dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、我が家では、車を買った時にディーラーに進められた国内の自動車保険に入っていますが、ネットやCMなどをしている外資系の保険会社の方が、料金的にお得な気がするので、変更を考えています。
外資系の保険でのデメリットなどがあるのでしょうか?
もしくは、国内の保険の方が良いのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

金額とサービスの内容は比例します。



安いということはそれだけコストを掛けていないと言う事。

万が一の時に被害者とのやり取りをしてもらうのが一般的な保険の考え方ですが、
通販の安いものの場合、その被害者に対応してくれる担当者の絶対的人数が少ないのです。

詰まり事故のとき、被害者は、保険会社の担当者が来ず、電話だけ、手紙だけで対応されますので、特に入院などになった場合、その不満は、保険会社ではなく、加害者に対して向けられる事になります。

そういう所が値段の差です。

同じ内容でただ安いということは残念ですがありません。
安いと言うことは、安いなりでしかない、と言う事を良く考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり安いにはそれなりの理由があるんですね。。。
ケチっていて後でトラブルなどに巻き込まれるのは面倒ですし。事故は起こさないつもりでいても、それだけは何ともならない事ですもんね。
もう一度、検討しなおしてみたいと思います。

お礼日時:2008/12/02 11:02

安かろう、悪かろう、事故がなければわかりません。

通販は基本的に事故が、確率としてない優良運転者を想定 そのような方を相手に引き受けしています。
テレビコマーシャルを中心媒体にこれでもか、これでもかと安いを目玉にさかんに広告しています。
基本は加入者の自己責任 責任転嫁するような言い訳は通用しませんよ。

しかし、よくよくみれば、人身傷害抜きの車両保険付帯で16等級か17等級か?2万いくらと宣伝していますね。

素人は保険料のみで判断しがちですが、保険料よりは中味 補償内容 得かどうかは、人それぞれの判断 付加価値サービスはまったく考慮・配慮・保険料には反映されない、目にはみえない大事なものであるとは思いますが、こればっかりは選択判断材料にはまったく加味されないものではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、よく広告で目にするのはゴールドドライバーや、通勤に使わない人だと安くなる。という感じですね。補償内容を充実させていけば結局、他の保険とあまり差はないのかもしれませんね。
今、入ってるうちの保険も、内容は充実してるだけにお高いんですよね。少ししかやすくならないんであれば、替えて補償内容が悪くなっては仕方ないですし、もう一度冷静に、補償内容から考えてじっくり検討していきたいと思います。

お礼日時:2008/12/02 11:18

料金的には外資系やSONY損保等NET系の自動車保険は安いとされていますが、それだけでは駄目で事故を起こした時に対応が問題だと思います。

すべての保険会社の自動車保険に入って実際に事故を起こしてみないと比較はできないので、私としては何とも回答できません。例えば保険会社が相手に金の支払いをけちって被害者ともめた場合、相手が全て保険会社との交渉は納得せず、あなたと直に交渉を求めてくるケースがあります。ちなみに私は全労災の保険に入っています。事故を起こした時の相手に対する払いはいいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、ソニー損保とか、「事故対応満足度NO.1」とかって言ってるから、サービスも良いし安いんであれば、変えたほうがいいかな。と、
考えていました。事故とか起こしたことがなかったので、保険の安い方で問題なければと、考えてましたが。安ければそれなりの理由が伴うんですよね。。。
もう少し検討しなおしてみたいと思います。

お礼日時:2008/12/02 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!