
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オークションで手作りのものを落札したという事でしょうかね
とりあえずオイル漏れは(もう回答でていますが)故障ではなくて取り付けで隙間が開いていればたいていの2ストで発生するのが普通ですね。
ただ漏れているという事は隙間が開いているという事なので性能的に悪化の可能性が高く、基本的にはそのチャンバーの性能を発揮しきれない事になります。ですからもれてるのが取り付け部分の場合は、新しいガスケットを使い、あと一応保険として液体ガスケットを使ってしっかり取り付けなおしましょう(一度拭いてから少し走れば漏れて来る箇所が分かります)
また余計な話ですが、
たとえば手作りと言っても実績あるチャンバー形状をしっかりコピーしてるならば問題ないでしょうが
性能の良いチャンバーを作るのはとても難しく適当に作ったものでは性能が出ないどころか、基礎も無視して作ったものはエンジンの負担となって故障の原因にもなりかねますよ
・あとプラグが白かったり(焼けすぎだとこうなります)
・白煙が出なかったり(焼けすぎだとこうなります)
・パワーが減ってきている(エンジン内部の故障の可能性あり)
のはエンジン燃焼温度が高すぎるようにも思えますし、ヘタするとダメージ来てるかもしれませんのできちんとキャブセッティングするなり、チェックするなりした方がいいと思います
という事でスピードが出なくなってきたのは、排気(オイル)漏れが強くなってきたせいかもしれませんし、エンジン内部でダメージが出てきた証拠かもしれませんし、もちろん他の要因の可能性もあります
もう少し詳しく話してくれたらここから見える範囲ではお教えしますよ
ちょっと情報が足りないのでここらが限度となってます
この回答への補足
回答ありがとうございます、ジャイロキャノピーにヤフオクで落札したかち上げマフラーというチャンバーとエキパイをプロに取り付けてもらいました。油のにじみは出口とエキパイの継ぎ目、エンジンとのつなぎ目からかなり出ます。
エアークリーナーはノーマルです、プラグはイリジウムに交換しましたが白っぽく乾いた焼け方、白煙は出ません。油漏れしてからセルを何度も回さないとかからず、スロットルをしばらく開いておかないと止まる状態です。プーリー、ベルト、クラッチ、駆動系内洗浄、キャブに泥がつまってたので洗浄、バッテリー交換、バイク屋に見せるとマフラー詰まってるから交換した方がよい、という店と、油は出るものですよ、大丈夫です。というところとあり、惑わされています。ガレージが汚れるほど漏れないのでたいしたことないように思いたくなります。
選択しは、修理かノーマルに戻す。しかしながらチャンバーの音が好きなのでどうしても付けて乗りたいです。
一度ばらして拭いても同じことになると思うので、根本的なところを直したいのですが、整備士さえよくわからない状態です。エアークリーナーを変えてみますかと言われています、その整備士は一度もマフラーをさわろうとしません。無駄な物を売りつけられてるだけのよう気もしてきました。私の考えは一度ばらしてメンテし、組み直す、キャブ調整する。このくらいしか思いつきません。横綱プーリーをつけてから調子が悪くなりました。しかし、油もれしますが、良い音で40キロまでは素早く走ります。この漏れはほっておけばいいのか、メンテして止めたほうがいいのか、また、どこをいじればいいのか教えてください。よろしくお願いします。2ストとチャンバーという時代に逆行をあえてしてみたいので直したいです。
分解し液体ガスケットを自分で塗ったら止まりました
音も静かになりました、煙突内はすすだけで油はありませんでした。
正常です。
整備士がガスケットを付けてなかったようです。
2りんかん最悪です。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2ストロークマシンに於いてマフラーの交換は大きなチューンです。
よって、キャブ、使用オイル、プラグ、エアクリーナーのセッティングが必要になります。
例えばレース用のマフラーに交換して薄くなっているのに関わらずセッティングをしないで走っているとエンジン焼き付いて壊れます。
オイル漏れは先の回答者様の言うとおり、一度新品のガスケット、液ガス等で様子を見てみましょう。
これでも漏れが直らないようなら返品交換申請しましょう。(業者から購入したものであれば)
まずはきちんと排気漏れが無い状態にしてからセッティングですよ。
No.1
- 回答日時:
貴方は2ストの事を全く理解されてない様ですね。
何も判らない機械の部品を何も判らないままいじる事自体
また何年も前に無くなった筈の2ストに乗ろうなんて
考えを起こした理由が怒りを誘います。
チャンバーはそれ自体エンジンの特性を左右する重要部品で市販の物を付けるのであればまだしも手作り!
それでまともに走ろうなんて無謀としか言いようがありません。
チャンバーを造ったなんて言いながらいいとこパイプを曲げた物を4ストと同じように付けただけでしょう。
貴方の面している故障原因はそこです。
確かに先達はみな手探り状態で試行錯誤を凝り返しながら手作りした物を(後期にはコンピューターを用いて設計した)
何も判らないど素人が作ること自体間違っています。
またエンジンの構造上オイルが一緒に燃えますので燃え残ったオイルが排気管の穴から出てきます。
つまりオイル漏れではなく正常な物です。
よく構造を理解の上自分が何をしたたのか学んでください。
そしてチャンバーは元に戻すことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
排気量その他によるマフラーの...
-
ミスファイアの原因
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
自動車 排気量の求め方。
-
RB25とNEO6の違い
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
ディトナCDIについて
-
ヤマメの飼育方法
-
水温計全く上がらず 暖房弱い
-
急ブレーキ時にクラッチは踏む...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
雨の日に運転するとガタガタい...
-
現在教習所で、MT車の第1段階を...
-
雨が降るとエンストします。
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
アルトワークスとヴィヴィオと...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
リトルカブの始動方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアフィルターを乾式とし...
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
自動車のオイルについて
-
ガスケット交換
-
アクシス90かグランドアクシス1...
-
原付にチャンバーをつけたらマ...
-
冷めた状態のノイズの改善
-
最近エンジンルームがやけに熱...
-
スバルの宝刀水平対向エンジン...
-
180SXについて 熱ダレ&エアクリ
-
燃費の悪化
-
水漏れ処置にコーキング材
-
原付のエンジンオイル入れすぎ...
-
何かが漏れているみたいです・・・
-
車の燃費対策
-
オイルプレッシャーの表示
-
ゼロクラウンの排気量について
-
マグナ50です。 ボルトの所から...
-
カワサキのエストレヤ(初期型)...
おすすめ情報