
主人が水疱瘡で入院しました。昨日普通に受診しましたが、今朝になって症状がさらに現れたので入院となり、点滴治療など受けています。
この場合、健康保険の適用はあるのでしょうか?大人は保険が利かないなんて話を聞いてちょっと不安です。
昨日、受診した診察の請求書は3割負担でした。ただ(大人の場合)抗ウイルス剤は保険利かないみたいで薬が高かったです。
また、感染防止という点から強制的に個室です。こういう場合でも個室料金て取られるんでしょうか。
病院によって違うと思いますが、1週間くらい入院するとどのくら費用が掛かるんでしょうか。
ご経験のある方いらしたらアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>大人は保険が利かないなんて話を聞いてちょっと不安です
>昨日、受診した診察の請求書は3割負担でした
私は生まれて始めて聞きました
どこの健康保険ですか?
でも、昨日は3割負担ってこれは保険でしょ?
言っている事が矛盾していませんか?
>ただ(大人の場合)抗ウイルス剤は保険利かないみたいで薬が高かったです。
薬は高いですよ
病気によっては、3割負担でも1万円越える場合も珍しくはありません
あと保険が利かない=自由診療なら、患者の同意無しに処方するなんて普通はありえません
自由診療=患者が負担を承知で自分の意思で受けることが前提ですから・・・
>また、感染防止という点から強制的に個室です。こういう場合でも個室料金て取られるんでしょうか
はい 差額ベット代を請求されます
個室の金額は入院時にもらう資料に書かれています
一人部屋なら日額2~4万の間では?
個室は保険の対象になりませんので、病院により金額はまちまちです
>1週間くらい入院するとどのくら費用が掛かるんでしょうか
3割負担として、手術など無いようですから、薬代+個室+食事代+雑費
1週間個室なら単純計算で20数万でしょう
聞けば今日までの費用を教えてくれますよ
でも高額医療費の負担は上限があります
一旦支払って後で還付を受けられます
病院で相談してください。色々と対応してくれます
医療保険に入っていれば、自己負担は最終的にはかなり減ると思います
私もいい歳になって水疱瘡にかかりましたが
40℃近い高熱で1週間くらい自宅で寝ていました
正直インフルエンザとたいして変わらなかったですね
最初に点滴をして、後は飲み薬でした
医師の言うことには、「死ぬ事は無いだろうし。病院にいても、
家にいても寝てるのは一緒だから。無理して入院する必要も無いから
帰りなさい。死にそうになったら救急車で出来なさい」と言われましたよ
入院は医師が勧めたのか? ご主人が望んだのか? 色々事情があるとは思いますが、無事退院されますように
参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
ご回答ありがとうございます。まずはじめに、保険が利かない…というのはネットで調べていてそういう情報に遭遇し、驚いたのです。どう見ても治療が必要な症状なので当たり前に保険が利くと思っていたのに、まさか利かないなんてことがあるのかとびっくりしました。でも実際に昨日主人がもらってきた領収書は3割だったので、今回の入院も症状が重めなので利くと思います。すみませんでした。
やはり強制的に個室のようなので20万前後掛かるのですね。でも!!高額療養費のことを聞いて(ぜんぜん頭になかったので←無知でスミマセン)気が楽になりました!今からなら月をまたぐこともなさそうですし、もともと任意の医療保険にも入っていて入院は初日から日額1万出るので、これなら1週間入院しても自己負担は1万程度と最終的に少なくて済みそうです…本当にいいアドバイスいただけて助かりました!
joqr様も過去に水疱瘡されたんですね。無事に治癒されて良かったです。これからもお体お大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 健康保険 フリーターの間の治療費 6 2022/12/07 13:57
- 皮膚の病気・アレルギー 鼻づまりのアレルギー性鼻炎で2週間に1回のペースで15年間耳鼻科に通院しています。通っている医院は手 2 2023/07/07 19:35
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 病院・検査 入院の一般的な費用について。 胃、肺など症状により検査も含め金額は異なりますが 基本検査費を除き入院 1 2023/06/28 19:56
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- その他(健康・美容・ファッション) 入社前健診について 入社前の健康診断受診をお願いされたのですが、この費用を負担してくれる会社は少ない 4 2022/09/01 13:03
- 医療保険 持病があっても入れる保険? 暖和型保険。 54歳男です。 今、血圧とコレステロールを下げる薬を毎日の 2 2023/05/29 15:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
転倒骨折でかかる費用
-
ATMの預け入れ額について
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
「償還払い」の意味は?
-
労災および健康保険適用について
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
二日酔いで怒られてる人いたが...
-
かつやについて かつやの100円...
-
負傷の原因について(照会)と...
-
【医療機関関係者に質問です】...
-
高額療養費制度。歯科は別ですか
-
住民を選ぶ医者
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
バイトでハンディを水没させて...
-
現在、国民健康保険 国民年金 ...
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
国民健康保険と会社の健康保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
高額療養の申請方法
-
この度、尿管結石除去手術で入...
-
健康保険限度額適用認定証の交...
-
■高い医療費について教えてくだ...
-
限度額適用認定証 限度額適用・...
-
母の医療費について‥
-
健康保険限度額適用と入院の窓...
-
産婦人科で一ヶ月間 入院した時...
-
高額医療費制度について
-
入院費について
-
高額医療費の事前申請はできる...
-
高額医療費について
-
86歳 入院するといくらぐらい...
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
-
イレッサの保険適用について。
-
67歳からの保険、皆さんはど...
-
大人が水疱瘡で入院した場合の...
-
高額療養費につての質問です。
おすすめ情報