dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日系ブラジル人の方の多い地域で薬剤師をしております。
なんとか少しでも安全に薬を使っていただくために、1年前から少しずついろいろなサイトを探して、必要な文章や単語を拾い集めていたのですが、
どうしても、子ども医療証(働いている地域では小学生までの医療費の自己負担分を免除する証明書です)、という単語が見つかりません。
(市町村のポルトガル語版HPにはあるのでしょうが、対日本語訳がないため、かじった程度ではちんぷんかんぷんで見つけることが出来ません)
子ども医療証、もしくは、乳児医療証、に該当する単語、あるいは、その説明にあたるものがわかりましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ブラジルでは、日本ほど、「保険制度」というのが浸透していません。

個人で入る保険(日本で言うところのア○コとか)はありますが、とても高くて、入っていない人の方がよほど多いです。
その代わり、ブラジルでは公立病院はタダです。
ひどく待つしサービスも悪いですが、貧乏人で保険に入れなくても、少なくとも診察はしてもらえます。(薬は有料です)

ですので、日本に来るブラジル人に、保険証とか子ども医療証とか言ってもわからないことが多いのです。
HOKENという言葉くらいは知っていても、健康保険と社会保険、雇用保険、違いがわかる人はごく少数です。

私はよく、ブラジル人の方と一緒に病院に行きます。
そんなとき、
「保険証」は「保険のカード」=Cartao de seguro と言いますし、
「子ども医療証」は「保険の黄色いカード、(あの子ども用のやつ)」=Cartao amarelo de seguro, (aquele que para crianca) とか言います。それで大抵通じます。
※うちの市では、子ども医療証は黄色いカードだからです。
中には、「あるよ。で、これって何のカード?」なんて聞かれる人もいるくらいですから…。

子ども医療証の写真を一枚撮って(名前などは隠して)、ポスターを貼っておくという手もありますね。
百聞は一見にしかず、です。
説明に困ったら、そのポスターの写真を指させば良いのですから。

でも、こうやって一生懸命相手のためにと調べてくださる方々がいらっしゃって、大変嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウチの市も黄色いのでちょうど良かったです。
先日、子ども医療証を伝えるのに非常に苦労しましたので、
見本として、子ども医療証のコピーの個人情報を消して、黄色い紙にコピーしたものを用意はしたのですが、
添える説明も欲しかったので今回質問させていただきました。

本と辞書と、英語(たいがいの日本人と同じくほとんど身についてない)とドイツ語(大学でかじった程度)の知識だけを頼りに、なんとか独学で頑張ってます。
日本において、これからある意味、英語以上に必要になる言語だと思ってますが…。なかなか難しいですね。
まず、英語と違って、子どもやミルクといった簡単な単語も、数の数え方すら判らないんですもん。
とりあえず、文面での情報提供だけでもなんとかするべく頑張ります。

お礼日時:2008/12/15 21:49

またまたNo.1です。


大阪は松原市のポルトガル語版住民用ページを見つけました。
http://www.city.matsubara.osaka.jp/jinken/kurash …
日本語ページが対日本語訳に相当します。日本で作ったポルトガル語サイトとしては良く出来たサイトだと思います。
ご参考まで。
それと、「医療費の自己負担分を免除する証明書」は
Certificados de Isen??o M?dica
で間違いないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
ほとんどポルトガル語の単語を覚えてないので、サイトはさっぱりでしたが、いずれちゃんと読めるようになりたいです。

大学での第2外国語はドイツ語でしたが、今から考えると、ポルトガル語にして欲しかったと本気で思いますね・・・。
外国の方の割合は9割日系ブラジル人の方で、あとはスペイン、フィリピン、タイ、ジャマイカ、モンゴルの方…だったか。

お礼日時:2008/12/15 21:59

No.1ですが、乳児に関する言葉を書き忘れました。



乳児  Rec?m-nascido(a) 読み:ヘセーン・ナッシード(女の子場合、ナッシーダ)直訳すると生まれたばかりの子供という意味ですが、ブラジルでは乳児として使われてました。

前回の解答をもう少し細かく砕くと:
小学生までの  crian?as de idade primaria
医療費     custo m?dico
自己負担分 pagamento individual 又は custo m?dico individual

前回の「小学生までの医療費の自己負担分を免除する証明書」を手直しすると:
Certificado isentivo do custo m?dico individual para criancas de ate a idade da escola primaria.

う~ん、大して変りませんね...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
小学校、にしろ、乳児、にしろ、文法どころか、単語を覚えるのもなかなか大変です。

今から考えれば、英語の方が文法簡単そうなんですよね。
その英語ですらひいひい言っていた私ですが、なんとか身につくよう頑張ります。

お礼日時:2008/12/15 22:12

こんにちは。


色々探してみましたがしっくりする言葉が見つかりません。
ブラジルの市町村サイトを探している最中ですが、取り合えず意味が通じそうな言葉をいくつかお知らせします。
証明書 certificado (セルチフィカード、保証証という意味も有り)
医療証 certificado medico
免除    isencao (cはセヂル付き、ao の a の上にチルドが付く)読みはイゼンサォン又はイセンサォンです。

>小学生までの医療費の自己負担分を免除する証明書

 チョット長ったらしいけど、
 Certificado que isenta o pagamento individual do custo medico para criancas ate a idade da escola primaria.
或いは
certificado m?dico para criancas de ate a escola prim?ria

解答を書きながら今一つしっくり来ないけれど、もっと詳しい方の出現を待ちましょう。でも、意味は十分通じると思います。
取り合えず参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
辞書片手になら、辛うじて文法解析できても、自分で文章作ることはまったく出来ないので、非常に助かります。
病気や症状、薬の飲み方、注意などは本やサイトに載っていても、この単語と説明だけは見つけることが出来なかったのです。
…見つけるための語学力不足だというのもあるでしょうが。

とりあえず、見本の医療証のコピーに、フリガナ付きで、子ども医療証、と書いて(カタカナなら読める方が多いそうなので)、ポルトガル語で、教えていただいた説明を付けようと思っています。
本当にいろいろありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!