dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年3月に教育学部の大学を卒業予定の者です。
教育学部にも関わらず、ゼロ免で一切教員免許を取得していませんでした。今更なのですが教員免許を取得したいのです。
この場合、どうやって教員免許を取るのが良いのでしょうか。
教職の単位は何単位か取っているのでそれを利用できるのでしょうか。
説明不足かもしれないのですが、どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

>どうやって教員免許を取るのが良いのでしょうか。



1.あなたの大学の大学院に入れば,学部の授業をある程度まで取ることができるはずです。某大学(笑)の場合,年間18単位まで学部の授業が(指導教官が許可すれば)取得できます。ただ,たぶん入試は終わっていますね。また,小免の教科教育系の総授業単位数は40以上になりますから,2年間でも全てを取ることはできません。「教職の単位」というのは,おそらく教職教養の座学だと思います。これはもちろん活かすことができますが,小免の場合,教科教育の方が大変なのです。

2.卒業後の進路にもよりますが通信教育。こちらの場合,自分のペースで単位取得できますし,「教職の単位は何単位か取っている」ということなら,それは単位として読むことができます。ただ,取得できる免許の種類は限定されます。

1にしろ2にしろ,問題は教育実習・介護実習です。特に就職が決まっている場合,新卒一年目から4週間の休暇は絶対に取れません。

3.敢えて留年をする。実はこれが一番良い方法です。何故かというと,学生の身分ですから,教員免許取得に必要な授業は,いくらでも(年間授業料だけで)受けることができます。教育実習も大学が斡旋してくれます。小免の場合,1年間で全ての単位を取ることは難しいでしょうが,とりあえず教科教育を優先して取れるだけの単位を取り,教育実習・介護実習さえ済ませておけば,後は(社会人になってから)通信で補完することも難しくはありません。

この方法の問題点?は,0免のあなたが留年できるか,ということです。卒業必要単位数を取得し,必修科目が取れていれば自動的に卒業になってしまいますから,「留年したい」と言っても不可能です。
そちらの学系についての情報は詳しくありませんから,上手な留年方法は研究をしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

1.院入試は終わったばっかりですね。小免は2年間で取得できないのですか…中免だと取れますよね。
大学院は二次募集がないか問い合わせてみます。

2.実は就職は決まっていないのです。フリーターをしながら通信教育も考えてみたのですが、免許を取っても教採を受けるつもりはないのでどうかなというところです。本当に大学生のうちに取っておけばよかったという後悔ばかりです。

3.卒論を書かなければ留年はできるかもしれませんが、留年という学歴?がついてしまうのは好ましくありませんよね…

お礼日時:2008/11/02 14:40

#1です。

あなたの人生ですから,どのような道を選んでも構わないのですが,

1.「フリーターをしながら」という経歴と「留年という学歴?がついてしまう」事の間に,大差があるとは思えませんが・・・。少なくとも,教員採用試験では,全く関係ありません。
2.「教採を受けるつもりはない」のなら,小免を取得するのは止めた方が良いです。精神論ではなく,時間がかかりすぎるからです。むしろ中免の方が「楽に」取れます。
3.それでも小免を,ということなら何らかの形(院でも留年でも)で大学に残った方が,費用も時間も効率的です。仮にフリータをやってかせいだとしても,通信でお金を使うなら同じ事です。多くの社会人が教員免許取得で挫折するのは,教育実習の時間が捻出できないためです。院だって,留年はできますからね。
4.ただし(笑),私は教員ですから言いますが,そのような動機の人を院に合格させたいとは思いません。まぁ,いないことも無いのですが,「準備」(色々な意味があります,想像してください)無しで合格できるほど院試は甘くはありませんよ。

そこまであなたが小免取得に拘る理由が分かりません。教採を受けないなら,どうせ10年間で使えなくなる(厳密には違うが)免許を持っていたって仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学でも「教採を受けるつもりがないのなら免許は取るな」と言うの聞いてか聞かないでか免許を取得するのをやめてしまいました。しかし、今とても後悔しています。10年間で使えなくなるという話はよく理解していないのですが、免許は学校教員になるためだけの物でなく、他の仕事でも役に立つと思うのです…。講師をすることは考えても、教採を受けないのに「取っておきたい」という考えはやはり良くないのでしょうか。

お礼日時:2008/11/03 12:02

>教職の単位は何単位か取っているのでそれを利用できるのでしょうか。



現在あなたが取られている単位を証明するもの(成績証明書)などを持って、お住まいの都道府県の教育委員会の免許課を尋ねてください。(市町村の教育委員会では対応しかねます)そこで「小学校第一種教員免許」所得のために必要な単位を具体的に教えてもらえます。

あとは、#1の方が詳しく書かれているので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

県の教育委員会に行けばいいのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/02 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!