
A 回答 (22件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
その「しゃべる仕事」というのがどんなものか書いてないので判りませんが、言えるのは「話す仕事」ではないのだな、ということです。
「しゃべる」ことは一方的な行為ですが、相手を意識することでそれは「話す」ことになります。(「話し相手」とは言いますが「しゃべり相手」なんて言わないでしょう?)
「話す」ではなく「しゃべる」仕事であると質問者は表現しました。この言葉のチョイスに質問者の疑問に対する回答も秘められてるということです。自問自答してしまってるわけですから、それで解決した話ではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
技術系の講師なので喋るのが仕事です。
どうしてもわかってもらえない人はやっぱり居ます。
理由としては、理解するための予備知識など前提条件を満たしていない
これが殆どです。
まぁそれを解決するためには予備知識から教えていけば良いことですが
学校ではないので時間を自由に使えるわけではありません。
そういう人に対してはやはり先に前提知識を仕込んでこい!と思ってしまいますね。
よく思いますが
満足していただくための説明と
理解していただくための説明は全く別物です。
先にも挙げましたが時間が膨大にあれば両立も可能と思いますが
たった一度だけ数日間だけではたかがしれてますからねー。
私としてはどっちか取るしかないな
この人はどっちがいいかなと人を見て判断しています。
その判断が素早く的確に出来る人ほど評価は高いです。
専門分野の技術力の問題ではないと思います。
まぁその能力は教育分野での能力ですが
教える内容の技術力とは違うという事です。
さて、質問の本筋に戻りますが
本当に話し込んでも理解してもらえない人はいます。
住んでる世界が違うんだろうなと思っています。
でも私の住んでいる世界がいいのか相手の世界がいいのかはわからないです。
今回の質問文だと理解して当たり前~みたいに読み取れてしまうので
批判もでてしまいますよ。
No.10
- 回答日時:
私は大学教員ですので、あなたと同じく「喋るのが仕事」だと思います。
あなたの言いたいことは分かります。でも、相手によって説明を変えていますか?私は研究者仲間としゃべる時、学生としゃべる時、一般の人としゃべる時、同じ研究の説明でも言葉を変えています。
「本筋を簡潔に説明することは自信あります」と仰いますが、相手によって「何をもって簡潔とするか」の尺度が異なる訳で、相手が研究者なら、数式を見せるのが一番簡潔ですが、一般人なら例示した方が簡潔だと思うでしょう。
つまり「相手によって説明を変える自信があります」という状態に貴方が成長してから、再び「どうしても理解力の無い人というのは、世の中にいるのかな?」と考えてみたらいかがでしょうか?
No.9
- 回答日時:
理解力のある人は分かりにくい説明も理解するのが早い。
理解力のある人に分かる様に説明するというのはとても簡単な事です。
対して
理解力の無い人は分かりやすい説明だと理解できるが、分かりにくい説明だと理解できない。
つまり理解力の無い人に話を分かってもらえないという事は、貴方の説明が下手という事です。
聴き手の問題ではなく貴方の能力欠如です。
No.8
- 回答日時:
ponyo919さんにとって当たり前すぎて誰でも当然分かっているだろうと思っている部分の知識や考え方を相手が持ってないからです。
ponyo919さんの高い理解レベルで話を簡潔に省略したり言い換えてしまうと、話が簡潔であるほど相手は一部分が分からないだけで話全部が理解できなくなります。
No.7
- 回答日時:
>話の本質をなかなか理解してもらえない人って多いですよね?
>トンチンカンな回答で脱力してしまうことも少なくありません
これなら本筋を簡潔に説明することができていないということです。
単に自信過剰なだけでしょう。
あなたに思いやりが無いからです。謙虚になりましょう。
しゃべるのを仕事としている人には釈迦に説法でしょうが、話すスピードとか間とか、相手の理解度を確認しながらしゃべるとか大事なことありますよね?
あと塾講師とか家庭教師とかいろいろなレベルの人に物を教えた経験があれば判ると思いますが、初めてのことを1発で相手に理解させるのは難しいですよ。僕はいつも相手の顔をうかがいながら教えています。
ご参考。
No.6
- 回答日時:
私は理解力はあるつもりですが、相手が独り相撲をとっていた場合は話の内容が全く見えて来ません。
自分に説明能力があるかどうかといった事は、すべて自分の尺度に過ぎません。あなたに説明能力があってうまく説明したとしても相手がそれ以前のことを問題にしていた場合、または別の事を問題にしていた場合は、あなたの素晴らしい説明も全くの徒労に終わってしまう訳です。
それは相手の理解力の問題ではなく、あなたが自分の認識だけで喋っていたという事だと思います。相手の認識と自分の認識がズレたままなのを、同じだと勘違いして次のことを説明するから訳が分からなくなって来るのです。
要はその問題について、相手がどういう認識でいるのか周到にさぐりをいれる態度が必要です。それが思いやりというものじゃないでしょうか。それが本当のコミュニケーションというヤツじゃないでしょうか。

No.5
- 回答日時:
はじめまして
私は、職制の立場で後輩を教える機会が良くあります。
教えることは、相手の程度を見抜いてそれに合わせて少しずつレベルを上げていくのがコツです。質問者様には失礼ですが、理解してもらえないのは、教え方が悪いのか。人間性において、後輩に信頼がなのかどちらかと思います。もう一度、自分の行いや、教え方を復習してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 生き方のリズム、つかめていますか、私は未だにわからず仕事にもついていけず、一体どうすれば・・・ 2 2022/11/11 21:40
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の読解力や語彙力のなさで困っています、、 理解する力がないです。 仕事で指示されたことも理解に時 6 2023/03/05 23:18
- その他(悩み相談・人生相談) わからないことがあると頭がパニックになり思考停止してしまう 2 2022/08/03 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) 一人だけ打ち合わせについていけない時はどうすれば、無能感でいっぱいです。 5 2023/03/21 09:55
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに質問です! 皆さんならどちらを雇いますか? (少し長いかもです!) ◯Aさん(男性) 容姿: 2 2022/08/30 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
同性の後輩をご飯とか遊びに誘...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
LINEを未読無視した異性から半...
-
福島良一さん(フジテレビ メジ...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
職場のうざいパートさん
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
自分にだけ話しかけて来ない女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報