
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
作ったのを見ていた側です。
おはたきは、商品にも、家庭用にも向かないくず米、粉米を使います。
廃物利用だったのでしょう。
おはたきを好まない家庭は、くず米は、洗濯用、障子貼り用の糊に転用されていましたから。
普通のうるち米からだったら、砕くという作業が入ります。
あとは、成型をかまぼこ型にする以外は、普通のおもちと全く同じ作り方です。
うちも、1~2割のもち米を混ぜていました。
「廃物利用だった」 そうですね、やはり「おはたき粉」にはおどろきます。「うるち米を砕という作業」を工夫しないといけません。「普通のおもちと全く同じ作り方」で見通しがつきました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はやばやのご回答ありがとうございました。「おはたき粉」なる商品があることに おどろきました。
私の子どもの時分は おはたきは くず米の利用(というより処分)の 産物でした。「もち米も使って」というのが、家庭用餅つき機の場合 キイになるように思えます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
5
ポン菓子を固めたいのですが…
-
6
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
7
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
8
シチューのルーはホワイトソー...
-
9
ねぎからしを使ったレシピ
-
10
カレー以外にありますか?
-
11
ローストビーフのタレ
-
12
ホクホクの食感がが大嫌いです
-
13
女子高校生の好む食事教えて下...
-
14
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
15
「おはたき」を餅つき機でつく...
-
16
ニンニク 1玉って?
-
17
作ってしまったシチューの肉臭...
-
18
ミートソースには、デミグラソ...
-
19
今夜はクリームシチューです。 ...
-
20
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter