dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回OSなしのパソコンを購入することになったのですがヤフオクでOSを探していたところ目を疑うくらい安いOSが出回っています。
出品者の名前や評価のコメント等、商品説明を見る限り明らかに中国人です。2ちゃんでもきちんと使えるが偽者との判断が多いようです。

しかし評価欄をみてみますと問題なく使えてるというのがほとんどでした。
自分としては偽者か本物か全く判断がつかないのですが、はたして本当に本物なのでしょうか?信用して購入しても平気でしょうか?
みなさんも偽者か本物か判断するのは難しいと思います。
意見だけでもよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

少数を数種類落札してみた事があります。


ディスクはDELLの再インストール用だけ(プロダクトIDはなし)ですが。
プロダクトIDだけというのもPC以外に貼る(受け狙い用)用途で3枚入手した事があります。

CDは手持ちの物と「どれどれ」と比較してみると、同じ物も有り時期が違う物も有りでした。
私が入手した物は、本物にしか見えない物(横流し品みたいな物かな)でした。

プロダクトIDは、バイクに貼ってから短期間で文字が消えてしまいました。
コレは偽造品では・・・と
試しに残りのうちの1枚をマジックリン含ませたティッシュでふきふきしてみるとプロダクトID部分というか文字の部分が全て消えて背景部分だけが残りました。
この状態はNECでもDELLでもOEMでも好きな文字をプリンターで印刷すればすぐに偽造品が出来上がる仕組み(偽造品用ベースキットか?)の物の様に感じました。

買うのは別にイイというか自由だと思いますが、ソレを自分のPCにインストールするのは正規版を買うよりも勇気が必要だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶんと期間がしてしまいましたが、みなさん指摘していただいて本当にありがとうございました。
少し欲が前にですぎていたみたいです。

お礼日時:2008/12/25 11:24

考えてみてください。

相手はあの“中国”です。
連日ニュースや新聞などでも違法コピーで騒がれている中国ですよ?
そのような国の出品物を信じてはいけません。
信じた時点で、あなたは相手の思うつぼになるだけ。普通に損します。

>偽物か本物か判別するのは難しいと思います
↑そうですか?「中国」と聞いた時点で私は厳戒態勢に入りますが。

確かに、食品なりOSなり、ブツを安く手に入れたいのは誰でも同じ。
しかし「安物買いの銭失い」ということわざがあるように、
結局は自分は何も得られずに損をし、相手側が得をするだけです。
もう少し考えてみましょうよ?確実に販売店でOSを手に入れましょう。それが最善の方法です。
    • good
    • 0

Microsoftは公式で、オークションに出品することはしていません。


そのようなものは、コピーの確立が高いです。OSだけ買う なんてのはやめるべきです。
コピーで質がいいもの(どうなのかMicrosoftに聞いてみる)は、Microsoftが本物と交換してくれます。 ただし、そのディスクは没収です。
質がいまいちでも、コピー品があれば3000円でXPは買えます。
Microsoftとしても、いかにコピー対策を施すか考えさせられるらしいですが、酷いものでは、OSですらない ディスクもあからさまに違うetcと怪しいです。
中国では偽造があまりに多いため、Microsoftが「違法か本物か調べる」ソフトをアップデートしたらしいです。その場合、画面がどんどん黒くなっていくらしいです。確か、中国の9割が違法のOSです。
Microsoftの社員が必死で作り上げた血と汗と涙の結晶をいとも簡単にコピーされることは非常に悔しいです。社員ではないですが、このようなクズは一部では英雄の如くたたえられるのは尋常になく腹立たしい。
中国人は、著作権を気にしたことがないらしく、PS3、PS、PSP、Wiiのとてつもなくつまらないコピーが見つかっています。値段も安く、庶民が手を出してハマる。この連鎖らしいです。にせPSはファミコンを突っ込むところがディスクカバーの下にあるとか。ほんとに中国は酷いです。officeもなんでもコピーが出回ってます。
信じてはいけません。中国人の思惑に思いっきりハマってしまいます。
    • good
    • 0

>みなさんも偽者か本物か判断するのは難しいと思います。


もう答えは分かりましたよね?
chie65535さん、kogechibiさんは具体的に指摘されてますから。まあ、こんなことは大体はメーカー製PCのマニュアル等きちんと読めば簡単に推測できそうですが。まあ、友人で洗濯機も使えなかったお坊ちゃんいたので、そんな世間知らずなら仕方ないですが。御飯?メイドが出してくれるもんでしょ?とか言い出すようなレベルならまず世界の姿を教えるのが優先でしょうね。オークション、コピー品、全部新聞毎日読めばそんな勘違いも起きそうにない。

私はOSのDSP版と通常版両刀使い。理由は使い勝手。
そこで、通常版はびっくりするくらい高いので基本的に一つしか持てないです。高いなと思いつつも買います。たとえ食事がさびしくなっても。
OS作ってメシ食ってる人もいますよ。そこをしっかりと考えてください。

OSってもしもライセンス皆が守ったらいくらになるんだろう?そういうこと考えるとOS等をを不正使用する輩は
死ね!屑!カス!
ですね。そういう輩のせいで特定の分野で会社が撤退したこともあります。本当に迷惑なゴミどもですね。正直者が損をする。これはまあ、真実ですね。しかし、これで得すると思ってるのは生きる価値なしの連中。

で、さらに詳しく、検索をする、ヤフオク OSで十分にいい情報が入ります。質問する必要すらありません。それで使えない場合は授業料です。私はオークションなんぞで授業料払ってまで学びたくないです。

でも、本物ならどうしてショップでは数倍の値段で売っているのか?こういう考え方すれば、一般常識の範囲で予測可能。OSに限らず。
    • good
    • 0

僕もオークションでOSを買ったことがありますが、価格と商品説明(写真も)と評価をよく見極めています。


僕は、OEM版などは買わずに、すべてそろっている「通常版」を買うようにしています。(OEM版は、同時購入したハードウェアや買ったメーカー製パソコンとセットで使わないとライセンス違反です。)
なので、パッケージの『通常版』で、パッケージ内容がすべてそろっている物を選んだ方がもっとも無難だと思います。

>しかし評価欄をみてみますと問題なく使えてるというのがほとんどでした。
 問題なく使用できたとしても、違法性があります。
 違法商品を落札するだけなら落札者は違法ではないようですが、無駄な投資だと思います。極端に安いのはやめておいた方がいいです。
    • good
    • 0

>信用して購入しても平気でしょうか?


以下のパターンのどれかになるでしょう。

・メディアがコピー品で、シリアルキーでアクティベーションできない。デスクトップに海賊版だとの警告が出て自動アップデート出来ない。

・メディアは正規品だが、シリアルキーでアクティベーションできない。デスクトップに海賊版だとの警告が出て自動アップデート出来ない。

・メディアは正規品で、シリアルキーでアクティベーションできるが、不正なボリュームライセンス版で、マイクロソフトの他の製品が正常にインストール出来ない。

・中古品で、シリアルキーでアクティベーションできるが、他人がユーザー&ライセンス登録済み。マイクロソフトの正式サポートが受けられない。使っているうちに、定期的に何度も「電話で再認証しろ」との警告が出て、そのたびにマイクロソフトに電話して再アクティベーションしないとならない。

これらのリスクを承知で、お金をドブに捨てるつもりがあるなら、自己責任で落札しましょう。
    • good
    • 0

実際に友人達が購入し、痛い目に遭っています。

パソコンサポートで今年1年間で50例くらい経験しています。

取引はナビではなくてメールにせよ、発送は国内だが、中国経由の国際メール便なので1週間程度待て、という指示。しかも、出品者の住所は、実在するが本人は存在しないというものでした。多分不動産情報などで空室のあるアパートの住所を使っているのでしょう。電話番号を教えない、メールアドレスも捨てアド、と、逃げる気満々です。

取引内容もよく読んでみると、取引完了からわずか2分程度で、「無事到着しました。インストールも認証も問題ありません。」と「非常に良い」評価が入るなど、絶対2分で不可能なものが沢山あります。

そしてある程度評価が溜まると、逃げる態勢に移ります。1週間過ぎても商品が届かない、という内容で、非常に悪いという評価が付き出す時には、もう出品者は逃げています。取引ナビを使わず捨てアドなので、メール催促をしても届かない。IDが「制限中」になってしまうと、評価入力は出来るが書込みが出来なくなるので、もう打つ手なしです。
代金だけ取られて、OSは届かず、変わりに迷惑メールが毎日数百と届くようになった実例もあります。

取引ナビを使っていない、相手の電話番号と住所を確認していない、金額が3000円前後と保証対象金額以下なので、救済手段は一切無いのです。泣き寝入りです。

でも、運良くOSが国際メール便で到着する人もいます。取引した出品者とは別の出品者の名前で、静岡の人と取引をしたはずなのに埼玉の人の名前で、という摩訶不思議なメール便が。しかも、手紙にスタンプされたプロダクトキーが蹴られずに認証が通ってしまう人もいます。

実際私は何回も見ていますが、DELLの付属OSか、そのコピーディスクです。プロダクトキーは多分キージェネレーターで作ったもの。ラベルではなくて、メールに記載されていたり、CDに入っている手紙にスタンプで押してあったり。
先の例同様に、出品者が別なのに、同一プロダクトキーとメール文章が全く同じ、という代物も多数。複数のプロダクトキーを使い回しているのでしょう。認証出来ずに蹴られて、オペレーターと電話で認証作業となるのですが、「短期間に複数認証作業があったキー」は弾かれてしまい、認証不可能となります。

ただし、DELLのパソコンを所有していて、その機種が該当OS対象の時は、プロダクトキーの認証なしに、インストールして使えます。

というわけで、偽物をよこす人もあれば、DELLのOEMをよこす人もあれば、代金だけもらって逃げる人もあれば。本物のDSP版をよこす人は皆無であろう。というのが回答です。信用は始めからゼロなので、期待しない事です。私も捨てアドで確認しましたが、その人にしか使わなかった捨てアドに大量の迷惑メールが毎日届くようになりました。お覚悟の上、ご判断下さい。
    • good
    • 0

そういういかがわしい物に心を動かされる人の気が知れん

    • good
    • 0

ヤフオクのOSは99%以上が何らかの問題あり商品(コピーやらプリインストール版の横流しやらボリュームライセンスの不正配布やら以上手続きをしない譲渡やら)です。


本物でかつ真っ当に使用したいのであれば、家電量販店とかPCショップに行って製品版を買うことです。
    • good
    • 0

中国人や中国産…というのはとくに関係ないと思いますが(だいたい、マイクロソフトの日本語IME(日本語辞書)自体、中国人と韓国人が作る中国産ですから。



そこはよいにしても、少なくとも正規に販売されているものではないですから、何があっても自己責任というリスクが伴うことを自覚していれば、使えないことはないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!