
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
熱可塑性樹脂の射出成形では金型内の樹脂が冷えていく過程で樹脂が収縮しますので、その収縮分を補うために圧力をかけて成形品にいわゆる「ヒケ」が発生しないようにします。
スクリューを完全に押し切ってしまうと、この圧力をかけることができませんので、通常クッション(クッション値、クッション量、または単に残量ともいいます)を数ミリ設けます。クッション量が大きすぎると、その分の樹脂が次の成形に使われるので樹脂が高温状態で長時間置かれることになりNo.1の方が言われているように物性の低下に繋がる場合もあります。
また、クッション量が大きくばらつくようであればスクリュー関係部品の磨耗などが考えられますので、これを監視することである程度の品質管理もできます。適切なクッション量は樹脂によっても異なりますので、各材料メーカーに聞かれると良いと思います。
御回答ありがとうございます。
私自身、『クッション値』を良く理解していなかったのですがwatsat様の解かり易く丁寧なご回答のおかげで、ようやく理解できました!安定した保圧(ヒケ防止)を樹脂にかける為のクッション値だったんですね。とても勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
プラスチックの研究をしてる者です。
「クッション値」という用語を知らなかったのですが、tim2さんのヒントで
推測できます。
射出成形時にスクリュー先端に樹脂を残さないように押し出してしまうと、
キャビティ内の樹脂にかかる圧力が不安定になりますよね。
例えば、少し流れ出たりした場合には、スクリューの方からはもう樹脂は
供給されませんから、急激に圧力が下がります。
しかし、スクリュー先端に樹脂を残して圧力をかけておけば、仮に樹脂が
流れ出したとしても、スクリュー内の樹脂がキャビティの方に移動して
圧力の低下が少しで済みますよね。
よって、スクリュー先端に樹脂を残しておけば、寸法安定性が高くなると
思います。しかし、やり過ぎると生産性の低下や、温度の低下による
物性の低下などの悪影響もありそうですね。
日精さんに電話で聞いてみるのが一番いいと思いますよ。
相模原に工場(研究所?)がありましたよね?土曜日でもやってるような
気がします。取り急ぎ。
御回答ありがとうございます。
成形品に安定した圧力をかける為にクッションが必要だということですね。クッション値の必要性が理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 例えば箱に物をしまう時に 低反発枕のようにその形に保護してその後固まってそれ専用で使用出来るものご存 6 2023/01/17 09:48
- 神経の病気 五十肩と診断→3回注射も痛みが改善しない→原因は? 7 2023/03/24 09:43
- 建設業・製造業 プラスチックの射出成形機のオペレーターは儲かりますか?また従業員の給与は良いですか? 2 2023/05/15 10:15
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 生物学 苺の受粉について 変な形になる 2 2023/03/26 19:45
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
高分子について
-
ABSとASの違いは?
-
型取りした石こうについて
-
成形機掃除のアサクリンについて
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
ABS樹脂を燃やしてしまいました
-
ガラス転移 Tg
-
理科室の床の掃除で効果的なもの
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ビニール?ビニル?
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
黄変したプラスチックの中では...
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
おすすめ情報