dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日誤配達があったので車で15分のところにある郵便局に持っていきましたが、なんと翌日にはまた違う郵便物が届きました。なるほど、丁目はいっしょですが番地がまったく違うので届けようにもどのあたりかわかりません。土曜日でしたが、24時間365日あいている郵便局が管轄なので電話しました。しかし応答がないのでFAXで取りにくるように通知して1週間ですがなんの連絡もありません。今様に表現すればムカついています。こういう場合法律的には届ける義務があるのでしょうか。ポストに誤配達の旨書いて投函するように、と聞いたことがありますがそれは法律上そうなっているのでしょうか。いいかげんな配達業務に対しての「ご協力」はしたくなくなりました。ご存知の方お教えください。

A 回答 (5件)

私も同じ経験が何度もあります。

その時の対処法を書かせていただきます。

フリーダイヤル 0120-232886 に電話します。
(もちろんフリーダイヤルなので電話代はかかりません。)
誤配達があったということとあなたの住所を言うだけで済みます。
あとは、電話を受け付けた人が、配達を担当する郵便局へ連絡し、
あなたの家に引き取りに来ます。
もし、引き取りに来る時間や日にちの希望があれば、電話の時に
一緒に伝えてください。(月曜日の午後2時ごろという感じです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーダイアルがあるのですね。電話してみたいと思います。腹立ち紛れに処分せずによかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 15:08

ポストに投函、もしくは電話して取りにこさせましょう。

平日じゃないと難しいですが、前に会社に誤配送があったときには「集配」に電話して取りに越させました。集配課なら電話つながると思いますよ。

郵便屋さんのお友達に聞きましたが、誤配送を局に知られると、朝礼でみんなの前で呼び出されて怒られるらしいです。
もって行ってあげることはないです!呼び出して文句をいってやりましょう。朝礼で恥じかかされて気をつけるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集配という部署があるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 15:05

普通は誤配の場合、最寄りのポストに投函で良いですよ。


度重なる誤配で必ず同じ人の物なら 郵便局にクレーム入れると良いです。
わざわざ郵便局まで持って行くこと無いですよ。
最寄りのポストに投函 これだけです。
誤配という紙貼らなくても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接投函しようと思ったのですが切手にスタンプが押してあるので差出人に迷惑がかかるのかなあ、なんて考えてましたが・・・・。公社になったからってサービスがよくなったのかなあ?。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 15:03

少し補足します。


どこの家に誤配達されたのかわかるように、あなたの住所・氏名を書かれることをお勧めします。
<例>本町1丁目1番地・田中一郎宅に誤配されていましたのでお返しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうすればどこに誤配達したかわかるからですね。このあいだは窓口に単に返しただけなのがまずかったようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 14:57

ご配達困りますよね。



法律的には郵便法で誤配達された郵便物は捨ててはいけないことになっています。
誤配達された郵便物は郵便局に連絡して取りに来てもらうか(連絡すれば取りに来てもらえるはずです。)、その旨を紙に書いてその紙を郵便物に貼り付けポストに投函する方法があります。
基本的には上記のようにすることで、その後誤配達は無くなるはずなんですが・・・
年末年始でアルバイトの配達員が増えていると思いますので、
誤配達にも頭を悩まされますが多めに見てあげてくださいね;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり法律的にも処分したらだめなんですね。
ガソリン代使って持っていったのに翌日にまた誤配達ですからね。
お知らせしたのに取りにも来ないし、連絡もなしでは・・・・。郵便局のしりぬぐいをボランティアしてるみたいで感情的になってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!