
私は今、簿記・情報系の専門学校に通っています。
来年大学への編入(三年次編入)を考えているのですが、簿記・情報などの資格取得系の専門学校から行ける大学はあるのでしょうか?
出来ることなら経済学部や経営学部に行きたいと思っているのですが、自分で調べてみたところ、調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。このような場合はやはり自分の専門学校からの編入は難しいということなのでしょうか?
これらのことで学校の先生にも相談したのですが、編入学にはあまり詳しくないそうで、自分で調べてくれとのことでした。
このことについて何か知っているという方、実際に専門学校から大学に編入したという方、是非ともアドバイスをください・・・!!
あと、簿記・情報の専門学校から編入出来る大学がありましたら、それについても教えていただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>簿記・情報などの資格取得系の専門学校から行ける大学はあるのでしょうか?
sai-sekikiさんが通っている専門学校の学科が、
(1)卒業までに2年以上かかる。
(2)卒業までに必要な単位数分の授業時間の合計が1700時間以上である。
編入先の大学が、
(3)専門学校からの編入を認めている。
(4)他の学科からの編入も認めている。
・・・といった4条件全てが満たされていれば、行こうと思えば、どの大学のどの学科へも行けますよ。
>自分で調べてみたところ、調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。このような場合はやはり自分の専門学校からの編入は難しいということなのでしょうか?
近所の図書館で、本を借りてきたりするなどして、独学で勉強し、カバーしましょう。
ちなみに、大学への3年次編入試験は、
・面接のみ
・英語+面接
・専門科目に関する小論文+面接
・専門科目に関する筆記試験+面接
・専門科目に関する小論文+英語+面接
・専門科目に関する筆記試験+英語+面接
・・・など、学校によってだいぶ違いがありますので、進学したい大学のパンフレットを取り寄せて、いろいろ検討してみて下さい。
また、3年次編入の場合は、今通っている専門学校で修得済みの単位のうち、3年次編入した大学の1・2年次の似た科目の単位として読み替えて、編入先の大学で学んだものとして単位認定します。
単位認定された科目は編入先の大学で改めて履修し直す必要がないため、最短2年(合計4年間)で、編入先の大学を卒業出来る可能性もあります。
(専門学校で修得済みの単位があっても、編入先の大学で似た科目が無い場合は、読み替え出来ず、はじかれてしまいます。
なので、今通っている専門学校でとれるだけの単位をとっておいた方が良いと思います。)
ただし、他学科からの編入の場合、英語や体育などの一般教養科目は、だいたい認められても、専門科目の内容が違いすぎて、専門科目はほとんど認められないかもしれません。
もし、単位認定されなかった大学1・2年次の専門科目があった場合は、大学1・2年生に混じって、履修することになります。
そのため、編入後の2年をかけても、取りきれない科目が残った場合は、1年留年し、5年生として大学に通い、不足単位を履修する・・・ということになるかもしれません。
大学に編入後、卒業まで2年かかるか、3年かかるかのかどうかは、編入した大学の時間割によりますので、運任せとなります。
そのため、大学によっては、他学科からの編入希望学生のために、2年次編入も行っているところもあります。
No.2
- 回答日時:
編入転入試験は、様々な大学が行なっています。
あせらず調べてください。下記サイトで「編入学」で調べると
国公私立、地域、学部等検索できます。
(↓独立行政法人大学入試センター)
http://www.heart.dnc.ac.jp/
たとえば拓殖大学では、
商学部・政経学部・外国語学部・国際学部
・短期大学を卒業した者および2009年3月卒業見込みの者
・大学2年を修了した者および2009年3月修了見込みの者
・専門学校[専修学校専門課程](修業年限が2年以上、総授業時数が1,700時間以上
であるものに限る)を修了した者および2009年3月修了見込みの者
試験も
●書類審査
●英語 100点/60分
●面接
がんばって検索してみましょう。最近は、以前より広き門ですよ。
1年次に定員割れをしている大学が全国で半数ですから。
参考URL:http://www.heart.dnc.ac.jp/
No.1
- 回答日時:
私は理系なのでよく知りませんが
>調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。
これらを自分で勉強すればいいんじゃないでしょうか?大学生にもなったら基本的に授業云々ではなくて自分で勉強するものです(ただし、来年の試験に間に合うかは微妙ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学・短大 専門学校からの大学編入について 大学編入を目的とした専門学校以外の 専門学校から大学に編入された方な 3 2022/11/28 20:41
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- 大学受験 専門学校を卒業し、三年時から大学に編入するのはおすすめはしないですか?大変などでしょうか? 経験され 2 2022/10/20 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- 学校 自分は、指定校推薦で入学した大学生です。 ですが、違うことに興味を持ち専門学校、又は編入学 しようと 4 2022/04/12 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
編入後の部活について
-
大学編入、休学するべきか
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入時の教職の単位について など
-
大学で、二部から一部に転部し...
-
慶応義塾大学編入試験
-
23歳からの大学編入
-
編入試験とバイトの両立
-
獣医学部を卒業してからの医学...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
東京造形大と桑沢
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
専攻ロンダを検討しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さき」という名前からあだ名...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
大学中退について。大学1年です...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
編入時の教職の単位について など
-
23歳からの大学編入
-
編入後の部活について
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
大学編入、休学するべきか
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
私立文系から理転、大学編入、...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入について情報下さい。
-
将棋のプロ編入試験。引退済み...
-
45歳主婦―教職をとり高校の美...
-
編入試験後の手続きについて
おすすめ情報