
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
表示の意味は、「linux本体が見つかりません」と言う意味で、その手順が示されていないもの(書き込み失敗)と思われます。
下記の4.を追加してみてください。無ければ、「F3」の下に
「F4 syslinux.cfg」を追加してみてください。
--------------------
1. KNOPPIX.isoの/boot/isolinux以下(中身)のファイルをUSBメモリのルートディレクトリにコピー
2. /KNOPPIXディレクトリをディレクトリごとUSBメモリにコピー
3. コピーしたUSBメモリ内の/isolinux.cfgを/syslinux.cfgにリネーム
4. リネームしたsyslinux.cfgをワードパッドで開いて、
9行目の「F4 isolinux.cfg」を「F4 syslinux.cfg」に修正
5. SYSLINUXをUSBメモリにインストール
-------------------------
5. が失敗している可能性もあります。
成功すれば"ldlinux.sys"ができているので、確認してください。
どうしてもできなければ、
knoppixをCDで起動し、件のUSBメモリを差し、端末で次を実行してください。
syslinux /dev/sdb1
sdb1は、knoppixを入れたUSBメモリのブートパーティションです。
注意)HDを指定すると既存OS起動不可となるので慎重に…
No.3
- 回答日時:
> CD-ROMからの起動が上手くいかず別の方法を取りました。
ここの詳細がどううまくいかなかったのかが不明ですが、
isoファイルを焼く手順がだめだったのか、何を使って焼いたのかが、
不明なため、下記のサイトで、実績のあるソフトで焼かれることを
お勧めします。
下記より、"kanbe"というフリーソフトをインストールします。
http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
"kanbe-9.lzh" です。
その注意書きを読んで、ほぼ規定値のままでよいと思いましたが、
CD-ROMへ焼いて終わりです。
No.2
- 回答日時:
記載してもらったサイトは、KNOPPIX5.3以前のもので、mkbootdev
がないときの、各作業工程のところで、チェックと確認をし、
思い込みや、思い込みによる作業工程の省略等、うまく作られて
いないと思われます。
今となっては、原因究明は難しいと思われます。
KNOPPIXのバージョンを記載されていないので、何ともいえませんが、
バージョンにこだわらなければ、最新バージョンKNOPPIX5.3の
mkbootdevが、作業工程がないだけ失敗もしないと思われます。
No.1
- 回答日時:
> Could not find kernel image: linux
> boot:_
ここで止まると言う事は基本的なところが、正しく作られていない
ので、USBメモリにインストールする過程が問題だと思うのですが。
CD-ROMでKNOPPIXを起動して、root shellで、mkbootdevを起動して、
作るのが一般的です。
もしかして、isoファイルをそのまま、USBメモリにCD-ROMを焼く
のと同じ手順でやったとか、単にisoファイルをコピーしたとか
ではないでしょうね。
WEBのどこかを参考にしてやったとかであれば、そこを貼り付けられたし。
この回答への補足
説明が足りていませんでしたね。
CD-ROMからUSBにインストールする方法を取ろうと思ったのですが
CD-ROMからの起動が上手くいかず別の方法を取りました。
http://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi?pa …
KNOPPIXのCD(USB-KNOPPIXではない)からKNOPPIXフォルダをUSBにコピー
boot/isolinuxにあるファイルをUSBのルートにコピー
isolinux.cfgをsyslinux.cfgにリネーム
syslinuxをUSBにインストール
WebPageの方法をそのまま実行しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- その他(プログラミング・Web制作) pythonで、tkinterとpillowの組み合わせ 2 2022/08/16 17:42
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
XPとWindows2000Pのデュアルブート
-
macのOSについて
-
良いパーティションの切り方。
-
デュアルブートでインストール...
-
なんでCDを読んでくれないので...
-
OSの入ったHDを先に認識さ...
-
Linux全般なんですけど、Live u...
-
Macbook トリプルブート
-
インストールした、Windows XP ...
-
Linux OSをマルチブートで使いたい
-
Linuxがたちあがりません
-
Ubuntu9.10のブートCDの作成方法
-
XP時代の低スぺPCで動作する軽...
-
imacG5/データ消去について
-
USB KNOPPIXが立ち上がらない。
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
XPでCDを入れたまま再起動...
-
LinuxをノートPCへインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
マルチブートのPCから特定のOS...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
-
ThinkPad X31にOSをインストー...
-
XPとRHL7のマルチブート
-
至急お願いします linux cento...
-
imac G4 の初期化
-
7とXPのマルチブートについて
-
先日、OSの入っていないノート...
-
iマックの初期化の方法
-
XP時代の低スぺPCで動作する軽...
-
起動しなくなりました
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
Windows用パーティションをマウ...
おすすめ情報