dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局でのバイトを考えています。
高校卒業済みで普通免許も持っています。(初心者期間ですが)

配達で使うのは2輪車のようですが、4輪車は使えないのですか?

あと確認ですが、普通免許で原付運転できますよね?
教習所でもできると教わったはずですが、絶対無理!と言う友人がいるもので。

A 回答 (5件)

No.3ですが


ゆうメイト(バイト)でも職員(正社員)でも50にも乗るし90も乗ります。
バイト用に50を用意しているわけではありません。

4輪でのバイトの募集もしてますよ(それぞれの局によって多少実情の違いあれど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局4輪ありました。
MTだそうですが、現在MTも乗っているので大丈夫でしょう。

お礼日時:2008/11/12 13:06

正規の配達員は普通原付は使いません(90CCです)が、バイト用に50CCの原付を用意しています。

4輪はバイトには無いでしょうね。
真冬の雪国ならあるかもしれませんが、正月は自転車の人もいるくらいなので、バイトの初心者にはいいとこ原付ですね。
    • good
    • 0

郵便局の集配のバイトをして約1年半が経ちました。


俗に「ゆうメイト」と呼ばれる長期(6ヶ月)契約社員です。
>配達で使うのは2輪車のようですが、4輪車は使えないのですか?
アルバイト募集のチラシはがきを見られたと推測しますが車での仕事は2種類あります、4輪車と2輪車の仕事は全然別です、軽四での仕事は小包や大型荷の集配、バイクでの仕事は郵便物の配達です。
期間も長期間と短期間の募集があると思いますがどちらが希望かは分かりませんが、募集内容をもう一度確認してみて下さい。
>あと確認ですが、普通免許で原付運転できますよね?
私もバイク(50cc)の免許(普通免許)はありましたがバイクに乗った経験がなかったので不安でしたが応募の際その由を伝え面接を受けました。
とりあえず自転車での配達、仕事中あいた時間にバイクの練習するとの条件提示で採用されました。
>絶対無理!と言う友人がいるもので
そんな事はありません、自信を持って。バイクの運転はそれ程難しいことではなかったです要は慣れることです、今はバイクでの配達してます。
    • good
    • 0

四輪で配達している配達員も見かけますが、アルバイトの人が四輪を選べるかどうかはちょっとわかりません。

(問い合わせてはいかがでしょうか)

普通自動車免許があれば、法的には50ccまでの原付なら運転できます。
技能的にはある程度の慣れが必要でしょう。
自転車に乗れるなら、漕がなくてもいい分バランスを崩す要因が少ないのでまず問題なく乗れますが、車道を車に混じって走ることになるので、路上のルールを体得しないと、(特に自動車は原付を軽視しがちですから)怖い思いをすることがあるかもれません。(すぐに慣れる人は慣れちゃいますが)
    • good
    • 0

4輪車は普通、郵便配達では使いません。


ゆうぱっく配達で使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!