dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ番組をDVDレコーダからPCRM対応のDVD-R(1層)にダビングしたものはPCで再生できるのですが、1時間超のタイトルをDPCRM対応のVD-R DL(2層)にダビングしたものがPCで再生できません。
再生ソフトはDVDドライブにバンドルのUlead DVD Player 2.0ですが、タイムインジケータは進んでいるのですが、画面は真っ黒のままで音声の出ません。
デスクトップPC(Pentium4:2.4GHz、メモリ:512MB)、ノートPCでも現象は同じで、DVD-R DLメディアを推奨の三菱と、他にJVC、TDKについても試してみましたがやはり現象は同じです。
DVDドライブはNEC製でND-4551Aと書いてありました。

DVDドライブがVD-R DL(2層)対応で、再生ソフトがCPRM対応なだけでなく、他に満たされていないといけない条件があるのでしょうか?
他のソフトで旨く再生できているという方がいらしたら環境・条件を教えてください。

A 回答 (2件)

 ND-4551A自体は、DVD-R DLに対応しています。

Ulead DVD Player 2.0もCPRMにもDVD-VRにも対応しています。
 地デジ番組をDVDにダビングするときに、SD画質ではなく、独自の圧縮形式(Panasonicで言う4倍録り等)によるHD画質で書き込んでいる(もしくはレコーダ側で勝手に変更されている)場合には、PC側のソフトは対応していないでしょう。
 もしくは、ドライブに不具合があって、2層のものが読めない可能性もあります。ドライブのレンズクリーニングと普通の2層のDVD-VIDEOが再生できるかどうかを確認し、次にDVDレコーダの録画モードを確認してみてください。

この回答への補足

DVDレコーダはPanasonicのDMR-BW200でダビングの画質はXPモードを指定しています。
手持ち市販DVDタイトルが1層のものしかないので、2層のレンタルビデオDVDタイトルを借りてきて試してみようと思います。

補足日時:2008/11/03 09:50
    • good
    • 1

>DVDドライブがVD-R DL(2層)対応で、再生ソフトがCPRM対応なだけでなく、他に満たされていないといけない条件があるのでしょうか?



再生ソフトのVD-R DL(2層)対応も必要でしょう。
そのあたりをソフトメーカのサイトで調べたらどうですか?

この回答への補足

DVD Player 2.0のサポートサイトではPCRM対応とだけで、DVD-R DLメディアについて何も触れられていません。
まず、NO.1の方が言われるように普通の2層DVDメディアが再生できるか試してみます。

補足日時:2008/11/03 10:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!