
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も専門学校卒業(経理関係)で今は学生時代に取得した資格のおかげで1部上場企業で働いています。
質問の中にある『しかし本当にこんな理由でやめていいものかと悩んでいます。』と思っているということは、それがあなたの答えだと思います。
他にやりたいことがないのであれば、思いとどまるべきだと思いますよ。
今習っていることが将来の職につながることなのであれば、その職につくとどれくらいのお給料がもらえるのか?
どんな会社に就職できるのか?
などを調べたりすることでもう1回興味がわくのではないでしょうか?
確かに今の状況だと授業料はもったいなく感じるかもしれません、でも仮に辞めたとして、この先やりたいことがないまま過ごす時間のほうがもったいないとは思いませんか?
どうしても今の専門学校の授業に興味をもてないのであれば、せめて新しい興味や目標をもちましょう。
素人意見で申し訳ありませんが、将来につながるようがんばってください。
やはりなんの目的、目標もなくやめるのはもったいないですよね。
もう一回興味がわくよういろいろ調べてみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず、授業料を払ってもらっている親はどう思っている?
そもそも、なぜ、その専門学校へ行こうと思った?
まず、目標を決めなさい。それが決まらないなら、仕事をするにしても張り合いが無くなります。自分が成りたい仕事以外でも、この仕事は生きていくための仕事。と割り切って頑張る。最初の仕事は不安でしょうが、職場は分かってくれますので、色々と指導されます。そうして出来るように成りますから、あまり不安に成らないように。
どうしても不安になるなら、今の専門学校を全力で頑張って卒業しなさい。そうすれば自信が付いて行くから。
目的もなにもなく、ただ止めるだけだと、この後も同じように不安なままになるからね。
No.3
- 回答日時:
専門学校は専門家になるための学校ですから、意欲のない人が通ったところで本気の同級生にかなうわけもなく、中途半端な使えない人材に仕上がっても就職先なんかなにもありません。
ダラダラは時間の無駄です。さっさと辞めてしまい、アルバイトでもなんでも始めて1円でも稼げる人になりましょう。意欲がないのに無理したって伸びるわけないのですから、ともかく目標を「卒業する」という一点に絞って、プロになる勉強ではなく卒業するためだけの勉強(余分な勉強はしない)に切り替えるべきです。そうキッパリ割り切れば、必要な勉強時間も減り、自分を磨く時間をたくさん取ることができます。就職の面接では「専門学校は途中で自分に向かないことがわかったのですが中途半端で投げ出したくないので卒業だけはしました。アルバイトの経験は豊富なのでなんにでも挑戦したいです。全く分野は違いますので何もわかりませんが御社で1から仕事を教えていただきたいです。」というと結構もっともらしく聞こえます。
ということで、どちらも私の回答です。実際私の場合は後者(ほど格好良くないんですが)を選びまして、まぁ納得しています。ただ、気がついたら学生時代の知識が必要になることが多く、ちまちま勉強しなおしている昨今です。
No.2
- 回答日時:
元専門学校講師です。
退学者は1年で4~5人いました。「行くところがなかったので専門学校にきた」「興味がなくなった」・・・理由はさまざま。
私は担任をしていたとき、何人かが退学したいと相談に来ました。
話してみて退学後の明確な目標がない限り、何とか頑張るように説得してきましたね。
まず中退・・・学費の無駄もありますが、時間も無駄。
バイト経験もないし、中退してバイト・・・今、こういう人が増えているから不安なんでしょうね。
専門学校がどの職種かわかりませんが、工業系、事務系問わず、あと1年だと思うのでつまらない・・・とは思っていても乗り切るべき。
就職については当然、求人で来るのはその専門職を生かした職種です。
求人に来たところだけが就職先ではありません。
日曜日に求人広告が入りますよね?職安に行けば求人がありますよね?
こういった中から、卒業したら働いてみたい・・・と思える会社があるかもしれません。学校の就職担当の先生に相談して、この業種以外で働きたい、自分でいくつか見つけてきたから学校側から連絡してもらえないか・・・ってお願いしましょう。
こういったことがきっかけで翌年以降、あなたの学校にその会社からの求人枠ができることも珍しくありません。
専門だから専門職・・・と考えず、他の仕事もできることを考えてください。
もちろん、不利なのは当たり前ですが、中退よりもよっぽどマシ。
まったく別の業種に就いたとしても、今学んだことが意外なところで役立つかもしれませんよ。
私は自動車整備専門学校から今はIT関連の会社に1部門を任されています。(もっともPC関係は趣味で独学でも学びましたが)
だからあと1年、学校の内容がわからなければ試験をクリアできる程度の勉強に加えて、別のことを勉強するもいいかもしれません。
また可能なら学校に通いながらバイトもしてみましょう。
バイトの辛さがわかるかもしれないし、バイトから卒業したら正社員になってほしいと言われるかもしれません。(バイトが楽しくてバイトばかりで専門学校落第・・・退学・・・というパターンも実は結構あるんですが)
今は毎日が苦痛と思えるでしょう。だから何か自分が一生懸命になれる何かを見つけましょう。
2年間続けてその専門職につかないことは無駄ではないんですね。
学校へ通いながらバイトは無理かもしれませんが、なにか一生懸命になれる事を探して学校を続ける方向も考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
専門学校 中退ってそんなにやばいですか? これで人生おわりレベルなんでしょうか?
専門学校
-
行きたくない、興味ないのに専門学校に行き 現在2年生なのですがもう辞めたくて仕方ありません。専門学校
いじめ・人間関係
-
専門学校中退した方っていますか?
専門学校
-
4
専門学校 辞めたいと思っています
専門学校
-
5
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
専門学校辞める=甘えですか? どうしても辞めたくなったら辞めるのは間違っているのですか、、泣
専門学校
-
7
専門学校人間関係会わないから辞めるっていいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
専門学校に行かれた方へ。辞める人が多いんですか?
専門学校
-
9
専門学校辞めました、学校辞めた事に後悔はしていません
片思い・告白
-
10
娘が専門学校に、4月から入学したのに、突然辞めたいと退学届け手続きを済ませたようです。 今は、居酒屋
子育て
-
11
専門学校を辞めたい
学校
-
12
専門学校を退学したいです。 今年専門学校に入学しました。 授業について行けず皆の足でまといになってい
専門学校
-
13
退学届はどう書けばいいのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
専門学校を中退してニート二年目になります。 そろそろ就職しないとまずいと思い就職先を探しています。
会社・職場
-
15
専門学校の1年生です。学校を辞めたいです。 甘えだと分かっているのですが、限界です。 実習の時も、他
学校
-
16
大学中退して専門学校も中退したら人生終了?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
専門学校を辞めたいです。
出会い・合コン
-
18
専門学校中退したら...
学校
-
19
専門学校辛くて辞めるは親不孝ですか? 学費払った直後に辞めるとか
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
専門学校を辞めたいです
専門学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イラスト専門学校に通っている...
-
5
声優になりたいと思っているの...
-
6
調理師の専門学校
-
7
ヒューマンアカデミーってどう...
-
8
専門学校を中退して新たに別の...
-
9
23歳で専門学校に入って就職を...
-
10
財界二世学園って何?
-
11
動物専門学校を中退するか悩ん...
-
12
専門は忙しい?
-
13
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
14
アニメやゲームの仕事に携わり...
-
15
桑沢デザイン研究所について
-
16
高3ですがやりたいことが見つ...
-
17
専門学校がしんどいです。
-
18
22歳で専門学校に通うのは遅...
-
19
自称進学校に通っています。私...
-
20
専門学校退学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter