dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水は一カップ200ccというのは解るのですが、物(水以外の)によって一カップといっても量が違ったりもすると聞きました。同じ様な水分ですから200ccかなと思うのですが、ご存知の方、是非ご意見いただきたいです。お願いします。

A 回答 (6件)

うまく答えられませんが・・・・


お料理で言う「一カップ」は200ccで「容量・体積」ですので、牛乳でも200ccで同じだと思います。

「同じ一カップでも量が違う」というのは「質量・重量」の問題なのではないでしょうか?
「質量・重量」は物質の、いわゆる分子とか原子の量の事で水と牛乳では分子構造(化学で習った化学式)が違うので、同じ200ccという「容量・体積」でも分子の数が違うので、同じ200ccでも重さが違うはずです。

ちなみに容量・体積はCCやmlやcm³、質量・重量はg,kgなどで、正確には(物)質量はmolという単位です。
    • good
    • 4

牛乳も1カップ=200ccですよ!


おそらく重量(重さ)とお間違えなのかもー、と思います。
たしかに牛乳はお水に比べると水分のほかに乳脂肪分等が含まれるため、お菓子やパンを作るときには量を調整たりすることもありますが…
例)水100ccを牛乳に替える場合…目安としては基本が1割増しなので牛乳110cc前後で使用
…というかんじでしょうか。
計りを使って計量する場合は注意が必要ですがカップを使って計るなら特に問題はないと思います。
ただ、レシピ通りに何かを作ったりするのであれば特に調整は必要なく、そのまま計量してくださいね。

これでもお菓子教室で先生やってたことあるので参考になればうれしいです!
    • good
    • 2

tomakeiさんのおっしゃっているのは、


ひょっとして昔の1カップの事ではないでしょうか?
今でも、たま~~~~に、見かけるのですが、「1カップ=180cc」で、料理の本に表示されていることがあるのです。
私が子供時代には、もっと多かったような気がします。
(母が使っていた本は、昭和30年代初めの本ですからね。)
私の推測ですが、1升=1.8リットル、1合=180ccですよね。
昔の計量カップは、きっと1杯が1合だったのでしょう。
その計量カップを使ってはかった量を、戦後、おしゃれな感じで「1カップ」と呼んだのではないでしょうか?
そう言えば、炊飯器についてくる計量カップは、いまだに1杯が180ccですね。
    • good
    • 4

こんばんは。



200ccは、あくまでも200ccですよ。間違いありません。

勘違いなさっているのは、重量のことではないでしょうか?
たとえばですが、醤油の200ccは重量(g)では230gとなり
牛乳では、200ccは210gになります。
    • good
    • 0

ccは体積の単位ですので何をはかっても変わることはありません。


重さの単位のgは1カップにつきものによって変わります。
(中学の授業で「比重」を習っているはずですので、このあたりの理屈はわかると思います)
ですから、牛乳の1カップは200ccですが、200gかどうかはわかりません(牛乳をグラムではかったことはないので……)。
油は多少軽くなります。
小麦粉(薄力粉)は1カップ約100gです。
    • good
    • 0

はじめまして。


ccや1カップは例えばシリアルを1カップ量ると間に隙間ができるから水の1カップとは条件が変わってしまうため量がかわるという意味ではないでしょうか。
だから、牛乳の1カップと水の1カップは同じと考えていいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!