
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ステンレス(オーステナイト系)なら在るのでしょうか?
「低寿命~高寿命まで自由に設計できます。1×103 ~ 1×107回」と謳っている会社もありますので、ある程度予測できるのだと思います。
実際にハステロイの溶接ベローズを製作している大手に、問い合わせられるのが一番だと思います。
例)日本バルカー、NOK、トーフレ、久世ベローズ(?)等
"Heynes Alloy"ですが、"Haynes Alloy"ならhitしますね。
何番か解りませんが、同等の成分商品が大同スペシャルメタルの商品群にありませんでしょうか?
出来れば旧インコ社の商品に置き換えた方が、世間での認識は高いと思います。
No.2
- 回答日時:
<< アドバイスですが >>
財団法人 日本科学技術連盟(通称;日科技連)が毎月発行している
”QCサークル”という月刊誌があります。この495号(2002年10月号)に
山形日本電気(株) 鶴岡東工場のチームはベローズにインコネル材料を
使い寿命を延ばした記事が掲載されていました。
そのチームに尋ねては如何でしょうか?
確か”ちょうちんオバケがひらめいたベローズ**** ”なるテーマ名
だったと記憶しています。( 2ケ月前に読んだ記憶で申し訳ありませんが・・)
連絡先は分かりませんので、
1.日科技連編集部(TEL 03-5378-9817)へ連絡し、日本電気の記事を尋ねる。
2.山形日本電気(株) 鶴岡東工場への連絡先を訪ねる。
3.OKなら直接電話またはメールにてアポイントを取る。
まさか そのメンバーの方ではありませんよね・・・????
No.1
- 回答日時:
回答ではないですが・・・
溶接ベローズで(成型でも同じなんですが)材質がインコネルとなると、製造メーカーが日本でも限られると思います。
そちらに問い合わせ出来ないんでしょうか?
或いはそのコンペチターにでも・・
通常のSUS***程度なら(平均的な)実績値もあるかと思いますが、インコネルやハステロイなんかは、現実的には経験値や予測値しか無いと思いますが。
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
ステンレス(オーステナイト系)なら在るのでしょうか?
ハステロイをご存知とは。
もう1つ質問していいですか?
Heynes Alloyの溶接ベローズについて何かご存知ありませんか。
アドバイスありがとうございます。
メーカー独自のノウハウが多く簡単には寿命計算は出来ないみたいですね。
同僚に知っている人も同じような事を言ってました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 80歳以上生きる可能性を考えるのは鬼が笑いますか? 5 2022/09/25 18:29
- 高齢者・シニア 平均寿命について教えてください。 11 2023/02/21 15:53
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- その他(教育・科学・学問) 〝カーリカ〟とは何ですか? 1 2023/01/18 14:28
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- その他(自然科学) ほぼ全ての生命には寿命があるのは何故だと思いますか? 何故寿命を持たせて設計したのでしょうか? 7 2022/12/02 23:27
- 医学 コロナウイルス感染の重症化により亡くなる人たちは「寿命」であると思えます。わたしは。 生物はそういう 6 2022/11/27 11:45
- 車検・修理・メンテナンス プラグコイルはいつ替えたらいいですか? 長寿命両貴金属イリジウムプラグ使っているので最低6万kmとか 7 2023/01/26 16:13
- 洋画 ゾンビの仕組み。 3 2022/11/19 21:26
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
おすすめ情報
おすすめ情報