
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の保険証券を確認してください。
契約者・・ご主人ですよね
記名被保険者・・誰ですか?
車両所有者・・お嬢さんですか?
今後は保険の対象となる車がご両親の元に残り、嫁がれるお嬢さんは持っていかないとのことなので、
記名被保険者がお嬢さんである場合、これを主に使用するお母様に変更する必要があります。契約者はご主人のままでOK。
また、車両所有者がお嬢さんである場合、これも変更する必要があるかもしれませんので、詳しくは加入している自動者保険会社の「異動(いどう)」窓口にお問い合わせください。
(保険内容の変更手続きを保険用語で異動といいます。)
その際、自動車保険証と車検証を用意しておくと、スムーズに進みます。
今後「別居既婚の子(保険業界では他人と同じ扱い)」となるお嬢さんを保険対象にするかどうかで、保険料が変わりますので、合わせて異動窓口で見積もってもらってください。
この回答への補足
契約者・・父親。
記名被保険者・・車両はローン購入なのでディーラー
賠償は子供で保険会社に頼んであるけど父親になっているみたいで、その点がはっきりしてなくて、月曜日に確認します。
車検証の所有者はディーラー、使用者は子供です。
No.5
- 回答日時:
実態と現在の契約内容を確認しなければ、責任ある回答はできないですね。
そもそも「自動車保険の契約者を保険料が安くなるため父親にしました。」というのが理解できません。おそらく「契約者=父親、子供追加特約」と処理したのかもしれませんね。しかし質問を読む限りでは現時点におけるメインドライバーは娘さんのようです。だとしたら娘さんの運転中は保険が使えない可能性があります。反対に「子供追加特約」等のない契約であれば、だれが契約者でも保険料は同じですね。変更というより確認事項としては、「運転者年齢条件」「運転者範囲限定」「子供追加特約の削除」ですね。どうも現契約からしておかしいような…
No.4
- 回答日時:
運転者を限定した契約(家族限定)を取り除けば問題ありません
保険の効力という話について蛇足ですが、
あなたが契約しているその保険で万一娘さんを跳ねてしまった場合
今までは保険が適用されませんがその問題が解決します
保険とは法律上の第3者(自分とその家族以外)に対する賠償するものなので自分ちの事故は補償対象外なのです
保険に関係する裁判の過去事例に、妻は他人か?という争いがありました
他人と認定されれば保険金(この事例は自賠責)が支払われますが他人ではないとされれば保険金は支払われません このケースは妻の他人性を認定したようですが必ずしもそうではありませんし 判決が出るまではかなりしんどい思いをします 余計な話ですが・・。
No.3
- 回答日時:
格別心配することはありません。
保険証券の記名被保険者はどうなってますか?
A)契約者父親→記名被保険者空欄なら契約者
B)契約者父親→記名被保険者娘 なら母親に名義変更すればいいこと
記名被保険者とはその車を主に運転する人、車の所有者のことではありません。
等級継承権利者は記名被保険者 契約者ではありません。車検証上の所有者 名義は任意保険上では殊更重要なことにはなりません。記名被保険者です。
保険上はAになってれば、そのままでも問題はありませんね。あなたが主に運転されるなら母親名を明記して変更することです。
ただ、年齢条件 限定割引などは見直す必要があるかもしれませんね。
婚姻による別居は、保険上では家族限定割引の範囲には入りません。
いわば、他人と同じレベルになります。
いずれにしても、加入保険屋に相談されることです。ここでの書き込みより、身近なあなたの担当者が一番事情がわかるはずです。
そのような加入でないなら、代理店担当者も再検討しなければいけませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 5 2023/04/01 19:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 等級の引継 5 2023/04/02 09:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約者、主な運転者について 5 2023/03/26 13:00
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 2 2023/04/02 10:07
- 損害保険 同居の父親名義の車を、今回自分が譲り受ける事になりました。名義も自分にします。現在、自分名義の保険の 2 2022/12/13 17:08
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- 中古車 中古車の購入について 5 2023/06/24 21:56
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 帰省中の自動車保険について 6 2022/06/28 11:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
携帯の名義を自分に出来ないと...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
通帳の記帳について
-
生保レディーって体を張ること...
-
介護保険
-
車上荒らしの保険の適用範囲に...
-
NHK受信料について。 恋人と同...
-
自動車保険 等級の引継
-
個人年金保険。かけたほうが良...
-
利用の無い口座振替契約はいつ...
-
車の保険で全労済マイカー共済...
-
かんぽ満期の受け取りについて
-
通帳の繰り越し
-
自衛隊の自動車保険
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
住宅ローン 引落日の変更は可能?
-
JA養老生命共済の解約か満期返...
-
ボランティア活動中の自動車事故で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
車の名義、夫・妻、どちらにす...
-
生命保険の名義貸しを頼まれて...
-
自動車名義人と保険の契約者は...
-
離婚調停中で旦那とは別居中で...
-
固定資産税って誰が払うんですか?
-
ペイディの本人確認で兄の免許...
-
株主名簿上は当社名義となって...
-
現在元嫁に車を私の名義を貸し...
-
友人から譲り受けた車の任意保...
-
義理の兄弟の名義の車を 長い間...
-
AがBの名義で銀行の貸金庫を...
-
妻名義の住宅財形について
-
同居の場合の公共料金引き落とし
-
生命保険、医療保険
-
児童扶養手当受給中に車を購入
-
自動車保険の使用者と実際に使...
-
新姓のクレジットカードで購入...
-
自動車保険について
-
親の車を親名義のまま別居の子...
おすすめ情報