dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は東工大附属の推薦受験をひかえているのですが・・・
(1)小テストの難易度(偏差値的に)
(2)面接の質問等
(3)合格の決め手や線引き(ボーダーライン)について

の3つについて教えていただきたく思っています。

A 回答 (1件)

学校説明会でも「推薦のテストは基本的なもの」というお話だったと思いますが、本当にそのようです。

公立高校の過去問でもやっていれば良いらしいです。

受験した者から聞いた話をさせていただきます。
面接は専攻する科に関することが聞かれます。電気電子なら回路図を見せられてそれに答えるなど。緊張して途中で勘違いしたことを言っても「えっ?」と聞いてくれて言い直しできたとか。立て板に水のごとく話せなくても大丈夫と言うことです。

決め手やボーダーは先生じゃないとわからないと思います。ただ、試験は落とすためのものじゃなく、受験生がどれくらいその分野に興味を持っているかを見るもののように思います。たとえ理数が得意で成績がよくても好きじゃないと入学してから辛いようですよ。

推薦で入学した在校生が回答している過去の質問もあります。お読みになったかもしれませんが、多分その通りだと思います。

時節柄、まず、体調にお気をつけて
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
面接でその分野についてのアピールをできるようにがんばります。

お礼日時:2008/12/15 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!