dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ソーテック社製のノートパソコンWinbookWD300Aを2年ほど前から使用しています。
 先日、本体裏面のメモリカバーを開けたところ、中から謎の部品が出てきました。大きさは2.9センチ四方で、厚さは3ミリの平べったい金属製の部品です。表面には18本の細いスリットが入っていて、裏面には接着剤のような粘着性のものがついています。部品の写真を下記に貼付していますが、この部品はいったい何なんでしょうか?
 そういえば、以前からパソコンを傾けたときなどに内部で鉄板が移動するような音がしていたのですが、どうやらその原因はこれだったようです。ただ、現在のところパソコンの動作そのものには問題はありません。このまま放っておいてよいのでしょうか?
 本来であればソーテックのサポートに聞くべきところですが、同社の無償サポートは1年間となっています。無償サポート終了後は電話でもメールでも質問するだけで2500円がかかるとのことで困ってしまい、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

写真がありませんが、おそらくそれは「ヒートシンク」と呼ばれる部品です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC% …

その大きさならそれほど高温にはならない電子部品に付いていたヒートシンクだとは思いますが、もし何らかの要因で高温になったらPCが壊れるだけでなく、最悪は発火する可能性もあります。
なるだけ早く修理に出されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 写真の貼付はうまくいきませんでしたが、パソコンから出てきた部品は仰るとおりヒートシンクだと思います。そういえば、夏場にパソコンの電源が急に落ちることが何度かあったことを思い出しました。今から思えば、あれは熱暴走だったのだと思います。

 助かりました。さっそく修理に出したいと思います。

お礼日時:2008/12/27 12:15

いきなりサポートへTELではなく総務課とか何か会社を代表する電話はありませんか?


見つかればそこへ連絡して事情をしっかり説明してサポートへ取り次がせるように出来ませんかね。
このような問題でも1年経過後は有無を言わさず一律2500円というならば消費者センターに連絡しますよといってやりましょう(製品欠陥と考えられるので)。
これでも本当にダメなら(どうぞいうなら)本当に消費者センターへ連絡しましょう。
今は出てきたからいいようなものの、接触場所が悪かったらショートでパソコンから出火、あるいは故障の原因になりますから。
しっかり無償修理させましょう頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 せっかくのアドバイスですが、製品の保証期間は過ぎており、メーカーに無償修理を求めるのは難しいように思いますので、近くのパソコンショップにでも修理を依頼しようかと思っています。

お礼日時:2008/12/27 12:26

 確証はありませんが、出てきた部品はヒートシンク(放熱板)であると思われます。


 ヒートシンクであった場合の話ですが、元々ヒートシンクの貼り付けられていた部品が正常に動作可能な温度であるならばPCの動作に問題はないかと思われます。しかし、夏場であるとか、高負荷がかかった場合に温度が上がりすぎて動作が不安定になる可能性があります。PCにとって放熱は重要ですので、この先もお使いになるのであれば修理をおすすめします。ご自身での修理も可能とは思いますが、分解はメーカーサポートが一切受けられなくなる可能性(メーカーに要確認)もありますし、難易度は高いかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 助かりました。さっそく修理に出したいと思います。

お礼日時:2008/12/27 12:18

販売店に連絡させましょう傾けて移動する物が普通なら入ってるわけは無いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 ソーテックダイレクトで購入した製品のため、ソーテックのサポート以外に連絡するところがなく、困っているところです。

お礼日時:2008/12/20 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!