dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28才の男性です。結婚していますが子供はいません。
大阪在住で、デザイン(カタログなど)の仕事をしています。

質問を先に挙げておきます。
◎東京と大阪のどちらで仕事すべきでしょうか?

現在転職を考えてまして、東京で仕事がしたいと思っています。
転職の理由は

1.東京の仕事量(これが一番の理由)
現在大阪で仕事をしていますが、
どんどん東京に仕事が流れていってるのが目に見えています。
転職サイトを見ていても、東京の求人が圧倒的に多いです。
これだけ東京に集中するのは日本にとって良いことなのでしょうか?
どうしようもできないのでしょうか?

2.スキルアップ
これは大阪でもできることなので、
東京で転職する理由にならないかも。

3.今の職場の人間関係
これはどこにいっても同じですよね。

4.東京で暮らしたい
これも仕事には関係ありませんが、
自分の中では大きなことで、
見たい舞台や展覧会・
サポートしているNGOの講習など
東京だけでしかやってないことがあまりにも多くて、
それなら東京に住めばいいかなって思ってます。


ただずっと暮らしてきた大阪にも愛着があるんです。
大阪はすごい不景気と言われてますが、
そんな大阪で頑張って仕事をして
育ててもらった大阪を元気づけたいという思いもあります。

以上のようなことを、最近ずっと考えています。
どなたかアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一番大事なのは「東京の気質に合うか」だと思います。


出張で行くならともかく、転職となれば仕事場だけでなく生活面でも東京の暮らしに慣れなければいけません。
当たり前ですがコテコテ(笑)の大阪とは雰囲気が違います。電車でも大阪のように皆が喋っていないので結構静かです。
車の渋滞は大阪の比ではありません。そもそも東京で車を持つこと自体が難しいです。


1.東京の仕事量(これが一番の理由)
仕事量で言えば東京は圧倒的ですね。神奈川も含めれば仕事が見つからないことはないでしょう。

2.スキルアップ
現場でのスキルについてはどちらでも同じです。
ただし、セミナー(トレーニング)などは大体東京です。
エンジニア系の方なら展示会などに行って情報を得る事もあると思いますが、幕張やビッグサイトで行われる事が多いので、東京に居ればわずかな電車賃でいけます。(新幹線代を伴わないので会社も許可しやすい)

3.今の職場の人間関係
関東の人たちとうまくやっていけるかという問題はありますけどね。
「大阪の人間=お笑い」という認識があるので、常に笑いを求められます。(泣)

4.東京で暮らしたい
退屈する事はないでしょうね。アミューズメントスポットもいっぱいあります。



とは言え、環境の変化に耐えられるのなら、大きな問題ないでしょう。(こればかりは人それぞれなので)
私も東京に憧れた口なので、えらそうなことは言えませんが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご返答有り難うございます。
東京の気質に合うかですよね。
多分合うと思います。大阪人のコテコテには疲れてきてるので(笑)

ご意見をご参考にさせていただいて、
自分の進むべき道を決めたいと思います。

お礼日時:2008/11/12 19:52

結論は出ているように思います。


東京の方が遥かに人口が多く、企業が多く、仕事が多いのです。
また、比較にならないほど規模がでかいのです。
今、出なければ将来出る事が難しくなりませんか。
そして、将来実績を積んで大阪に戻ればいいと思います。
仕事内容は東京も大阪も変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございます。
やはり東京はすごいとこなんですね。
ご意見ご参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/13 09:45

事情が許すなら東京にすべきです。

情報がたくさん得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございます。
情報量も全然違うでしょうね。
参考になりました。

お礼日時:2008/11/12 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!