dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代女性です。
母の弟嫁である叔母が、母に送るついでに、近くに住んでいる私にも宅配便で色々送ってくれるのですが、できれば角を立てずに辞退したいと思い、相談させて頂きます。

送ってくれるのは結構頻繁で、両親も、「有り難いけど、ちょっとくれ過ぎだよ。」と言っていた事があります。
私の所にも、年末という事もあるのか、この一ヶ月の間に2回も送られて来ました。
品物は、珍しいお菓子など、高級な物です。
お礼は電話でするのですが、何かの時にこちらからもお返ししたいと思い、品物を送ると、明らかに心外だという感じで、電話で「何ですか、これは!?」などと言われるので、お返しもしにくくて困っています。
そして、「うちは少人数で、何か送られても困るから、本当に送らないでね。」と言われます。

度重なるうちに、心理的に負担になって来ました。
私の両親とは義理の兄弟ですが、私はもう嫁に来ている事だし、あまり気を使ってもらわない方がいいのです。
実際、父方の叔母たちは、私が結婚してからはほとんど没交渉です。

また、送ってもらいたくない理由はもう一つあり、それははっきり言って、叔母と私は本当は相性が良くないからです。
叔母は、それなりに苦労もあったとは思いますが、良い所の奥様です。
私は、どちらの両親からも何も受け継ぐことなく、夫と一からやっており、当然共働きで、サービス業に就いています。
叔母は気さくで良い人なのですが、やはり私たちとは環境が違いすぎるせいなのか、時々、私には見下げられたように聞こえる事を言います。
サービス業などに就いているのが信じられないという感じです。
ですから私も叔母に完全には心を開けないし、本当に好いてくれているとは思えません。
そんな人から、頻繁に物をもらうのも負担なのです。

今までにも何度か、両親を通じて言ってもらったり、自分でも「申し訳ないから…」と、送らないように頼んでみましたが、「送れるうちは送らせてもらうから。」と言って、やっぱり送って来ます。
自分の方の姪御さんにもきっと送っているので、私にも送ってくれるのでしょうが、私には負担に感じられるのです。
両親は、「善意で送ってくれるんだから、喜んでもらっておけばいいんだよ。」と言いますが、送ってくれなければどんなに気楽か、などと思ってしまいます。
今日も、地方の名産品が送られて来ました。

長くなってしまいましたが、何とか角を立てずに、送ってもらわないようにする事はできないでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

叔母さまは送るのが好きなんですね。


本当なら送る、送られるの関係が一番いいんですけどね。

私も送るのは好きです。
沢山物を貰ったり、良いものを見つけると
仲のいい友達や実家に送りたくなってしまいます。
もちろん相手方の好みを充分知っている上で出来る
ことですが、品物を選ぶ、中に手紙を入れる。相手の事を
考えながらの一連の作業はとても楽しいですし、
送った後はものすごく満足です。
そのあとで折に触れて相手方から何か贈り物が届くと
本当に嬉しいです。

ですのでsuika000さんの叔母様の「何で送ってくるの?」の
発言が理解できません。おば様は送りたいだけなんでしょうね。
送って満足。いいものをあげて迷惑なわけがない。位に
思っているんでしょうね。

おばさまを止める事はできないと思います。
収入が格段に減るとか、何かが無い限り生涯続くのでしょうね。

お礼の手紙を送る、または、お誕生日にお花でも贈る。
くらいでしょうか。手紙やお花はいらないとは言わないでしょう。
返す事で少しは気分的にもすっきりするかも
しれません。

親類なのでもらえるものは貰っておきましょう。
ましてやあちらは叔母様ですので、年齢的にも上ですし、
子供時代にもらったお年玉や、プレゼントと同じですよ。
親戚付き合いの一つとして、ここは貰っておく方がお得ですよ。

この叔母様の場合は送る事が善意だと信じているようですので
どんな言い方ややりかたをしても、贈り物を断る事自体が
角がたってしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、叔母は贈るのが好きなんだと思います。
ただ、おっしゃる通り、こちらからの贈り物も喜んで受け取ってくれると嬉しいのですが…
私もあれこれ考えて、喜んでくれるだろうと思って贈っているし、そうしてくれれば負担にも感じないのですが。

お花は前に贈った事があるのですが、あまり喜んでもらえませんでしたし、
手紙を喜んでもらえる程の仲ではないと思います。
本当に難しいです…

>子供時代にもらったお年玉や、プレゼントと同じですよ。
この言葉で、気が楽になりました。
今まで通り、お礼を言って頂いていようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 15:13

断るなど、出来ません・・


相手の身体が弱るとか、縁起でもないですが亡くなるまで続くでしょう。

もう、覚悟を決めて受け取る事です・・
相性が悪いと言いながら、叔母さまを何時までも心に住まわせる方が身体に良くありませんか?

受け取って、お礼をすれば後は忘れる・・・
不可能な事(贈り物を断る)をあれこれ何時までも心に住まわせているのは、実は自分の責任です。

本当に相性が悪いと思うなら、相手の事はお礼をする時のみにします。
後は忘れる・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり出来ませんか…
お礼をすれば後は忘れる…そうですね!
何か送ってくれるたび負担に思い、なぜかその日は、質問に書いた、見下げられたような言葉が思い出されてしまい嫌な気分になっていました。
回答して頂いた通りにしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 14:58

別に貰っておけばよいでしょう。


私の周りにも やはり裕福な方で 贈り物が好きで お礼は受取らない人はいますよ。でも その人は 相手が貧しいからとか そういうことは一切言わず・思わず これをあげたら 喜んでくれるだろうな という気持ちからです。逆に 変に辞退すると気分を害される方です。多分 その方も 純粋な気持ちかもしれません。
 ということで あまり卑屈にならず 身構えずに どうどうと受取りましょう。電話がいやなら ハガキやメールなどでお礼しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、叔母は贈り物をするのが好きなのかもしれません。
だから、気を使ったり、お返しをしたりすると、気分を害するのでしょうね。
でも、たまのお返しぐらい、気持ちよく受け取ってもらいたいのですが…

身構えずにどうどうと受け取る気持ちでいようかと思います。
それが一番良い事かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 14:50

いや~羨ましいです。

◎おこぼれにあやかりたいです。負担なのかもしれませんが、稀に人にプレゼントをするのが楽しみの方が居ますので、それはそれで良いのでは?何か言うと余計にかどが立ちますのでこのままが良いと思いますよ。その方に対して『お断り』をすると、◎今後取り返しがつかない憎しみの攻撃!が始まると思います。絶対に触らない事です。世の中そうした事が一番恐いですので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人にプレゼントするのが楽しみ…まさにそのようだと思います。
両親も、何か送っても、すぐにそれより高そうな物を送って来るので、それに関してはあまり気持ちが良くないような事を言っていました。
それはそれで、相手の気持ちを考えていないように思えるのですが…
本当に、あまりはっきり断るとどうなるか分からないので、今まで通りにしていこうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 14:35

送るのを辞めて欲しければ叔母と縁を切ることでしょうね。

多分そうしないと無理でしょう。叔母はあなたが欲しいと思っているとか喜んでるという事には関心が無いのだと思います。あなたが感じるように相手を見下した感じで自分が与えてやっている、といった優越感に浸るのが思うに目的なのでしょう。(逆に言えば自分の無力感の裏返しですが)
相手に高価なものや珍しいものを送りつける事で自分を満足させているわけですからそれを辞めろと言われても辞める事はないように感じます。善意で送っているんだから・・と善意を建前にしているのでしょう。
あなたが感じるように親戚といえども他人ですから行き過ぎたものにははっきりと線引きは必要だと思いますのでこの際はっきり言った方がいいかと思います。角がたたないようにするのなら今までどおり黙って受け取る意外はないと思います。
あとは受け取ってもあまり感謝をしないようにするとか。
「○○届きました。いつもありがとう。」で終わりにして変に気を使わないようにするとか。あまり感謝されなければあいても張り合いが無いですから回数は減るのでは。それでも相変わらずならそういう人ということで放っておきましょう。それで文句を言う人ならそれもそういう人だと思って関わらないようにしましょう。(関わっていいことはないと思います。)
いずれにしても親戚間ですので様子見ながらやっていくほか無いでしょうか。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、縁を切るくらいの気持ちで辞退するか、今まで通り受け取るか、どちらかなんでしょうね。
両親の手前もあり、縁を切るような事はできないので、それなら今まで通りにして行くしかないと思います。
>「○○届きました。いつもありがとう。」で終わりにして変に気を使わないようにする
これがお互いにとって一番良い事ですね。
送ってくれる事に感謝はあるのですが、とにかく頻繁で高い物が多いので、負担に感じてしまうのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています