dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は、大学2年生で今年21歳です。
現在教師を志して大学で教職課程を取っていて、以前からいつかは小学校や特殊の教員免許も取得したいと思っていました。
先日大学の講義で「認定試験」というものの存在を知り、是非来年受験したいと思い色々調べ始めたところです。

そこで分からないことが3つほどあります。

(1)来年認定試験を「小学校教員資格認定試験」と「特殊学校教員認定試験」の両方受けることは可能なのでしょうか?

(2)「小学校教員認定試験」の科目の取り方が、要項を見てもよく分かりません。教職に関する科目(II)で『音楽,図画工作及び体育の各教科のうち2教科以上を含む6教科を9教科の中からあらかじめ選択すること。』とありますが、これは実技系の教科のうち2教科を含めてトータルで何教科取るという意味なのでしょうか?

(3)この試験の対策の際、オススメのテキストなどがありましたら教えて下さい。

この夏休みから来年の試験に向けて対策を行っていきたいと思っておりますので、回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)今年度は試験日が違ってますので、来年度も同時受験できるんじゃないかなと思います。


(2)トータルで6教科です。実技系以外は4教科取ればいいです。もちろん、実技系を3教科と残り3教科でもいいと思いますよ。
(3)検索すると1冊だけしか分かりませんでした。基本的に、みんな教員採用試験用の問題集で勉強してるらしいです。認定試験は教採よりハードル高いらしいですが・・・

一応的外れな回答ではないとは思いますが、大事な認定試験ですので確認してくださいね。たぶん文科省に問い合わせのメールとかすると、返信がくると思います。(私の場合は、次の日に返信がありましたが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
本当に助かります!!!
6教科ですと結構ありますね・・・
でも、来年に向けて頑張ります!!

お礼日時:2007/06/17 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!