dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律?や業界にもまだまだ無知ですのでよろしくお願いします。
バイクを購入した時の所有権についてですが、ローンの返済が終わっているのにそれを解除するのにレ○トバ○ンでは¥3000も手数料を取るのはなぜなんでしょうか?
本人が伺えば無料らしいのですが、第三者や同業者だとお金を取るようです。
これって法律的にはどうなのでしょうか?
独占禁止法などにはひっかからないのでしょうか?
多分他のお店にバイクを下取りさせないため?
レ○トバ○ンのお客さんからバイクを下取りするには¥3000をレ○トバ○ンに払え!ってことですか?
個人の商店は大手より少しでもお客さんに高い査定をしたり大手にないサービスなどでがんばっているのに同じ同業者から¥3000稼ごうというのがなんか納得できません。
私があまいのでしょうか?
法律、業界に詳しいかどなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

バイク関連の仕事をしています。


オートバイ自体、法律上では「資産」としてみなされていない為所有権にどれほど効力があるのかどうか疑問ですが・・・・。

ローンで自動車を購入した場合は所有権は基本的にローン会社につきます。これは自動車は法律上資産としてみなされる為、支払いが滞ったときに差し押さえることが出来るようにディーラーではなくローン会社に所有権を付けます。
ではなぜバイクの場合はローン会社ではなく販売店に所有権を付けているのかと言うと、(1)まず法律上資産としてみなされていない為ローン会社に所有権を付ける意味がない。(2)バイク屋に所有権を付ければ下取りで戻って来る可能性が高くオイシイ・・・という理由があります。
ちなみにバイク買取大手バ○ク王系列の販売店(テク○スポーツやバ○王ダイレクトショップ)は所有権を付けていません(買取台数が膨大な為付ける必要が無い)。
つまり自分の店で売ったお客さん以外の第三者が所有権解除だけを求めてきても何のメリットも無いのです。
所有権の解除に手数料として3000円請求されるのは珍しいことでは無いと思いますよ。紙切れにハンコ押すだけの販売証明書を1万円で発行している業者も珍しくないので・・・・

あと同業者というのはある意味、ライバルであり商売敵とも言えますよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一番納得できました。
(2)と自分の店で売ったお客さん以外の第三者が所有権解除だけを求めてきても何のメリットも無いこれですよね。
自分お店のお客さんには無料と思えば少しは納得できます。
やはり甘いことばかりはいってられませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 10:36

他のお二人は勘違いされてるようで。



つまり譲渡証作ってくれるのに、業者が行くと3000円取られるってことでしょう?
そんなモンです、3000円ならいいじゃないですか。

普通車の場合は実印押印と印鑑証明ですから、高いところは5万と言う話もあります。
車バイク関係で足元見る話はもっといくらもあります、例えばアパートの付属の駐車場、車庫証明とるのに大家に判子もらいに行くと3万とか、他に手がないのをいいことにボるボる。
レッドバロンががめついってことで、憤慨して諦めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他の方々の回答なども参考にさせていただき
いろいろ考えさせていただきました。
一番引っかかっていたのがなぜ所有権がショップにあるのか、
本人が無料で第三者だと有料なのか
まだまだ世間知らずで甘いんだなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 10:47

バイクのことはよくしりませんが


ローンを組んだ段階で所有権は移転していませんか?
なぜそこに販売店が絡んでくるのか?
それをお互いしたくないからローンを組むのでは。
それをしてほしいという以上お金をくださいというのは
商習慣以前の社会生活上の常識のような気もします。
法律のことも知らないでごめんなさい。
少なくとも家のローンなんかそうですね。
これはちゃんと法務局に権利関係が書いてあるので、
ローンを返済したら、抹消の書類は無料で送ってきてくれます。
自分で法務局にいってもいいんですが、司法書士に払う1万円は
高いとも思ったことがないですね。(逆に安すぎる?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他の方々の回答なども参考にさせていただき
いろいろ考えさせていただきました。
一番引っかかっていたのがなぜ所有権がショップにあるのか、
本人が無料で第三者だと有料なのか
まだまだ世間知らずで甘いんだなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 10:46

そんなに不思議なことでもないでしょう。


人が動けばお金は掛かりますから。

レッドバロンの場合、自分のお店で買ってくれたお客様へなら、無料でやりましょうと言う話です。

そのほかの人の名義にするなら、それは別の商行為ですから、
「経費分は頂きます。」という事でしょう。
特におかしな話では無いと思いますよ。

お金を取られたくないのであれば、譲渡証明書と印鑑証明書だけ貰ってきて、自分でやられれば宜しいかと思います。

法律上は、何かの事を依頼して、それに対して作業を提供するだけの話ですから、お金を取ることは、なんら問題ではありません。

これで、譲渡証明書と印鑑証明を出しませんと言うのであれば別の話ですが、それが出されれば、それ以上、無料でやる義務はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他の方々の回答なども参考にさせていただき
いろいろ考えさせていただきました。
一番引っかかっていたのがなぜ所有権がショップにあるのか、
本人が無料で第三者だと有料なのか
まだまだ世間知らずで甘いんだなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!