dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

812|349|?6?
754|261|938
369|578|241
-----------
?7?|???|???
?86|?97|35?
94?|?2?|?1?
-----------
421|?5?|???
???|?1?|?2?
???|??2|1??

答えは分かるんですが、ロジック的な解き方がわかりません。
次はどこのマスの数字が分かるのか、解き方を教えてください。

A 回答 (2件)

問題を改めて解きました。

 結果は、あなたの通りでした。 失礼しました。

>2003年の10月号のイラストロジックという雑誌の60問目です。

イラストロジックはナンプレ専門誌でないので、こんな問題もあるのかもしれません。

明らかに、不適切な問題です。

出題時の数字の並びもきれいでないし、右下部分の形も?です。

私も、かなりの数のナンプレを解きましたが、いくつかこのように試行錯誤を必要とした問題がありました。 2,3回トライして同じ結果の場合、出題ミスと考えて以降取り組まぬようにしています。

現在は、もっぱら複合ナンプレを解いて喜んでいます。 いちいち該当する数字を消す作業が面倒臭い時は、エクセルでの自作ソフトでチマチマ解いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

お礼日時:2008/11/19 14:31

>次はどこのマスの数字が分かるのか、解き方を教えてください。



残念ながら、このままではすんなりとは解けませんね。 多分ここまでの解き方に間違いがあるようです。 問題は正しいとして...

>答えは分かるんですが、ロジック的な解き方がわかりません。

この形では次の手が見つかりません。 試行錯誤に頼るほかないようです。 (問題不適切)

4行目の左端の枡の値は“1”か“2”です。
この枡の値を“1”と仮定した場合の解はありませんでした。 次に“2”と仮定したら解けました。 まだ他に解があるかもしれません。

参考までに、私の解を書いておきます。 あなたの分かっている解と比べてみてください。

    812|349|765
    754|261|938
    369|578|241
   ────────
    275|136|489
    186|497|352
    943|825|617
   ────────
    421|953|876
    698|714|523
    537|682|194

途中で行き詰まるときは、出題が間違っていなければ、そこまでの途中でミスがあることですので最初からやり直しましょう。

あなたの、途中経過を見るかぎり、(偶然かもしれませんが) 上半分がほとんど決定できているというのは、解き方として不自然です。

このようにある枡の値を仮定するような解き方をしないといけないのは、問題が間違っている(含プリントミス)か、不適切な問題である(出題者が再検していない)か、解き方が間違っているかの3つです。

たまたま解けたからと言って、必ずしもそれが解であるとは限りません。 否、答は合っていても解としては間違いです。 解が複数ある場合も、問題として成立しません。

出題者が吟味をしないで出題することがたまに見受けられます。 今回のような問題は、途中までの解き方に問題がなければ、たとえ解があっても、不適切なものだと言えます。

よければ、オリジナルの問題を教えてください。 それから、この種のパズルは“ナンプレ=ナンバープレース”と呼ばれています。 (ナンクロ=ナンバークロス)

この回答への補足

2003年の10月号のイラストロジックという雑誌の60問目です。
途中までの解き方が間違ってるなんて聞いたことがないんですが、一応問題を載せておきます。
?12|34?|?6?
?5?|???|??8
?69|5??|???
ーーーーーーーーーーー
?7?|???|???
?8?|??7|3??
???|?2?|?1?
ーーーーーーーーーーー
4??|?5?|???
???|?1?|?2?
???|??2|1??

補足日時:2008/11/18 18:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!