください。



インストールCDからの読み出しが、なかなか進行しなくなったときに、たまたまCDクリーナーを持っていませんでしたので、やむなくドライブのカバーを外して直接ピックアップレンズをカメラ用のレンズクリーナー(プラスティックレンズ対応)で手作業で優しく清掃しました。
このドライブは、喫煙者の息子が使用していたもので、かなりレンズが曇っていましたが、これにより完全に回復しました。

このときにピックアップレンズの形や取り付け構造や動作を観察しましたが、市販のクリーナーのような構造の回転する円盤でクリーニングするのは、完全を期待できないと思いました。
プラスティックレンズ(たぶんポリカーボ製)を一方向回転のクリーナーでうまく傷めずに清掃できるものでしょうか。

実際に読み出しが不安定になったときとか、音跳びの原因がレンズの汚れに起因するときなどに最小限使用するものと思いました。

なお、ドライブを開けて直接ピックアップレンズのクリーニングをするのも、取り付けの構造がかなりデリケートですので、歪を生じさせる恐れがあり、一般の方には、お勧めできません。
しかし機械弄りに自信のある方には、逆にお勧めします。
    • good
    • 0

わたしは、PC用でなく普通のCDクリーナーでやっています。

一応、CD-ROM対応と書いてありました、たまたま持っていたものが。

でも、PCのCD-ROMドライブって、音楽CDも再生できるので、普通ので全く問題ないと思うんですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!