dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性です。
父は他界、母は健在、離れてます。

苗字で悩んでいます。と 言うのも
二文字中一文字は読める方もいませんし、
ワードなどパソコンでの打ち込みでは出てきません。
例えば、部首でだすか、手書きでだすか、
クリーニング店などの会員証など一字だけひらがなとかです。
各、窓口などでは、似たような字で読まれている感じです。

こんな状況で、苗字に対するコンプレックスがあり
苗字の変更を考えていましたが、父親への罪悪感などで
踏ん切りができませんでしたが、変えようと思っています。

そこで質問です。
1.苗字の変更できますか?
2.費用などはどれぐらいですか?
3.変更までの日数は?
4.注意事項などアドバイス

再質問など補足をご覧下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

質問者の場合たぶん変更が認められると思います。


くわしくは下記ページでご覧ください。
費用も数百円という金額のようです。
それでは。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答に参考ページありがとう御座います。

噛みしめながらゆっくりと拝見させて頂きます。

良いお年をお迎え下さい。

お礼日時:2008/12/27 23:37

法律的な回答は、No.1さんのとおりです。



「五百旗頭 真」
これで「いおきべ・まこと」と読みます。
防衛大学校の校長で、前・神戸大学法学部教授。
私は、平凡な苗字なので、質問者さんの気持ちは多分わかりません。

手続きは、家庭裁判所に申し立てるところから、始まります。
所定の用紙があります。印鑑は必要。
費用は、1000円もあれば十分?でしょう。(交通費別)
裁判所の調査官・家事審判官(裁判官のこと)を納得させること。
時間的なことは、わかりません。
「やむをえない事由」と判断されるかが、分かれ道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとう御座います。

思った以上に費用は掛からないものですねぇ
安心しました。

「私は、平凡な苗字なので、質問者さんの気持ちは多分わかりません。」
私の周りにも8割の方はそう言いますねぇ
同じ苗字の方が居たら「私?俺?ぇ?」と言う事もみてきました。

けど、スムーズに行く事もいかなかったり、就職後は、「おい、お前」とか、「○なんとかさん」や、「なんって言ったっけ」など
幼い頃は、学校の先生には間違えられるは、
それを聞いて、周りの人から、「先生、かわいそう」など
周りからホローされることも度々、
嬉しいけれど、心はボロボロでした。
何事も本人でないと分からない事を幼い頃から学びました。
同時に絶える事も

ご回答頂いてこんな事を言ってすみません。
もし、回答者さまの周りにその様な方がいたら、
その方には、
「質問者さんの気持ちは多分わかりません。」
このようなメッセージは言わないでやってくださいねぇ。
私は、聞き流すようにしていますが、
なかには、
「お前に分かってたまるか」
「あんたには関係ないだろう」など
真剣に悩んでいる者にしてみたら、・・・

すみませんでした。

年末年始、無事故とご健康を祈り申し上げご挨拶とさせて頂きます。

お礼日時:2008/12/28 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!