dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代男性です。
5年前に過度の食事制限と運動によって過食症(嘔吐無し)になりました。
何度もリバウンドしては再発してます。
今も過食が酷いです。
今朝だけで、白米7杯、味噌汁3杯、おかず、コーラ1.5リットル
当然、体重が増えます。
体重体脂肪が増える恐怖感から踏み台昇降を始めました。
嫌で嫌で仕方なく強迫観念でやってしまいます。
主治医からは運動禁止されてるのにも関らず、やってしまいます。
やらないと落ち着かず過食の罪悪感が残ります。
運動によるストレスがまた過食を引き起こすのだと思います。
過食症(嘔吐無し)の方で、そのような体験のある方いらっしゃいますか?
嫌々ながら強迫観念でうんづしてしまい、過食してしまう。
運動は一切やめて、好きなだけ過食すればいいのでしょうか?
でも、太るのがもの凄く怖いです。
支離滅裂な文で申し訳ないですが、どうか、アドバイスお願いします。
なお、過食を我慢する、ほどほどにするとか、30回噛む、ゆっくり食べる等の方法は効果なかったのでご遠慮お願いいたします。

A 回答 (2件)

同じような経験しました。


だから、痛いくらいに気持ちわかります。
体脂肪・体重とかそういう事よりも、
まずは精神的に健康になる事です。
付いた脂肪を無くす事につとめるのは
いつでもできます。
ダイエットも簡単な事ではないけれど
精神的な問題は、脂肪よりももっと身に付いて離れません。
お医者様にするなと言われても
運動せずにはいられないならば
踏み台昇降でなく外で出来るものにしてはいかがですか?
そのほうがリフレッシュはできます。

あと、食べすぎても自分をせめないで下さい。
いいんです。食べたいから食べたんです。
自分を解放させてあげて下さい。

まずは、体脂肪率をはかる事や
カロリーを気にしたり
食べた物をおさらいする事をやめてください。
DVD鑑賞に明け暮れてみてはいかがですか?
バンテージポイントという映画オススメです
映画のお供には、スルメいか。
リラックスして過ごして下さい。
必ず悪循環から抜け出せます★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まずは精神的に健康になることですね。

食い過ぎても自分を責めないようにしたいです。
食いたいから食いたいんですね。
自分を解放させようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/12 16:14

こんにちは。

経験者です。
(私はダイエット&ストレス&信頼している人からの虐待による拒食
→過食嘔吐 です)

まず気になったのが、主治医、とありますがどんなお医者さんですか?
精神科は薬を処方するだけの対症療法が主で、
なぜ過食してしまうのかという原因を解決するための根本治療はしてくれないので、お気をつけください。
また、心療内科もいろんな方針のいろんな先生がいます。
摂食障害で有名なところへいくと良いと思います。

そして、
>運動は一切やめて、好きなだけ過食すればいいのでしょうか?
>過食を我慢する、ほどほどにするとか、30回噛む、ゆっくり食べる等の方法は効果なかった

と書かれているあたり、
まだご自身の抱えている摂食障害の本質についての考察が足りないのかあ、と感じました。(偉そうに聞こえたらごめんなさい)
摂食障害は嗜癖(しへき)の一つですが、
摂食障害歴5年以上で通院もしているということであれば、
嗜癖という言葉はすでにご存知では無いでしょうか。
依存症の一つですね。

過去のトラウマや強いストレスがあって、自分の意思ではどうにもならない心の穴があく。
空白を埋めるための代替物として大
量のお酒を用いる人はアルコール依存症に、
パチンコにすべてをつぎ込んでしまう人はギャンブル依存に、
異性の愛で満たされようとする人はセックス依存に、
自分を傷つけてしまう人はリストカット依存に、
そして食物を胃に取り込むこと・味わうで一時的に得られる充足感にはまって抜け出せなくなるのが過食症、
食べることを拒否することで自分の精神を保とうとするのが拒食症です。

依存症に陥る原因、要因は本当に
人それぞれで、何の薬をのめばいいというものでもありません。
元の原因が心にあいた穴なら、
「食欲を我慢する」「ゆっくり食べる」なんて無意味ですよね。
心が、過食という形を借りて苦しみを表現しているだけで、
食べるという行為自体をコントロールすることは
根本解決には何も関係が無いのですから。

以前もこのサイトで過食になやむ方の相談を拝読し、
他人事とは思えず下記の通り、私の摂食障害との闘いから導いた、
私なりの考えを長々と書かせていただいています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3929309.html
あくまで、私の超個人的な背景により発生した個人的な体験による個人的な見解です。
ですが、ともに苦しむ仲間として、何かのヒントになったら幸いです。

医者には治せません。
自分の心の傷だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まだご自身の抱えている摂食障害の本質についての考察が足りないのかあ、と感じました。
自分ではよく理解してるつもりです。考察も足りないとは思ってません。
書き方が悪かったですが、
過食を我慢する、ほどほどにするとか、30回噛む、ゆっくり食べる等の方法は効果なかったのでそういうアドバイスはご遠慮願います。と言いたかったのです。
根本解決に何も関係ないことは十分知ってます。

お礼日時:2008/11/12 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!