アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは

SCSIのHDDが3つ装着してあるLinuxサーバ(RedHat9)があります。
電源を落とし、HDDを2本抜いて、1つだけHDDを残した状態で
再度、電源を入れてRedHat9を再インストールしました。

インストールを終えて
SSHでログインし、jdkなどの各種ソフトウェアの設定をしていたところ
次のコマンドを入力したときに、「入出力エラー」と表示されました。
chkconfig --list

chkconfigコマンドが原因とは思いませんが、HDDから情報が取得できなくなったのか、ls でファイルを表示してもI/Oエラー、cd もできない、 vi も見つからない、など、どうにもならない状態になっています。

【聞きたいこと】
SCSIのHDDが3本装着されていたのを、減らすときは
ディスクを物理的に外す以外にも作業が必要なのでしょうか?

SCSI機器を扱うのは初めてなので、何か守るべき手順等があれば教えていただけないでしょうか?

【参考】
エラーがでた直後の/var/log/messages の一部です。
-------------------------------------
ostgres uid=500 euid=0 tty= ruser=postgres rhost= user=root
Dec 5 18:29:34 TEST 12月 5 18:29:34 su(pam_unix)[3731]: authentication failure; logname=p
ostgres uid=500 euid=0 tty= ruser=postgres rhost= user=root
Dec 5 18:29:45 TEST 12月 5 18:29:45 su(pam_unix)[3733]: session opened for user root by p
ostgres(uid=500)
Dec 5 18:55:05 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 19:01:51 TEST sshd(pam_unix)[6589]: session opened for user root by (uid=0)
Dec 5 19:09:44 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 19:39:35 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 19:43:16 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 19:45:53 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 19:56:08 TEST 12月 5 19:56:08 su(pam_unix)[6704]: session opened for user postgres
by postgres(uid=0)
Dec 5 19:59:04 TEST 12月 5 19:59:04 su(pam_unix)[6727]: session opened for user root by p
ostgres(uid=500)
Dec 5 20:00:33 TEST vsftpd: warning: can't get client address: Bad file descriptor
Dec 5 20:02:56 TEST kernel: dpti0: SCSI error 1400-Device(0,0,0) hba_status=0x14, dev_stat
us=0x0, cmd=0x2a
Dec 5 20:08:04 TEST kernel: dpti0: SCSI error 1400-Device(0,0,0) hba_status=0x14, dev_stat
us=0x0, cmd=0x2a
Dec 5 20:08:52 TEST last message repeated 2 times
Dec 5 20:11:10 TEST kernel: dpti0: SCSI Timeout-Device (0,0,0) hba status=0xa, dev status=
0x0, cmd=0x2a
Dec 5 20:11:20 TEST kernel: dpti0: Trying to reset device
Dec 5 20:11:20 TEST kernel: dpti0: Device reset not supported
Dec 5 20:11:20 TEST kernel: dpti0: Bus reset: SCSI Bus 0: tid: 9
Dec 5 20:11:20 TEST kernel: dpti0: Bus reset success.
Dec 5 20:11:35 TEST kernel: scsi: device set offline - not ready or command retry failed a
fter bus reset: host 1 channel 0 id 0 lun 0

A 回答 (5件)

#3です。


>最近のSCSI対応ハードディスクなどは、ターミネータを内蔵したものが多く
記事の作成日に注意する必要があります。
記事によっては誤りとしか取れない記述もあったりする事もあるので、自分で何かをする場合には複数のソースかドライブメーカーのデータシート等で裏をとるくらいの事をする必要があります。
U2以降のU2/U160/U320のハードディスクには、私の知る限りLVDターミネータを内蔵したドライブは有りません。
(手持ちの200個程度の各メーカーのU320/U160ドライブ全てについて)

>正面から6本のHDDが抜き差しできるような構造
6つのコネクタはそのままドライブが繋がるSCA(ホットスワップタイプ)のバックプレーンボードに付いている物です。
これは、単純に言うとSCSIケーブルの代わりの物といえます。
ターミーネータはボード上にチップが実装されており、IDについては差す場所で決まり(バックプレーンボード側でID決定)ます。
SCSIボードはそのバックプレーンボードに繋がってる68ピンのケーブルの先にあります。
メーカーサーバーの場合はマザーボードにSCSIのチップが載っている事が多いのでマザーボードにそのまま繋がっているかもしれません。

そのPCのメーカーや機種は判りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん長い間放置して申し訳ありません。
(とっくにお忘れだと思います・・・)

結局、客先のほうでマシンをメーカーに送付し、検査してもらったところ、SCSIカード周り?の不具合と回答があったらしいです。当該マシンは結局、メーカーにて廃棄処分となりました。

あまり得るところのない終わり方になってしまいました。何より、返事してなくて申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 03:25

ANo.2 です。



>6つのコネクタがあるSCSI RAID コントローラを使用しているので
スカジーケーブルで機器を数珠繋ぎにするデイジーチェーンといわれるモノには見えません。

SCSI HBA自体に6箇所コネクタがあるのでしょうか?
複数ポートを持つSCSI HBAであっても、内部的には繋がっており、
排他での利用となっている製品もあります。

構造については、ANo.4 さんの仰っているもので間違いないでしょう。

内部にて利用しているSCSIチャンネルと同じライン上の
外付けコネクタに外部機器など接続したりはしていませんか?
また、機器構成当不明のため該当するか不明ですが、
機知の事例としてSCSI HBAのF/W Upgradeというものもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん長い間放置して申し訳ありません。
(とっくにお忘れだと思います・・・)

結局、客先のほうでマシンをメーカーに送付し、検査してもらったところ、SCSIカード周り?の不具合と回答があったらしいです。当該マシンは結局、メーカーにて廃棄処分となりました。

あまり得るところのない終わり方になってしまいました。何より、返事してなくて申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 03:24

そのPCはホットスワップ可能(ワンタッチでドライブ脱着できるタイプ)なタイプですか?


もしそうであれば、稀に接触不良になる物もあります。
(コネクタへの埃や髪の毛のかみこみ等)
この場合は一度抜き差ししたら直る事があります。
まあエアーででもシュッと吹いた方が良いです。

>ディスクを物理的に外す以外にも作業が必要なのでしょうか?
もしハードウェアRAIDを組まれてる状態の物から抜いた場合であれば、その後はドライブは存在しないのと同じ事になります。
OS入れる前の段階でドライブの定義がされてない状態なのでLinuxもWindowsも関係なく存在していない事になります。
この場合の作業は、「アレイ初期化」と「アレイ構築:1台の場合はボリュームまたはRAID0設定」を行う事が必要です。
単なるSCSIボードとして使用する物であれば、通常は何も気にする必要はありません。

インストール自体は出来ている事からも、上記の事は今回の状態には当てはまらないはずですので単なる参考という事で覚えておくだけで良いです。

メッセージ内のSCSI関連の表示を見てもRAID組んでる様な状態ではなく単なるSCSIボードの様にしか思えませんので、他の方が言われてる事を確認またはやってみるかコネクタを抜き差ししてみるくらいしか思いつきません。
(私はLinuxは知らないので、メッセージ内容を完全に把握してる訳ではないです)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

RAIDは組んでいないので、ほかの方がおっしゃるようにターミネータについて、調べてみようと思います。

SCSI機器及びSCSI RAID コントローラの設定についての知識がまったくないため、どのように状況を説明していいかも判然としてません・・・もう少し調べてみます。

補足日時:2008/12/06 05:55
    • good
    • 0

SCSI Bus Resetが発生していますね。


接続を確認してみてください。

残っているHDDはディージーチェーンの場合、
最もシステムに近いコネクタに接続してみて下さい。

また、ターミネータは接続されていますか?
接続されていない場合には、接続(又は設定)してください。

稀な現象ですが、SCSI IDが変更可能であれば、
0番に設定してみてください。問題が解消する場合があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

6つのコネクタがあるSCSI RAID コントローラを使用しているので
スカジーケーブルで機器を数珠繋ぎにするデイジーチェーンといわれるモノには見えません。

SCSI RAID コントローラを使用している場合でも、内部的にはデイジーチェーンと同じなんでしょうか?
(素人目には、6箇所のコネクタどこに差しても良いように思えます。しかし、6箇所のコネクタに順序やIDのようなものが、設定されているのでしょうか?)

補足日時:2008/12/06 05:44
    • good
    • 0

SCSIのバージョンが分からないので何とも言えませんが、


ターミネータの設定は間違いないですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ターミネータの設定は確認していません。

調べてみたところ、ターミネータというのは
スカジーケーブルにて数珠繋ぎ(デイジーチェーン)にした場合に最後に取り付ける装置のことですね。

このサーバは正面から6本のHDDが抜き差しできるような構造となっており、デイジーチェーンではなく、恐らく内部のSCSI RAID コントローラの6箇所のコネクタのどれかに刺さっています。HDD以外は何もささっていないので、ターミネータというモノも見当たりません。

しかし、以下の説明のようにHDDにターミネータが内蔵されている場合もあるそうなので、私のケースではターミネータの設定がされていたHDDを抜いてしまった、などが原因が考えられるのでしょうか?

------------------------
http://e-words.jp/w/E382BFE383BCE3839FE3838DE383 …
最近のSCSI対応ハードディスクなどは、ターミネータを内蔵したものが多く、スイッチでターミネータを有効にしたり、機器が自分が終端かどうかを自動的に判別してターミネータを有効にする機能を持っている。
------------------------

私のSCSIに関する知識が皆無なので、提供できる情報が少なくて申し訳ありません。もう少し調べて、より適切に状況をお伝えできればよいのですが・・・

補足日時:2008/12/06 05:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!