
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような地域にお住まいかわかりませんが、これから冬を迎えるに従い、植物は休眠状態に入ります。
無論、バラもです。購入したアイスバーグはCL系ですか?それともフロリバンダ系?
CLなら殆ど必要ありませんが、通常、バラはこの次期に仮剪定といって、枝先の3~4分の1を剪定します。
そして翌春の芽が動き始める前に本剪定といってさらに内向きの枝や余計なシュートを剪定し、樹形を整えます。
そして芽が動き始めた段階で、余計な芽を芽掻きしたりベーサルシュートを落としてやります。
で、今回のアイスバーグですが、定植したてのようなので新芽でも旧枝でも一切、剪定はしないでください。
定植直後は株にダメージを与えてはいけません。
来春まで待って、活発に芽が動き出したら余計な芽を掻き、不要な枝を落としてやることです。
通常、この時期、バラは新芽を出しません。
先に行ったとおり休眠期に入るためです。
しかし、この時期にも芽を出す場合もあります。それは室内管理されていたり等、通常の屋外環境とは違う管理をされているものです。
本来休眠するはずの時期に新芽を出すということは、株は365日活動するという状態となり、株自体が弱ってしまうため、咲くべき時期に蕾が中々あがらなかったり花付きが極端に悪くなったり、病害虫に犯されやすくなるといった状態に陥りやすくなるため、この時期の新芽は敬遠されます。
が、心配することはありません。
屋外の環境に株が適応しだすと、気温とともに芽を出すことを止めるはずです。
順調に適応させるためには苗の管理をきっちりしてあげることです。
最初は入門書どおりで構いません。経験はあとから必ず付いてくるものです。
この時期は意外と大苗が出回るんですよね。衝動買いの気持ちは分かります。ですが、やはり株を求めるなら春以降9月くらいまでがベストです。
ここは鷹揚にダメもとで入門書を1冊購入し春まで管理を頑張ってください。
注意することは来春まで株を弄らないことくらいです。
アイスバーグはフロリバンダ系です。
定植したての頃は触らない方がいいのですね。
実は入門書も2冊買ったのですが
本によって違う事が書いてあったので
初心者の私は混乱しておりました(^^ゞ
大変為になるお答え頂き感謝です。
頑張って管理します。
No.2
- 回答日時:
秋の大苗、短くカットされた枝に新芽が伸びていることよくありますよ。
でもそのまま置いておいていいと思います。
ウチの庭のバラも花後にカットした下の芽の部分から
新芽が伸びてます。
今の芽は暖かい地域ならひょっとして伸びて花が付くかもしれませんが
どちらにしても真冬になれば、葉は落ちて休眠期に入ります。
お住まいの地域にもよりますが、2月に新たに冬剪定してくださいね。
2月に良い芽の上で剪定すれば、春には花を咲かせてくれると思います(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 苺の栽培について 3 2022/07/12 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 キウイフルーツの剪定、株間 3 2023/04/14 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 オオデマリの新芽がとても小さいです 昨年夏頃に苗を購入し、鉢植えで育てています。 岡山県南部の潮風の 4 2022/04/21 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 これが何なのかわかる方いらっしゃいませんか? 3 2022/09/29 10:04
- ガーデニング・家庭菜園 先日、ホームセンターにて芋から芽が出ている状態のさつまいもの苗を購入しました。 早速畑に植えたのです 2 2022/06/24 17:01
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木中の脇芽について 3 2022/05/07 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
なんで永野芽郁と田中圭の事務...
-
永野芽郁さんの衝撃LINE!てど...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
●「田中圭」と「永野芽郁」は、...
-
竹の増やし方
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ツツジを丸坊主に...
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
日の当たらない場所に置ける植...
-
プランターで育てているキュウ...
-
田中圭さん、永野芽郁さん 永野...
-
SNSで あまりに露骨すにる 過剰...
-
ミリオンバンブーの変色
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
すずめがヒマワリの芽を!?
-
山芋な芽出しをしましたが、芽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報