
TOEICの様にスコアでレベル(ビジネス向き)が
解る中国語の検定はどの検定になるのでしょうか?
ざっと見る限りHSKの様な気がしますが
以下の様にレベルがわかる検定って何の検定になりますか?
ビジネスコミニュケーション重視です!
レベルA(860以上)
Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。
レベルB(730以上)
どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
レベルC(470以上)
日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
レベルD(220以上)
通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
レベルE(220未満)
コミュニケーションができるまでに至っていない。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TOEICと同等といえば仰る通りHSKかと思います。
ビジネス用の中国語検定も出てきていますが、今はまだHSKが一番メジャーのようです。海外でも通用しますので取っておいて損はありませんよ。
頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
中検3級・HSK3級の者です。
(HSKは基礎試験の方〔1~3級のみ受験可能で3級が最高位〕しか受けてない為。
初中等試験〔3~8級〕は受験していない)
TECC
F 249- : ステップアップの第一歩。挨拶はある程度でき、日常生活の基本単語が聞いてわかるレベル。会話に重点を置いた学習を始めたい。
E 399-250 : 挨拶レベルから卒業できる。基本的な事項の確認や自分の意思を伝えられるレベル。相手が配慮してくれる場合は、ある程度の会話もできる。
D 549-400 : 簡単な日常会話レベル。簡単な依頼や買い物、旅行など、特定の場面や限定的な範囲でのコミュニケーションができるレベル。
C 699-550 : 仕事で使えるレベル。日常会話の必要を満たし、限定された範囲内でのビジネス上のコミュニケーションもできるレベル。600点なら国内の中国関連業務に従事可能。中文専攻の4年生は670点を目標。
B 899-700 : 海外で活躍したい人はこのレベル。表現は豊かになり、不自由なく日常生活でのコミュニケーションができる。専門分野の学習をすれば、ビジネス上の交渉・説得も可能なレベル。海外赴任は700点が目安。
A 1000-900 : 中国語の専門家はこのレベル。ノンネイティブとして充分なコミュニケーションができるレベル。微妙なニュアンスの理解・伝達ができ、あらゆる生活の場面で不自由のないレベル。
http://www.tecc-web.jp/
こちらはスコアではなく段級位ですが
ビジネス中国語検定
4級 : 学習時間150時間程度で、ビジネスに初歩的に対応でき、基本的な意思疎通ができる。
3級 : 中国ビジネス全般に亘り、基本的な理解力、表現力を持った中国語を駆使しうるレベルで、簡単な通訳、翻訳もできること。
2級 : 中国ビジネス全般に亘り、相当な理解力、表現力を持った中国語を駆使しうるレベルで、一般的な通訳、翻訳もできること。
1級 : 中国ビジネス全般に亘り、相当高度な理解力、表現力を持った中国語を駆使しうるレベルで、かなり専門的な通訳、翻訳もできる。
http://www.toho-shoten.co.jp/business/
BCT(Business Chinese Test)
1級 : 中国語を用いてビジネスに従事する能力はまだ弱い。
2級 : 簡単な中国語を身につけており、ビジネスにおいて限られたコミュニケーションを行うことができる。
3級 : 中国語を効果的に身につけており、それを用いてビジネスができる。
4級 : 優れた中国語運用能力をもち、それを用いてビジネスができる。
5級 : 非常に優れた中国語運用能力をもち、それを用いてビジネスができる。
http://www.bct-jp.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 脱TOEIC 4 2022/06/09 12:31
- その他(悩み相談・人生相談) 大学四年生の女子です。 就活真っ最中ですが、たくさん企業を見ていく中でどんどん自分のやりたいことが分 6 2023/07/05 23:04
- 韓国語 大学生です。韓国語に興味があって、夏休み中に勉強してハングル語検定を受験したいと思っているのですが、 6 2022/08/02 21:45
- 留学・ワーキングホリデー 英語を話せるようになりたくて留学をしたいのですが、大学の留学制度を使うべきか、自分の行きたい大学のた 6 2023/06/29 07:17
- その他(学校・勉強) 自分の市場価値を高めるには 3 2022/07/12 09:11
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC950点以上と英検1級どちらをとったほうが便利でしょうか? 10 2023/05/15 12:59
- 国家公務員・地方公務員 地方私立文系のFラン(ボーダーフリー)大学に通う無資格の大学生が今就活の為にするべきことは何か? 2 2023/07/03 17:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語のリスニング
-
「許」さんの読み方
-
中国語またはポルトガル語の難...
-
ききかじりの中国語でチャット...
-
中国語の常用単語をまとめたサ...
-
ランゲージエクスチェンジについて
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
もう一度1から中国語を勉強し...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「上手ですね」は失礼なほめ方...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
「こき使う」の「こき」って?
-
ふりかけは中国語で何といいま...
-
どうして中国人は声が大きい(...
-
中国語で 糸只 で何という意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
中国語かフランス語か
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語の勉強方法について
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語検定のほかに有名な中国...
-
中国語を勉強しはじめたのです...
-
NHKラジオの中国語講座について
-
Chinesepodについて
-
中国語の初心者です。
-
中国語を習おうと思ってます
-
中国語の速記について
-
中国語ビジネスレベルとは具体...
-
もし、中学で英語の代わりに中...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
中国語を独学で身につけたいん...
-
中国語 ローマ字表記
-
中国語の会話と中級レベル迄を...
-
ピンズラーとスピードラーニング
おすすめ情報