dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婦の手紙について。

わたしもうすぐ結婚するのですが。。。
37歳です。
それで、父は私が中学時代に他界し、母の手でここまで育ててきてくれました。
一人暮らしはしたことがありません。
とっても厳しい母でした。

37年間大切に育ててくれて本当にありがとうございました。。
と読み上げるのが気恥ずかしいのです。。。

20代の若い子が感動の手紙を読み上げると皆も感動するけど、
いい年したババアが何書いてるんだ。。とおかしく思われないでしょうか
涙もでねーよ。と心で思うでしょう。

どのように書けばいいでしょうか?

A 回答 (7件)

ご結婚おめでとうございます♪



うちの嫁さんも義父が他界されていましたが、新婦の手紙は「お礼」の
内容でしたし、この場に父が居れば・・・という言葉も入れました。

新郎の謝辞でも義父について、きっとこの会場のどこかで見守ってくれている
と思ってますと話しましたが、hrsbj208さんのお父さんも当日は会場の
どこかで門出を見守っていると思います。

面と向かって話しが出来れば良いのですが、なかなか親にお礼なんて
照れ臭くっていえないですよね。
「手紙」というフィルターを通して、今までのお礼をすると思い、いくつに
なっても、親から見たら子供は子供ですから、気にせず自分のご両親に
節目のお礼を述べると思えば、周りがどう思うが気にしない方が良いですよ。

逆に、今は司会者が代読したり手紙を省略する時代です。
そういう中で手紙を読むのですから、厳しかったお母さんであっても
親子関係は良好だったんだなと出席者は思うものです。

涙が出てきたら、それだけ気持ちがこもっている証拠だと思うのです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

私は38歳で花嫁の手紙を読みましたが何か!?(笑)


別におかしくないですよ!でも他の方も書かれてますが
「長い間」じゃなく「長い長い間」って重ねました^^
長々と文章を書くのではなく短くてもいいからこれまでの感謝と
今後の健康を祈る気持ちを書きました。
涙なんて出ない!と思ったけどマスカラが落ちるくらい泣いて
しまいました。
一生に一度の自分の結婚式です!恥ずかしい事なんてないです!
自分も列席者も楽しんで貰えるように頑張って下さい!
    • good
    • 0

私のいとこは晩婚でした。


お嫁さんも晩婚で手紙では

「お父さん、お母さん、いままでお世話になりました。
とくに私は人より10年ばかり余計にお世話になりました。」

といったときは会場は爆笑でした。

このような方法もあるという程度で・・・・。

ちなみに最近花嫁の手紙を聞いたことはないです。
ここ最近の披露宴では披露しないケースが多いみたいですね。
私は5年くらい前に結婚しましたけど、手紙は読みませんでした。
かわりに謝辞を自分も行いました。

読み上げずに、書くだけ書いて、披露宴の日にこっそりと渡すという方法もあると思いますよ。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます♪


花嫁の手紙はだれが読んでも内容的に
よければ感動して泣いてしまうものです!!

ただ心無い人がたまにいることも事実です。
招待された方の中にそんな人いないとは思いますが
「37年間」というフレーズは入れなくてもいいかなと思います。
「今まで大切に育ててくれて本当にありがとうございました」
で十分感動的だと思います☆

お幸せに♪♪
    • good
    • 0

同年齢です。

 もちろんお母様へのお礼は読み上げるべきだと
思います。 素直に感謝を伝える一番良い機会だと思います。
なかなか普段の生活の中で、感謝の言葉って思ってても口に出しては
ほんとに気恥ずかしさが勝ってしまい、伝えにくいですよね!
逆に20代の若い子より、もっと感動的だと思いますよ。
私のまわりでも、最近結婚した同年齢の友達がいますが、みんな
お礼の言葉をのべて、そのたびに感動させられました。
良い結婚式になりますように!
    • good
    • 2

ご結婚おめでとうございます。



> 20代の若い子が感動の手紙を読み上げると皆も感動するけど、
> いい年したババアが何書いてるんだ。。とおかしく思われないでしょうか
> 涙もでねーよ。と心で思うでしょう。
んなこと思うような人は無視ですよw
37歳だろうが何だろうが他の人がどう思おうが、生涯またとないイベントなのです。
文句言わずに黙って聞け、ってなもんですw

やはり素直な気持ちを表現するのがいいですよ。
うまい文章をなめらかに読み上げるよりも、
つたない文章をつっかえつっかえでも、素直な気持ちから出た言葉の方が、
聞く人の心には残るってもんでしょう。

自分は男でカンペなしの締めくくりスピーチでやりましたが、
文章は前夜、気持ちが高まって眠れない午前3時くらいに考えました。
で当日会場で生まれてきた感情も少々加えて、あとはその場で考えながらしゃべりました。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


手紙には自分の気持ちをしっかり書いていいと思いますよ。
いい歳したババアとご自分では書いてらっしゃいますがお母様にとってはいつまでも可愛い娘さんです。
お父様が他界されてから一人で大切に育てて、お嫁に出すときにやっぱり手紙を読んでもらえたらきっと泣いてしまうくらい嬉しいことだと思いますよ。
きっと今後は素直に気持ちを伝えられる機会も少ないでしょうし、一生に一度のことですから書きたいこと書いて読んじゃいましょうよ。

年配の従姉のお式に出たときに自分の言葉で気持ちを書いてある手紙は素敵だなって思いましたよ。
「産んでくれて、育ててくれてありがとうございました。あなたの娘でよかった」って一番母親としては嬉しい言葉なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!