プロが教えるわが家の防犯対策術!

実験をやってて、「この人、要領いいな」とか、「賢いな」って思うときって、
どんなときですか?
私は、現在四年です。
四月から大学院に入ります。
一年間やってきたのに、相変わらず要領悪いです。

あと、実験がスムーズに進められるコツがあったら教えてください。
私が実行しているのは、朝、今日すべきことを書き出すことです。
終わったら消していきます。

どうか良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

1.同時に5つまで実験できる人(人間は同時に5つまでしか物事を考えられないそうです)


2.センサー(五感)に優れている人(常に事態の異常さや、新しい現象に気づく人)
3.おさえの実験を必ずしている人(失敗する可能性があることを考慮に入れ、常に次善の策をこうじている人)
4.想像力・洞察力の逞しい人
5.論文をほとんど読まなくてもオリジナルのアイデアのある人
を見ると賢いなあ、と思います。
 実験をスムーズに行うには、最初のうちは、とりあえず何も考えず手数を多くして、データを乱造することでしょうか。(誤解を招くと困るのですが、うまくいきそうな実験だけしていると、どうやったら失敗を防げるか、という経験値が不足すると思うのです)そのうち、無駄な動きも減り、手も早くなり、いろんな意味での経験値も上がって来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これ全部実行できたら、私にとって完璧な研究者です。実験って、頭だけじゃなく、5センサー全て使うことも改めて気付きました。いい勉強になりました。

お礼日時:2003/01/26 22:45

私も要領が良くなりたいと常に思っていますがなかなか・・・



私自身の経験をも含めて考えると、要領が悪い人は、

(1)行おうとしている実験の準備が、いざ作業をする時に出来ていない
(2)作業の途中で迷う
(3)注意すべき点が分からない
(4)何のための作業なのかわからない
(5)自分に自信がない

という人が多いのではないでしょうか。
(1)~(3)は、結局(4)と同じなんですけど^^;
ですから、細かい理論まででなくても、少なくとも行っているのがどういう操作なのかを理解する必要はあるでしょう。

(5)は、慎重な人ほどそうなる傾向があると思います。
自分に自信がない人は、作業をちゃんと理解していても、何か足りないかも・・・という心配があるようです(私、結構このタイプ)。
これは慣れ・経験で克服するしかないと思います。

実験操作に慣れているのであれば、あとは自分の性格を理解して実験予定を立てるべきだと思います。
他の方も答えられているように、実験予定は朝ではなく遅くとも前日に立てるべきです。
というのも実験操作には先の予定が立てられるものと、次の日になってから予定を変える可能性があるものがありますので、それらを区別し、優先順位を考えて計画する必要があると思います。

それと、計画を立てるときには必ず作業のシミュレーションを頭の中で行うことです・・・これ、かなり大事です。
それが出来ないのは、結局行うべき作業を理解していないからですからね。
シミュレーションを行うことで、必要な時間、必要な試薬・器具がわかりますから。


私自身は記憶力が弱いため、一度に行う作業は、せいぜい三つにしています(これすら怪しいときも・・(汗))。
その三つのうち、慣れない作業は一つだけ。
あとの2つは、手慣れたものを行うようにしています。
慣れた作業も、やはり三つを越えると忘れてしまうこともあるので、なるべく避けています。

また、慣れない作業で、自信がない場合は、それだけに集中して、待ち時間は実験操作の理解、確認、準備にじっくりと使うようにしています。自信がない場合は、気持ちに余裕を持つようにする必要がありますし^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい御指導ありがとうございます。
ひとつひとつ頭において実践していきたいです。
それにしても、実験って頭つかいますよね・・・。

お礼日時:2003/01/26 01:52

私も実験は平行してやってます。


1時間反応を待つ間、予備の実験をしかけるとか。
それでも暇になったらビーカーなど器具を洗ったり、なくなりそうな薬品を作ったり、蒸留水を容器に入れたりしてます。これ結構時間かかるんです。
あと実験室の掃除や実験台を片付けたりします。私はやったらやりっぱなしなのでどんどんちらかっていきます。(なので同じ実験室で他の子が実験できるスペースがありません・・・端っこのあいたところでやってもらってます)
なので暇が出来たら掃除するようにしてます。
あと私も実験でやるべきことは1週間単位、もしくは長くかかる実験なら「月曜はここまで、火曜はここまで」って実験全体の流れを紙に書いて壁に貼ってます。
あまり役に立ちませんが参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は植物系なので、培養期間などは暇でもったいないです。ビーカー洗いなどはやってます。壁に貼るとさらにやる気になりそうですね。

お礼日時:2003/01/25 23:47

朝では遅いです。

少なくとも帰る前に予定は立てて帰りましょう。
あくまでも朝は予定に漏れがないかのチェックです。
来週の予定を立てることもよいことです。
一週間のミスを振り返るという意味でもよいです。
2本ほどの実験を平行させましょう。時間が有効に使えます。
要領よくするためには先を読むことです。
物品の発注、試薬の準備に始まり、必要な情報を得ること。
前倒しに行うことではないでしょうか?
もちろん足下を固めることも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。朝では遅いんですねー。実験は二本平行ですか。それでも余ってしまう時間を有効に使う方法も知りたいです。

お礼日時:2003/01/24 22:24

僕も今年,学部を卒業できたらマスタ-に行く予定ですが


僕も要領が悪すぎです.
なんたって,2日前に発振回路をぶっ壊してしまって
実験が終わらずに,明日の学会の原稿の締め切りに
どうまにあわせようかなぁって考えているものなので
そんなにいいアドバイスは書けませんが

僕が思うに要領のいい人っていうのは
数学でいうベクトルではないでしょうか?方向と大きさを持っている
すなわち,今、自分にとって何をしなければいけないか
問題意識を持っているんです・・・って僕は考えます.
要領の悪い人はスカラーなんですよ・・ 大きさだけしか存在しない
問題意識がないんですね・・・つまり脱線が多いということです。

最後までわかりにくい文章ですみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。素晴らしい表現で。問題意識ですね・・・
学部生で学会出れるなんてすごい!私はノーデータだったので出れませんでした。
頑張ってね☆

お礼日時:2003/01/24 22:09

来年、ドクターに進むんじゃないかなぁという人です。


一応、まだ決定してないんで。

わたしも要領よくないんであんまりたいしたことは言えませんが…。
来週の予定と明日の予定を立てることを心がけてます。
当日、当週に変更があればそのつど書き換えます。

明日の予定をたてることが次ぎの日スムーズにいくコツ、じゃないかな?

じゃあがんばってねー。俺は…がんばれるといいなあ。
やっぱドクターは覚悟がいる…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。来週の予定を立てるといいんですね、実行してみます。
私も卒論頑張ります。修論の先輩から見たら卒論なんて、ヘナチョコかもしれませんが・・・。

お礼日時:2003/01/24 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!