dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝にカブ90に乗って狭い一方通行路を走ることが有ります。
そこの速度制限は30キロで通学路にも指定されています。
それで30キロ以内で走るのですが、必ず横暴なクルマがいて後ろにピッタリと付いたり煽ったりしてきます。
仕方ないので端によって譲りますが、その道路の出口は交差点になっていて信号が有り、青信号が短いのでいつも渋滞しています。
クルマだと最低でも2回待たないと進めません。
それなのでクルマに道を譲っても、すぐに渋滞で止まってるそのクルマに追いついて脇をスリ抜けて渋滞の先頭まで行けてしまいます。
何度かここを同じ時間に通行していて見覚えのあるクルマに煽られてるのでドライバーは地元の者だと思います。
なぜ、こういう狭い道路で意味も無く飛ばすのかが、わかりません。
いったいなぜなのでしょう。
小中学生も歩いているし自転車も通行してます。

そのクルマのナンバーを警察に通報したら取り締まりしてくれるでしょうか。

A 回答 (6件)

とりあえず目先の事だけしか考えられない思考の持ち主です。



この先に信号があって、たとえ赤で車が進めなくても、目の前の制限速度で走っているバイクが邪魔。

このような考え方のドライバーはどこにでも居るもので、高速道路で混雑していても取り合えず煽って突っ込んでくるトラック等も、同様の思考の持ち主です。

この様なドライバーに意味を問いかけても無駄です。「取り合えず邪魔」と言う考えなのです。

知らん顔して端を走ってやり過ごす方が無難です。警察に相談しても現状では無理(何もしない)でしょう。

この回答への補足

そうですね。その通りだと思います。
前が渋滞していてもスピード落とさないんです。
それで最後尾のクルマのギリギリのところで急ブレーキかけて止まります。
そのうえ渋滞で待ってる時も車間を詰めていて人が歩く隙間もありません。
気ばかり急いでいるのかも知れませんが結果的には全く意味が無い状態になっているところに酷くバカらしさを感じて笑ってしまいます。
本人は自分を愚か者と思っていないのでしょうね。
そういえばキチガイは自分をキチガイと思ってなくてマトモだと思ってるらしいですからね。
さわらぬ神にタタリ無しですね。
マトモな奴ではないことは確かなので相手にならないことが一番ですね。

補足日時:2008/11/17 18:31
    • good
    • 1

クルマを運転するときのスピード感と関係すると思います。

カブで30km/hで走ることは普通に出来ても、クルマだとその速度で走ることがとても苦痛に感じられる、あるいは車種によっては低速走行がしにくいタイプの場合ですね。アクセルを少し踏んでいるだけなのに、実際はスロットルががばっと開いて沢山燃料が供給される設計のクルマは、低速走行がしにくくなりがちです。こういうクルマは意外と多く、特に小排気量車に多いです。あまりクルマに詳しくない人に、”お、このクルマはパワーがあるぞ”と錯覚させるメーカーの作戦です。ご参考までに述べさせていただきますと、大排気量の高級車はこの逆を行っていることがあります。有り余るパワーをもちながらも運転しやすいように、アクセルの踏み始めは、踏み込み量に対してスロットルの開度を小さくするわけです。


煽られる件ですが、煽り行為は立派な違反行為です。ビデオカメラで証拠を撮って告発すれば、立件されます。

この回答への補足

ロクデナシのドライバー側のカタを持つようなアドバイスされても誤解を生むだけで、あんまりいいことはないと思いますよ。
まるで徐行できないのはクルマのせいにしているみたいですが、それなら法定速度で走るのが困難な欠陥車に乗ってるみたいですね。
低速走行しにくかろうが低速走行するべきなのではないですか。
低速走行しにくいクルマは低速走行すると苦痛に感じるので速度違反しても仕方ないのだと違反の肯定と誤解されかねない回答になってませんか。

カブのキャリアにビデオカメラくくりつけて走りましょうかね。

補足日時:2008/11/18 20:40
    • good
    • 1

バカな猿が運転していると思い 無視する事 事故にならないと警察は


動かない

この回答への補足

無視するのはいいのですが結構多いんですよ、そういう奴。
いかに人間以下の猿人が運転しているクルマが多いか恐ろしくなりますね。
こんな奴らでも免許有るんだろうからよけい恐ろしくなります。
キチガイに刃物持たせてるのと同じ状況ですね。

補足日時:2008/11/18 20:37
    • good
    • 2

危険予知のできないドライバーだと思います。



脇道から突然車や歩行者が出てきた場合を想定していないのかもしれません。
急ブレーキで停まれるならまだ良しとしても、ハンドルを切らなきゃいけない場合は反対側に余裕が無いからぶつかるでしょう。

地元の人だったら、自分の子供がここの通学路を通るのは分かっているはずです。
自分の子供が危険な目に合うと分かっている大人だったらゆっくり走ると思うんですけどね・・・。
最近よく言われている「自分が良ければ良い」と考える人達なんでしょうね。

警察に通報しても事故を起こさない限り無理だと思います。

この回答への補足

警察に通報してもダメですか。

結局,誰かが怪我するなりの被害が出ないと何も手の出しようがないのですね。
だからいい気になってひどい走りしているのでしょうね。
犠牲者が出てからでは遅いと思うのですがね。

補足日時:2008/11/17 18:19
    • good
    • 1

その人はたぶん大通りの抜け道で通っているのでしょうけど、その道付近の方には迷惑ですよね。



その道に入る所に指定方向外進行禁止の標識(許可車除く)があれば、警察に相談すれば取締りはしてもらえるとは思いますが、ご自分が許可車ではない場合、自分も捕まってしまうかもしれません。

車のナンバーを通報しても取締まりはどうかなぁと思います。
私なら、ご質問のような状態なら煽られても意地でも退きません。W

この回答への補足

指定方向外進行禁止の標識(許可車除く)はありません。
普通の一方通行路です。

意地でも譲らないとギリギリまで車間詰められたうえにホーンまで鳴らされて威嚇されます。
だから嫌なので譲ります。

前に遅いクルマがいた場合もギリギリまで車間詰めて走っているのを見てます。
何でそんなことしてまで速く走る必要があるのか意味不明です。

補足日時:2008/11/17 18:09
    • good
    • 0

急いでいるからスピードを出すものと思われますが・・・狭い道は一方通行でない限りすれ違いが面倒になります。

早く通り抜けたいという心理が働きます。

この回答への補足

急いでいても出口の渋滞でかなりの時間待たなくてはなりません。
それでは何の為に無理にスピードだす必要が有るのでしょう。
そこは一方通行なのですれ違いはありません。

補足日時:2008/11/17 17:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!