dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラボの出力端子のDVIですが、DVI-I、DVI-D、DVI-Aと3種類あり、DVI-DはHDMIに変換できるのはわかったのですが、このDVI-D以外のDVIはHDMIに変換することはできないのでしょうか?

A 回答 (1件)

DVI-Iからの変換はDVI-D>>HDMIの変換でいけます(但し著作権保護機能(HDCP)を必要とするものはDVI-I端子でHDMI対応している物がないので再生できません、例えばBlue-rayディスクは再生できない)。


これはDVI-Dの信号(デジタル信号)がDVI-Iには内包されているからです(DVI-Iはデジタル&アナログ信号を同時発信する端子です)、端子形状もDVI-Dに+αのピンが付いている形状なのでそのまま挿すことが出来ます(但し一部の「DVI-D」のグラボでも専用の変換で無いと出来ない制限もあるので、100%出来ますとは言えません)。

DVI-Aは製品自体がほぼ無いですけどね・・・これに関してはDVIが付いていても「アナログ信号」しか出力しない端子なのでそもそもHDMIに変換できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。
これで安心してケーブル他購入できます

お礼日時:2009/01/03 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!