
どなたか教えてください。全く経理の初心者でお恥ずかしい話なのですが・・・
不動産の支払調書に記入するのは、事務所の家賃の合計額でいいんですよね?経理処理上、共益費と賃借料とわかれているのですが、どちらも家賃ですよね?
また、会社名義の社宅が有るのですが、これに関してはどうすればいいのですか?
保証金・仲介手数料・家賃・駐車場代が発生していますが、これらも記入しなくてはならないものに含まれますか?また、社宅家賃に関しては社員の自己負担分があるのですが、その金額に関しては含まれないのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税務署に提出する支払調書ですね。
これは先方の税務調査の資料になるものです。ですから、できるだけ先方の記帳を推量して記入しないと、金額が合わず手間をかけることになります。
先方では賃借料と共益費は別に計上しているかもしれませんので、支払調書には賃借料だけ書くのがよいでしょう。
社宅の家賃は、社員の自己負担分に関係なく、総額を書きます。
保証金・権利金・駐車場代は行を替えたり、内容を明示して記入します。
仲介手数料はここには記入しません。(支払手数料の調書がありませんか)
No.1
- 回答日時:
不動産支払調書というものが分かりませんが経理上だけで言うと、会社事務所として借りておられるのであれば、それに掛かった経費は原則支払家賃で良いと思います。
社宅も同じです。ただ社員さんの自己負担分との差額は(会社負担分)は社員さんへの現物支給にあたり、源泉の対象になる場合が有ると思います。詳しいことは専属の会計士の先生に聞かれたほうが良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報