
題名の通りですが、円運動において、いままで生きてきた経験的には物理の教科書を見て、遠心力が向心力の反対向きは一応わかります。水の入ったバケツを廻したときの経験などで。しかし理屈的になぜなのかと考えるとよくわからなくなりました。直線的に加速して動く例(加速する電車の中に糸でぶら下げた球に加わる力など)ならイメージできますが、円運動ではいまいちピンときません。以下、自分なりによく考えて出した結論ですが合ってますでしょうか?
vベクトルからv’ベクトルに速度が変化した時、Δvはv’ベクトル-vベクトルです(A)。向心力を求めるときはΔt秒間のとき向心力の加速度ベクトルはΔvベクトル÷Δtで求めます。この時、向心力の加速度ベクトルとΔvベクトルはΔtがゼロの近づくほど正確になり、円運動の中心に向かう方向です。
ここからが推測ですが、
vベクトルは向心力(m×aベクトル)によって速度を変えられてv’ベクトルになるが、本当はvベクトルは慣性の法則によりその等速直線運動を続けたいとしている。よってΔt秒間でv’ベクトルをvベクトルにしようとする-Δvベクトルが加わる。-Δvベクトルなのは上記のAと逆で、vベクトル-v’ベクトルだから向心力とは逆方向という意味です。というわけで遠心力の加速度は-Δvベクトル÷Δt=-aベクトル、遠心力は-m×aベクトルだから、「-」が付いている通り向心力とは真逆の方向。
遠心力の方向の考え方として合っているか、違ってたらどのように考えたらよいのでしょうか。物理の本質にくわしい方、どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
衝撃と「G」
-
Excel 速度 加速度計算について
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
斜面を転がる物体の加速度aにつ...
-
物理の積分がわからない。
-
物理の公式について
-
加速度の公式の理由
-
衝撃力について教えて下さい。
-
加速度と振動数から振幅を算出
-
お皿が落ちた時の衝撃は何G?
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
加速度のフーリエ変換
-
加速度と重力について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
下りのエレベータで感じる浮揚...
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
物理の力学の問題です
-
衝撃と「G」
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
ブレーキをかけてから止まるま...
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
流体の加速度について
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
加速度と重力について
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
おすすめ情報