dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく4歳になる息子がおります。今住んでいる賃貸の住まいの大家さんから息子の騒音等のクレームもあって、なるべく早いうちに引っ越しをしなければならなくなりました。今は何度叱っても走ったり、本や重いおもちゃを床に投げたり、言い聞かせてもすぐ忘れてどたばたやっていって、毎日ヒヤヒヤしています。そう何度も引っ越しできないので、この際、また賃貸マンションか賃貸一軒家、もしくは新築は買えないので、せめて中古マンションとか中古一軒家でも購入しようか迷っています。もうすぐ小学校ですし、そうそう転校させることもないし、転勤もないので、今引っ越すと最低でも6~7年は済むだろうし、毎月の家賃を考えると安いマンションを購入するくらいの金額になると思います。それにあたって、今後の男の子の動向ですが、少なくとも小学校に上がるまではまだやんちゃだと思うのですが、小学校に上がったら、その子にもよるでしょうが、今のように飛んだり跳ねたりやんちゃなものでしょうか?私には男兄弟がなく、友人の子もみんな女の子で、主人の母に聞いても、主人はすごくおとなしい子だったらしく、判断がつきません。賃貸は壁も薄いし、毎日ヒヤヒヤしながら過ごすのは辛いので、思い切って分譲を買おうか迷っていて、でも分譲もその建物によるでしょうが、中にはそんなに騒音に対応していないものもあるのでしょうか?今まで実家は一軒家だったので、いまいち判断に困っています。
友人は賃貸マンションに引っ越して、1日目にして隣人から苦情を言い渡されたそうです。それからはすごい神経を使って生活しています(そう何度も引っ越せないので)小学校に上がれば、お友達と遊びに行ったりして昼間はあんまりいないだろうし、ソファーからジャンプして飛び降りたりとかうるさく騒がないものでしょうか。個人差があるのを前提に、男の子を育てていらっしゃる方にアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

私の友人は高級分譲マンションを購入しましたが、残念ながら騒音に関してのクレームはあると聞いております。


床が二重構造でも・・という話も聞いたことがあります。
分譲だから・・や賃貸だから・・というのはないように思います。
騒音だけを考えるのなら、一軒やがよろしいかと思います。
あるいは賃貸でも、分譲でも一階という条件で探されるといいと思います。

こういう話はよく聞きますね^^;
家を購入するという最初のスタートはこういう理由が多いのかもしれません。

小学校に行けば・・確かに!!言うっていることを理解するようになりますから、大きな問題にはならないと思います。
「今」を考えると・・・数年は大変でしょうね。
基本家では飛び回らない・・と伝えなければなりませんね^^

我が家には息子が2人おります。(10歳と3歳)
持ち家を持っていますが、事情があり今仮住まいとしてアパートに住んでいます。(あと数ヶ月の辛抱です^^;)
引越し早々下の階からクレームがあり、毎日ヒヤヒヤの生活をしております。アパートが親戚の持ち物件ということもあり、大家→不動産→下の階という手順で事情を説明し穏便に?解決???しておりますが、早く出れる日を首を長くして待っています。苦笑
上の子は話せば分かる年齢ですからいいのですが、下の子は生まれたときから最近まで一軒家で暮らしていたので意味が分からないようです。
動きも前とは違いますしね・・^^;
子供に合わせて家を選ぶというのは仕方ないように思います。
しかしお財布と相談はしなければなりませんね。
もし思い描く物件に巡り遭えないようでしたら一階に住むというのも一つの手かと思います。
子供は必ず成長します!!それまでは何度も繰り返し伝えるというのも必要ですし、ご近所に・・という配慮もしなければなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちももうすぐ4歳とは言えども、なかなか話が通じずお気持ちよくわかります。子供優先ではあるもののお財布しだいというところが厳しいですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 12:57

子供が沢山住んでいるトコロなら、そんなにウルサク感じないですよ。


小学校の側とか。お互い様って感じです。
しかし4歳ですよね。普通に生活しているだけだと思うけど。
確かにお友達を遊びに行くような日は今よりは多くなりますが
毎日ではありませんしね。
それに男の子だから皆ウルサイか?っていうとそうでもない。
子供にもよるけど、工作とか好きな事が見つかって、女の子みたい
に家にいる子もいますよ。
元気な子もサッカーや運動系のクラブに入って、家ではノンビリしている子もいるしね。

引っ越すなら学校から近い、子供のいる家庭の多いマンションがいいですよ。
今、金利的には買いですが、あまりアセってよくない物件を
買うのもソンです。土地探しに1年はかけないと。
小学校だけでなく中学、高校も見越すと良いですね。
今は校区が廃止されつつあるので、二つ(三つ)の小学校へ
通える中間の距離の物件も人気が出てきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騒音だけでなく、学校への環境もありまして、物騒な事件が多いので
それも考えての引っ越しがあります。よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 13:03

他の方と重複しますが、お子様の騒音を理由に


引っ越しを要求することはできませんよね?
育児上の音は、社会的営みとして正当。
悪意や故意で、深夜に毎晩最大音量で楽器やステレオを鳴らすなどのような、
そういうことではないでしょ?
そんなんで引っ越してたら、どこに住んでもまた引っ越しですよ?
戸建でも、声なんかは窓を通じて隣の家に筒抜け。
壁の分厚いマンションの方が、窓に面していない横並びだから、よほど静か。
しかし、新築分譲マンションでも、子供の足音はもちろん、
物音についてはしっかり響き、苦情も多々あります。
    • good
    • 0

と、いうか、生活上の騒音をたてに、引っ越しの要求なんて、本来できません。

どうしてもやってもらいたいなら、引っ越しにかかる費用などをペナルティとして大家が払う(いわゆる立ち退き料)ということで、納得させなければなりません。あなたは強大な「居住権」という権利で、手厚く保護されています。

ただ、口約束でも「出ていきます」って言ったなら、手遅れかも。
まあ、その時は、同意はしましたけど、条件はまだ聞いてませんね、と、開き直って聞くか、そもそも錯誤での同意だったと言い張るしかないでしょう。
    • good
    • 1

小学生の男の子が二人います。


マンションです。
家の中でボールでドリブルやあげくはサッカーまで。
でも苦情を言われたことはありません。
割としっかりした作りであること、同世代の子供が多いマンションであることプラス
ウチの下は駐車場なのです。

いろいろマンションをみてから決めましたが、一番の決定打は
同世代が多かったことでした。
案の定、よその方がうるさいくらいです。
    • good
    • 0

不動産やです。


子供さんの騒音で退去をお願いしたことがあります。
共同住宅では元気なお子さんをお持ちの方は気を使われると思います。
が、それ以上に騒音でお困りの方が多いのです。
分譲マンションでも重い物を投げたり、走ったりしたら響きます。
飛び回っているタイプのお子さんがそうそう大人しくなるとは思えませんし、
買ってしまったらそれこそ引越せませんから、賃貸マンションの1階、
メゾネット(貸家の側壁のみが繋がっているもの)、貸家、などで
探された方がよいのではないでしょうか。
事前に近隣の方をリサーチするのは難しい事ですが、これが重要です。
親切な不動産やさんなら、ある程度教えてくれるはずですし、
ご自身でも何回か足を運んで様子を探ってください。
また、コミュニケーションでも音の聞こえ方が違ってくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに一度購入してしまってから不具合があった際のことを考えると、非常に慎重になりますね。よく家族で相談してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/04 12:53

4年生の娘と2年生の息子がいます。


未だに家の中でサッカーやら縄跳びなんかもします。
お友達が来たら、かくれんぼをして
暴れまわってます。

今まで何のクレームもなかったのですが、
小さいうちはほとんど公園で過ごしました。
夜は8時に寝てましたので、
近隣の皆さんも我慢してくれていると
思っております。
階下の人に会った時は
「いつもうるさくしてすみません」
と謝っております。

やっぱり賃貸の方が作りは簡素ですよね。
分譲の方が壁が厚いと思います。
床もね。

賃貸なら階下が会社とかだと昼間うるさくしても
相手も忙しくうるさい中仕事をしているので
クレームも少ないかと・・・

夜は無人になるでしょうしね。


分譲だと床、壁を防音にし、できるだけ
毎日怒らないで済むようにしたらいいと思います。

うちは今マンションの最上階なので、
上の音は聞こえません。
隣の家とつながっているのは
和室の押入れ側だけですので、
全く騒音に関しては気になりません。
また、階下の人に聞くと
やっぱり何も聞こえないと言っております。
まぁ、あんなに暴れたら結構騒音になると思いますが、
我慢できる程度かしら・・・
と勝手に思っております。


引っ越す前に、周りの人間模様も
少し考慮しても良いかと思います。
どんなに静かにしても
文句を言う人っていますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり分譲のほうが安心ですね。いくら気をつけて近所付き合いをしても、確かに文句をいう人入るし難しいところですね。お部屋を探す際の間取りとか、環境とか、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 12:51

あまり参考にならないかもしれませんが・・・



小2と3歳の男の子たちがいます。
長男が3歳になったばかりの時に幼稚園入園を見据えて社宅から1軒家に引っ越しました。
1軒家ですが、お隣とは密着していて、ややマンションに近い状態です(苦笑)

うちの子たちは飛んだり跳ねたりすごいです。
隣り合って座ってテレビを見ていれば、どちらかがちょっかいを出してすぐに大騒ぎです。
走り回りもします。
でも1軒家なので、窓を閉めてしまえばほとんど音は漏れてきませんし、
たまにお隣の子供が階段などから飛び降りるのかな??「どん!!」という
音が少し聞こえてきますが、気にならないところからうちも子供が騒いでいて
隣近所に迷惑だから・・という理由からでは「静かにしなさい!」とは言いません。
まあ、私自身が騒がしいのが苦手なので、一日中「うるさーい!!」と怒鳴っていますがw

家を探しているときに主人に「隣近所に気を使って生きるのは嫌だから、
お願いだから1軒家にして!」と懇願しました。
主人自身は団地育ちで、やはり義母からしょっちゅう物音に関して怒られていたので、
都内勤務で3代続いた江戸っ子下町育ちにもかかわらず郊外(神奈川県)の最寄駅から徒歩約20分の場所を選んでくれました。
都内でも探しましたが、条件に合う物件は探せませんでした。

自分たちの要望をすべてかなえるような物件はそれなりのお買い物だと思った方がいいです。
結局どこが妥協できる点か・・それだけです。
とりあえず物件を探しに行かれてみたらいいと思います。
いろいろな現実が見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣近所に気を使って生きるのは嫌だから、というお気持ちはすごく同感です。物件購入は大変ですので、どこが大事なのかを考えて、探すだけでもやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 12:47

子供が活発なのは元気な証拠です。

子育ての間の騒音に悩まれるのはかわいそうですが、最低限親としてやっておかなければならないことがあります。
それは、近隣の方々への心配りです。最初から家には小さい子がいて、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。と挨拶をしたら大分環境が変わってくると思います。

一戸建てでも、マンションでも同じことが言えます。
まずは、親の近隣への心配りです。
    • good
    • 0

我が家にも男の子が二人います。

(もう、大、高、中ですが…)真ん中が女の子の3人兄弟で、やはり飛んだり跳ねたりは大好きでしたし、今も友達がくるとドスンバタンとやってます。男の子が活発に動くのは元気な証拠だと思うし、良いことだと思います。ご両新はおおらかに受けとめてあげればいいんじゃないでしょうか?ただ、マンション等の住まいで、近隣にご迷惑をかけてしまうと悩みますよね。でも、怒られたりするお家の方と思いきって仲良くなって、子供を一緒に育ててもらう感じなら、もう少し優しくなってくださる気がします。どうしてもダメならマンションでも1階に住まいを考えるなど必要ですが、地域での子育てはこれからの教育のテーマですし、子供さん自身の良さや可愛らしさをアピールしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に制するのも子供らしさがなくなるし、難しいところですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/04 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています