dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一です。定期テストの勉強や小テストの時にコンビニなどに必ず何回もコピーをやりにいきます。 そのため無駄な時間やお金を節約するためにコピーを買おうと検討中です。一台7000ですが買うか買わないか迷っています。買った方がいいか買わない方がいいか体験談や理由と一緒に教えて下さい。コピー機はずっと使います。

A 回答 (10件)

●買わないほうがよいに1票。


・コストで考えると、紙代、インク代、コピー機代を考えると数千枚印字しないとコンビニの10円コピーと同等にならないと思われます。故障のリスクもあります。
まだ中一でしたらこれから勉強法も変わるでしょうから、「ずっと使う」ことはないかも。
「時間を買う」ぐらいのつもりで買うなら、良質の複合機を買ってください。7000円、というのは大丈夫か不安に感じる価格です。。。

多くの方が指摘されていますが「コピーしてまとめノートを作る」というのは、「ノートを作って満足」に陥りやすい勉強方法です。格好はいいんですけどね。
おじさんとしては、汚くても手書きでノートを作ってほしいなぁと思いますよ。もちろんまとめノートを作った経験者として、です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。一応コピーはキャノンのMP470の多機能プリンターなのでこわれやすくやないとおもいます。

補足日時:2009/01/03 16:24
    • good
    • 0

パソコンやってて、ってやってるに決まってるけど(爆)、たくさんプリントアウトしたりデジタルカメラ使ったり、ブログ書いたり、ついでにFaxまで引き受けちゃうなら「複合機」で正解かも。


でも最近の製品は「交換インク」使えない「純正」のみの製品が多いので、黒のインクだけでも消耗品で結構お値段はりますよ。
なおMP470は在庫僅少って書いてあるから急ぎ目で決めないと駄目かも。
MP540だと高いけどインク詰め替え利きそうだからかえって安いかも…(自信無し)
価格.comさんに聞いてね。^^
    • good
    • 0

#8ですが、


いえいえ、動く部分がある機械は、ベルトが消耗したり傷んだりするので時間が経てば壊れるのです。
使える期間はせいぜい5年程度、と見込んでおいたほうがよいでしょう。(高校まで使えるから十分?)

私が過去使用していた機種(他社ですが同じようなグレードの機種)は、3年で壊れましたよ(^^;
    • good
    • 0

 いっばいコピーするなら買った方が安上がりですし時間の節約にもなります。

コピー専門機よりも複合機の方があとあといろいろ使えて便利でしょう。

 コストに関しては、店頭などに置いてある製品のマニュアルを見ると1枚あたりいくらかかるか書いていたりします。それか、その製品のインクの代金を調べ標準印刷枚数を調べます。

 A4、4%(黒い部分)1枚1円から5円くらいがだいたい今の相場だと思います。
 インクもオークションなどで安く売っていたりしますので、安いものならお金の節約にもなります。

 コピー専門機(多分トナーになるので1枚の単価を下げるのには限界があると思います)、FAXのコピー機は紙を1枚ずついれる必要があるので教科書などには向きません(パソコンから取り込んでFAXに飛ばすならスキャナが必要です)。
    • good
    • 0

一つの問題集を何度もやり潰すというのは、勉強の方法として良い方法なので、その助けとしてコピー機を使うのはよいと思います。


まとめノートに参考書のコピーを張るのは、やめた方が良いでしょうね。手で写した方が為になります。張る作業だけでは、中身が脳を通過しませんから。
無駄な時間の節約という点については、近所にコンビニがあるなら気分転換に足を運ぶのは悪い事じゃないと思います。ただ、田舎でコンビニまで20分とかいうのであれば、確かにコピーのためだけにそこに行くのはムダなので、家にコピー機がある意義はあるでしょう。
お金の節約にどれだけなのはかはわかりません。インク代と電気代と紙代はかかりますからね。7000円で買ってしまえば、あとはお金がかからずにいつまでも使えるというものではありません。
    • good
    • 1

多機能プリンタは低価格で機能が多いのが特徴ですが、その分それぞれの性能(スキャナや印刷の精度・品質・速度など)は専用機と比べると劣るのは知ってますよね。



それを承知の上で買うのなら、よろしいのではないでしょうか。

私も仕事でコピーを取る場合は、品質を良くしたい時や枚数が多い時には専用コピー機を使いますが、取りあえず読めればよい物を数枚コピーしたい時などは手元の複合機でコピーしています。

また自宅では普段は複合機をコピー機として使っていますが、品質を良くしたい時は(面倒ですが)スキャナで読み込んでプリンタで印刷させています。

教材のコピー程度なら、複合機の性能で十分だと思います。
上手に使えば、効率よく勉強を進める上で役に立つことでしょう。
勉強、頑張って下さい。
    • good
    • 0

コピーをするよりも手描きで複写をしたほうがよく頭に入りますよ


コピーをすること自体勉強の邪魔になるように思います
    • good
    • 0

お父さんに、固定電話をFAXにしていただきましょう。



態々コピー専用機なんか必要ないです。

FAXなら電話とFAXと、コピーの3役をこなしてくれます。

さらに、プリンターを複合機にしていただけば、FAXも出来るし、コピーも簡単で、カラーも綺麗。

この回答への補足

買おうとしているプリンターは多機能プリンターです。

補足日時:2009/01/03 10:37
    • good
    • 0

私もなんでコピーが必要なのか気になりますね。


コピー機を買うのなら、コピーの度合いによると思いますが。
1回コピーしに行くときに何10枚、何100枚とか、コピー枚数は少ないけど年間に数10回はコピーしに行くというのなら、効率を考えたら買うのがいいかと思います。
ただし、家庭用コピー機は業務用と違ってコピー速度が遅いですよ。それに拡大や縮小とかは使えない(使えるのがあるのかは不明)。恐らくトナーも高いんじゃないでしょうか。
でも、プリンタの複合機ならもう少し使い勝手がいいかも。
    • good
    • 0

なぜ勉強にコピーが必要なのかがわからないのですが。

。。
何をコピーしているのか補足頂けますか?

この回答への補足

まとめノートに参考書などのコピーを張ったり、小テストの解答用紙をコピーして何回も勉強したりします。結果僕は何回もコピーします。

補足日時:2009/01/03 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!