dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ6ヶ月になる娘を持つ母親です。

最近オシッコしてもすぐにぐずぐず言わなくなりました。
私が気が付いた時に、オシッコしていないか見て、
していたら、オムツをかえています。
それでいいですか?

紙オムツの改良によって、通気性も良くなり、
赤ちゃんもそんなに気持ち悪くないように、
オムツかぶれしないようになっているとは思います。

ぐずぐず言ってからかえたほうがいいですか?
トイレトレーニングというか、自分で、おしっこ
でたよってぐずぐずで伝える練習?した方が
オムツが取れるのが早いとか、気持ちを伝えられる
ようになるとかありますか?

知人の子は1歳5ヶ月、てくてく歩いている、スカートの
下から、たっぷりオシッコしたオムツがぶら下がっています。
それくらいの子でそーゆー子はよくいるのですが、
オムツの節約?なのでしょうか?
肌も強くなってかぶれないからということなのでしょうか?

おかしな質問ですが、
ご存知の方、経験者の方ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

4歳児の母です。


オムツをたぷたぷになるまで替えないのと、トイレトレーニングは関係ないですよ。
個人的にはたぷたぷな子はかわいそうです。
寒い季節は風邪をひく原因にもなりますよ。(オシッコが冷たくなるので)
私の周りでは、たぷたぷしてる子の方がトイレは遅かったですね。
というより・・子供がたぷたぷでも平気になってくるので「気持ち悪い」という感覚が鈍くなると思います。
トイレトレーニングも早い子は歩き始めから始めますし、自分で「オシッコ出た!」「ウンチ出た!」と言った時、遅い子は3歳くらいから始めるなど・・まちまちです。
オムツの節約を考えるなら歩き始めからトイレトレを始める方が子供には断然いいですよ☆
ちなみに、私は通気性の良い高いオムツを買ってたぷたぷさせるより、安いオムツをこまめに替える派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレトレーニングとは別問題なのですね。
歩き始めからトイレトレーニングを始める子も
いるのですね。

焦らず娘に任せたいと思います。
色んなオムツを試してみて、
かぶれなかったら、安い?オムツこまめに
替える派になろうかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 16:55

こんにちは!



>私が気が付いた時に、オシッコしていないか見て、していたら、オムツをかえています。それでいいですか?
それで良いと思います(^^)

>ぐずぐず言ってからかえたほうがいいですか?
我が家は子どもが複数おりまして、私は同じように育てたつもりですが、ぐずぐず言う子もいましたし、言わない子もおりました。要は個性でしょうか(^^)ぐずぐずとトイレトレーニングは、離して考えたほうが得策かもです。私は外国で子育てしているのですが、自分を含めて日本人は、オムツを外すこととその時期について、特異に気にする傾向があると思います。こちらでは「オムツ?ふーん・・そのうちとれるわ」みたいな雰囲気なので(^^)

>下から、たっぷりオシッコしたオムツがぶら下がっています。
節約している親御さんもいるかもしれませんよ(^^)かわいそう?・・いえいえ、それはそれでいいんじゃないんでしょうか・・他人の子だし。自分の子だって、いつ、だれに、どうかわいそうと思われているかわかりませんよ(汗)私はこちらで、子ども服のすそのほつれを指摘されたことがあります。特にボロ着を着せていたわけでもなく、本当に私が気付いてなかっただけなんですけどね・・親に指摘するか否か国民性ですよね(^^)

あと、びっくりしたことに、大手企業の紙オムツのパッケージに「12時間継続可能」と宣伝文句した商品もあります。私はヤダー!と思いましたが、素直に宣伝文句に従うママさんも中にはいるでしょうね(^^)参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐずぐず言うのとトイレトレーニングが別問題なのですね。

確かに、自分は当たり前だと思っている
ことも、他人からみたら、おかしいことって
ありますよね。

12時間もっておしっこ何回分?って感じですね。
漏れないんだろうか・・・

今まで通り、気が付いたら替えることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 17:08

オムツがぶら下がっている子がたまに居ますね。


見ていてかわいそうになります。
確かに公園などで遊んでいて、替えを持ってきてないからと
限界までそのままの子が居ますが、重さで垂れてるのに
砂場などに居るとこちらが心配しちゃいますよ。
隙間から砂が入りそうですよね。

まだ、トイレトレーニングは気にしなくていいと思います。
よく布オムツの方がオムツが取れるの早いといいますが、
私の周りでは、布より紙の方が早かったです。

こまめに替えたほうがいいですが、神経質にならないことです。
気付いたら替えるでいいと思いますよ。

こまめに替える為、高いものでなく安いもので枚数が有った方がいいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も布オムツの方が早いと聞きました。
でもそれも個性。あまり関係ないのかな。

いままで通り気が付いたら替えるようにします。

いろんなオムツを試してみて、かぶれなかったら、
安いもので節約したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 17:03

こんばんはー。



確かにオムツの性能はあがっているので、
おしっこだけならちょっとやそっとでは
大事件になることはないと思います。

でも放っておくと、おしっこって漏れますよ。
おむつの吸収力にだって限界があります。

それに、おしっこしたらおむつかえて、
いい気持ちになるんだよーってしてあげることが
親の愛情でもあるんじゃないでしょうか。
やっぱりかえてあげたいじゃないですか。
あと、ぐずぐずいって知らせることはあんまりないかも。
1~2歳くらいだと、遊ぶのに夢中でなにも言わなかったり、
ある時期になるとこっそり隠れてうんちしたりするようになります。

節約してる方もいるかもしれませんが、
だから自分も、っていうのはよろしくありません。
肌が強いかどうかだって、みんなそれぞれです。

お子さんの清潔を保てるのは、お母さんだけです。
気がついたらかえましょう。
私も7ヶ月の息子がいます。ちゃんとかえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

節約以前の問題ですね。
かわいい娘が気持ち悪いだろうに
我慢させるのも可哀想ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 16:53

はじめまして。

私の経験です。
最近のオムツは通気性など改良を重ね品質は向上しています。……が、私は疑り深い性格なので、信じられませんでした。ある日、何気にどんな感覚だろうと思い実験しました。
娘の紙オシメにぬるま湯100位投入。ナプキンみたいに下着へ。立ったり、シャガンダリする。CM等の爽快感はなく微妙な湿気感が不快でした。布オシメに比べるとマシですが……。それ以来コマメに変えるようにしています。オシメ使用の子どもがいる親にはぜひ一度試してもらいたいです。
湿気にしても紙オシメからでた微粒子はオシメの上にはかしているズボンやブルマが湿気を吸い微妙にシットリしてきます。冬場は特に可哀想です。
トイレトレーニングとは別問題だと思いますよ。
『尿意を感じる→トイレに行きたい→脳に伝達→トイレに行く』と言うような伝達機能の発達には個人差があります。大人では当たり前の機能ですが、幼児には当たり前ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実験されたのですね。
赤ちゃんは泣く事で伝えるしか出来ないので、
実験は赤ちゃんの気持ちが分かって良いですね。

確かに、産後、尿漏れした時とか、気持ち悪かったです。
思い出しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 16:50

>たっぷりオシッコしたオムツがぶら下がっています。



これはやめて下さい。
『だらしない親』だなって思われますよ。
事実、不衛生です。
女の子は特に尿管が男の子より短いですし
女の子特有の性器もあるので
大便あとの処理にも気を遣いますでしょ。

トイレトレーニングは焦らなくて大丈夫です。
よく言うのが『おとなになってオムツをしている人はいない』
遅かれ早かれ似たような時期に必ず覚えます。

気持ちを伝えることは別の方法で発達させてください。
指さしたからオモチャを取ってあげた、などは余り良くありません。

>それでいいですか?

良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですよ。
というのがなんだかほっとしました。

ありがとうございます。

今考えると、赤ちゃんが気持ち良いに越した事は
ないなと思いました。

トイレトレーニングは適した時期に始めれば
いいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/17 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!